掲示板

お知らせ

もうすぐ旅立ち

すぎのこ学級からもうすぐ卒業するひなさんを囲んで、

お別れ会が開かれました。

これまで、面倒見のよい頼りになる先輩として、

下級生をやさしく助けてくれていました。

すぎのこ・ひまわり両方の学級の子どもたちが、

心を込めて会を開き、楽しい時間をつくりました。

一生懸命練習して、会の進行や挨拶も上手にできました。

何より、ひなさんが嬉しそうで、楽しそうで、

みんなの気持ちがよく伝わったようです。

それぞれ、平野先生、竹蓋先生の指導の下、

1年前よりもぐっと頼もしく成長しました。

一生懸命頑張った後の、

自信に満ちた嬉しそうな笑顔を見られることが

担任冥利に尽きるところですね。

小さな進化を見逃さず、常にポジティブに育ててきたことが

この日の素晴らしい姿に表れていました。

育てる側がポジティブなら、育つ側もポジティブに育ちます。

やはり、「育てたように子は育つ」のだと改めて感じました。

 

 

ラインサッカー、その後で

10日 校庭で3年生が、

顔を真っ赤にしながらラインサッカーをしていました。

チャイムが鳴って、

「手を洗ってね。」と、担任川上先生。

「あっ、こんなところにラッパスイセンが咲いてる!」と、龍さん。

昇降口に向かうところで、花壇の隅に咲いているラッパスイセンを見つけたのです。

「ほんとだ。」「きれい。」「去年も咲いてたよ。」

かわいいラッパスイセンと、かわいい子たちを一緒に撮影。

禮斗さん、維理さんはラインサッカーのキャプテンだそうです。

キャプテンの顔がさらに赤いところを見ると、

チームをリードして走り回ったのでしょうね。

「去年の今頃もこうして体育をやっていたことを思い出しました。

 1年経ったんだなと思って、何だか・・・。」と、担任。

わかるわかる、その気持ち。

子どもの成長を目の当たりにすると、胸がぎゅっとなりますよね。

夢中になる元気さと花を見つけるやさしさと。

すくすく育て、これからも。

 

 

懐かしい訪問者

卒業する子どもたちに

お祝いのメッセージを届けてくださいました。

7日 元担任の先生方 沼田先生、鈴木先生、蓑輪先生

9日 昨年度末離任した先生方 小倉教頭先生、小堀先生、角田さん、嶋田さん

心のこもった温かいメッセージを届けてくださって、

本当にありがとうございました。

縁ある皆さんと、思い出話に花が咲きました。

お目にかかれてとっても嬉しい時間でした。

メッセージは卒業式当日に、紹介させていただきます。

 

打合せ、お疲れ様でした

9日 PTAアスレチック補修ボランティア打合せ

PTA本部と有志の皆様との打合せが終わりました。

人とのつながりの大切さを話し合うことができました。

香取の力は、このつながりの力でもあります。

子どもたちのために、今後も力を貸してください。

よろしくお願いいたします。

卒業記念

6年生の卒業が迫ってきました。

体育倉庫の壁が素敵な絵で変身し、仕上げに取りかかっています。

一方で、校庭の土入れも順調に進み、

トンボをかけてならしてくれています。

段差でつまずくこともなくなるでしょう。

 

 千愛さんはこの間、流しで道具洗い中でした。

また、保護者の皆さんの協力による、

「香取小学校入口」の看板取り付け作業も進行中です。

6年生保護者ではありませんが、

コンクリートの土台造りには香取さんが、

一連の作業には尾形さんが、協力してくださいました。

こちらも完成間近のようです。