掲示板

お知らせ

4年生と版画

先週から、4年生と版画の授業をしています。

彫刻刀を使うことは初めてなので、最初が肝心。

よく聞いて、よく見つめて、よく考える4年生は、

版木の裏で試し彫りをしながら、誰一人怪我をすることなく、

22日、彫りを完成させました。

途中で、たくさんの彫り方を発見し、楽しい名前もつけました。

友達が発見した彫り方をすぐに試してみる姿もありました。

たくさんの「ひとくふう」も生まれました。

どんな作品に仕上がるか、とても楽しみです。

 

 

 

甦ったアスレチック

17時30分 補修は修了しました。

見事に甦った遊具は、丈夫になって子どもたちを待っています。

きっと、来週は久しぶりに遊べて大喜びでしょう。

1本の柱以外は全て撤去して造り直しました。

あまりにも再現率が高くて、

「どこを直したの?」と思うかもしれませんね。

それにしてもお父さん方のチームワークはバツグンで、

見ていて気持ちのよいものでした。

ひたすら感動しながら、

再現されていく遊具とお父さん方を見ておりました。

七夕会、職工組合、PTA本部・会員・OBの皆様、

本当にありがとうございました。

引き継がれていく伝統とつながりの素晴らしさを

十分感じさせていただきました。

お昼休憩中

お昼過ぎまで続いた作業、いったん休憩です。

皆さん、本当にチームワークよくどんどん修繕は進み、

最も難関であった柱の交換も無事終わり、

土台の部分は埋め戻されました。

皆で焼き肉弁当を食べて、パワー充填中。

木村様から頂戴した甘味、おやつにいただきました。

和みました。

ごちそうさまでした。

香取の力 集結

19日 快晴

朝8時から始まったアスレチック補修。

多くの方が参加してくださって、手掘りで作業が進んでいます。

忙しい中なのに、ひたすら頭が下がります。

皆さんのチームワークの素晴らしさにも感服です。

1時間半でここまでになりました。

 

 

PTAアスレチック補修

19日の日曜日に、アスレチックの補修が行われます。

PTA本部の皆さんが中心となって呼びかけてくださったおかげで、

たくさんのお父さん方が参加、協力してくださるそうです。

有り難いことです。

七夕会の皆さんや、OBの皆さんも来てくださって、

大型のアスレチックを解体するための作業から始まるそうです。

怪我のないように、無理をしすぎず、よろしくお願いいたします。

これも決して「当たり前」のことではありません。

こんなに連携して協力していただけることに、心底感謝いたします。

19日、お待ちしております。