文字
背景
行間
お知らせ
6年生 アートな体育倉庫へ
9日 いよいよ卒業生制作が本格的に始まりました。
体育倉庫が、素敵な体育倉庫へ変身を始めました。
さてさて一体どんな絵が描かれるのでしょう。
完成までの日々の変化がとても楽しみです。
2月のほけんだより掲載
「ほけんだより2月」を掲載しました。
保健・安全をクリックしてご覧ください。
「脳をだます」?
「やらない健康法」?
ためになります。
100万カウント突破!
8日
本校ホームページの閲覧カウント数がついに100万を突破しました。
アクセスいただいている皆様、ありがとうございます。
学校の様子を知っていただき、学校と皆様との架け橋になれるよう、
今後もできるかぎりこまめな配信を続けていきます。
100万カウント、本当に嬉しいです。
励みになります。
今後ともよろしくお願いします。
学校評議員会開催
7日 第2回学校評議員会を開催しました。
全学年の授業参観をしていただき、
学級の様子や子どもたちの活動を観ていただきました。
学校経営、学校評価についても説明させていただき、
前向きな多くのご意見をいただきました。
新型コロナ感染症予防対策についても、
現状と今後の見通しの難しさはありますが、
子どもたちやご家庭、地域、香取市の状況を鑑みて
判断していくことをご理解いただきました。
これからも少人数を利点として、全児童を全職員で育てていきます。
「チーム香取」の評議員の皆様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
未帰宅児童発生時対応訓練・下校指導
6日 児童下校後
「子どもがいつもの時刻に帰ってこない」
との電話がかかってきたことを想定して、訓練を行いました。
全児童の自宅がマークされた地図を広げ、
捜索ルートや職員の組み分け、連絡方法などを確認して
実際に捜索訓練を開始しました。
学校・児童宅・捜索中の職員への連絡・市教育委員会への報告など、
手順を確認しながら行い、終了後に再度打合せを行って、
今後の改善と確認をしました。
児童の安全、職員の安全も考えながら、今後も訓練を行います。
明日は、
実際に担当地区の児童と一緒に歩きながら、下校時の安全指導を行います。
歩き方のルールは確認してきましたが、
登下校時のマスク着用を推奨しなくなってからは特に、
楽しいおしゃべりに夢中になることもあり、
歩き方に問題が見られるようになってきました。
安全第一に立ち返る必要があります。
保護者・地域の皆様から、心配する声もあがっています。
年度末は、事故が多くなる傾向があると警察署のデータにも出ています。
安全の見直しを図ります。
登校時の見守りをしてくださっている地域の皆様、
交通指導をしてくださっているPTA役員の皆様、
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
「みかん」と「かめじろう」
6日 委員会活動の時間
飼育委員会のみんなが協力して、
金魚と亀の水槽をきれいに洗ってくれました。
冷たい水、重い水槽、細かな石や砂利洗い、
生き物をかわいがっている様子が伝わってきました。
かわいいネームプレートも用意してくれて、
「みかん」も「かめじろう」も嬉しそうでした。
ありがとうね。
図書室だより掲載
子どもたちに配付している図書室だより
ホームページにも掲載しています。
「図書だより」をクリックしてください!
今月号は、読み聞かせ最終回の様子です。
2月の暗証ミッションすでにパーフェクト!
3日 2月の暗唱ミッション合格者が現れました。
「星とたんぽぽ」金子みすゞ
今月のミッションです。
毎月、1年生から6年生まで同じ内容の暗唱に取り組んでいます。
2月の暗唱は、昨日一斉に配られました。
それが今日、すでに3名の合格者が!!
①2年 咲紀さん ②2年 陽向さん ③3年 朋奏さん
一生懸命、覚えてきたそうです。
5月からスタートして2月の今回で終了です。
3名は、年間通した合格者の1位・2位・3位ですね。
年間合格の金ぴかシールも貼りました。
とっても喜んで教室へ戻っていきました。
毎回、やる気満々で早々と覚え、合格してきた子どもたちです。
何よりも、一生懸命取り組むやる気、意欲、計画性や見通しを持つことは、
「『学習に向かう力・人間性等』の涵養」、
文部科学省が学習の柱としているひとつです。
例え苦手であっても努力してやりきることで達成感を味わわせたり、
自信を持たせたりすることも目指しています。
このあとも続々と続くでしょうか。
「暗唱ミッションを聞いてください。」
「暗唱ミッションに合格しにきました。」
この声を聞くのが楽しみです。
お昼前にもう1人、合格者が加わりました。
④3年 まといさん
いつもの頑張り屋さんです。おめでとう。
6年生 香取中体験入学(出発前 → 帰校後)
2日 香取中学校の体験入学
これから6年生が香取中学校の体験入学に出発します。
中学校では、どんな学びが待っているのか、
中学校はどんな雰囲気なのか、
わくわくしながらバスに乗って出発です。
もうすぐ中学生になるのですね。
中学校を体感してきてくださいね。
15時過ぎ、体験入学を終えて戻ってきました。
とっても充実した時間で、とっても楽しかったそうです。
出かけるときは緊張していたようですが、
戻ってきたときにはみんなとてもいい笑顔でした。
中学生の皆さんも、生き生きと思いっきり活動していたそうで、
中学生らしい熱さを感じ、卒業生のことを思い出して嬉しくなりました。
詳しい内容は、香取中学校のホームページに掲載されています。
どうぞご覧ください。
1年生 風輪回ったよ
今日から2月。風の強い1日でした。
風、といえば・・・
1年生が生活科で風輪作りをしました。
紙皿や紙コップを切って貼って、
くるくると風を受けて進むおもちゃの完成です。
あすなろ教室でくるくる回してレース開催。
よく回って、よく進む、風輪作りは大成功でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |