掲示板

お知らせ

! 9月6日からの学校生活について

香取市教育委員会より、来週からの学校生活についての
連絡が届きましたのでお知らせします。

 ・市内一斉の短縮日課や分散登校の対応は予定していない。
 ・各学校の実態に応じた対応をする。
 ・今後の感染状況によって、分散登校、学級閉鎖、臨時休校等を
  検討していく(オンライン授業含め)。

これを受け、本校では来週から平常日課とします。
ただ、前回お知らせをしたとおり、
12日までは放課後の部活動等は中止します。

今週は集団下校も一斉に集まらず分散型で行いました。
校庭を広く使って地区ごとに静かに集合し、下校しました。
飛沫による感染予防対策のため来週も継続します。
健康観察カード提出、手指消毒等の方法についても継続します。
皆様のご協力のおかげで、本日の欠席はゼロです。
本当にありがとうございます。

週末、ご家庭でも感染予防を継続してお願いします。

元気にスタート!

9月1日、長い夏休みを終えた子どもたちが元気に登校してきました。
香取坂をたくさんの荷物を持って上がる姿。
教室で先生の話を聞く姿。
防災の日、避難訓練に真剣に取り組む姿。
頑張る姿をたくさん見ることができました。
元気が一番。
コロナ感染も心配される中、元気に登校できるように
御協力頂いたご家庭の皆さん、本当にありがとうございました。
学校に子どもたちが戻ってきて、ようやく学校らしくなりました。
今週は短縮日課ですが、明日からも元気な子どもたちに会えるのが楽しみです。

初日はきっと疲れたでしょう。
今日は早く眠れるよう、よろしくお願いします。

! 9月1日からの学校生活について

9月1日付で、香取市教育委員会からの文書を配付させていただきます。
このHPメニュー「保健室」内に同文書を掲載してあります。
前もってご確認いただければ幸いです。
また、国や県の通知が更新されたことを受けて、香取市教育委員会から各教科活動等における「授業再開時に配慮する事項」が改訂されましたので、要点のみ簡単にお知らせします。
 〇マスクは飛沫感染予防に効果があるとされる不織布のマスクが望まし
  い。
 〇近距離で活動する実験・観察・調理実習・合唱・リコーダーや鍵盤ハー
  モニカ等の管楽器演奏は行わない。
 〇児童同士が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動は
  行わない。
 〇学校行事については地域の感染状況を踏まえて検討し、実施に当たって
  は時期・場所・時間・開催方法等について十分配慮する。

加えて、感染症予防対策を十分に行うため、9月1日から昇降口前で(校舎に入る前に)、健康観察カードの回収と、手指消毒(教室入口も継続)を行います。
健康観察カードはすぐに出せるように持たせてください。ご協力の程、よろしくお願いいたします。また、12日(緊急事態宣言発令の終了)までは、部活動も停止となります。

体育館LEDライトに

8.24 体育館の照明をLEDにする工事が終了しました。
砂原電機さんが短期間で工事をしてくださいました。
ありがとうございました。
これでスイッチを入れたらパッと明るくなります。