掲示板

お知らせ

校内書き初め会(1・2年生写真追加)

雪遊びの後は、気持ちを切り替えての書き初め会。
1・2年生は硬筆。教室で集中して書きました。
ひらがなのおれやはね、正しい文字の美しさを再確認しました。
3年生以上は体育館で一斉に毛筆。
香取先生に教えていただいたことを、冬休み中によく練習したのでしょう。
上達ぶりが見て取れました。
14日まで廊下に展示するとともに、金賞を決めます。
(14日は自由参観日ですので、その際にどうぞご覧ください。)
力作ぞろいなので、審査は難しくなりそうです。
嬉しい悩みですね。
3年生
4年生
5年生
6年生
1年生
2年生

雪で遊ぼう!

1月7日 昨夜までは大雪、今朝は快晴!
子どもたちはじっとしてはいられません!
大喜びで校庭を駆け回り、かまくらに雪だるまに、ただただ嬉しい雪遊び。
1時間目は全校で雪遊びの時間です。




6年生は雪かきも手伝ってくれました。
秋には紅葉していた香取の森周辺も、今日は雪景色です。

新年のスタート

1月6日 欠席者ゼロ!!
全員で新年のスタートをきることができました。
ピアノ伴奏で元気に校歌を歌い、新年の挨拶もはつらつとできました。
何より、冬休みを元気に過ごさせていただいたおかげで、
全員が登校できたことは何より素晴らしいことでした。
ありがとうございます。
天気予報の通り、下校前から雪景色となりましたが、
子どもたちの喜ぶ声が校庭に響いていました。

今夜まで雪は降り続く予報が出ています。
明日の朝は路面の凍結も予想されますので、
登校には十分気を付けるよう声をかけて送り出してください。
また、給食はありませんので、お弁当を忘れずに持たせてください。
明日は、書き初め会です。上達ぶりを見るのが楽しみです。


香取坂の除雪作業をする職員の姿。融雪剤も撒きました。
寒い中、ありがとう。

「ぼうけんの森」から見る新春の青空

年末から、黒川木材さんによる伐採作業が進んでいます。
暗かった「ぼうけんの森」の空が明るくなりました。
伐採作業で壊れないように、また、伐採作業がしやすいように、
アスレチックは養生中です。
子どもたちの冬休みもあと少し。
校庭には、遊びに来た元気な子どもたちの声が響いています。
凧あげをするのかな。
子どもを見つめるお母さんたちも楽しそうだな。
寒さに負けず外で遊ぶ子どもの姿、これぞ冬休み!

1月6日
64人の元気な子どもたちと、笑顔の職員がそろうことが楽しみです。

<「ぼうけんの森」からのぞむ青空>

寅年は快晴でスタート!

明けましておめでとうございます!
「春の海」の琴の音が似合う、のどかなお正月となりました。
豪雪に見舞われている地域もある中、
快晴の三が日を過ごすことができただけでも幸せです。
仕事始めの1月4日、香取小付近は大渋滞でした。
午後になっても、香取インターからは香取神宮へ向かう車の列が。
何をお願いされるのでしょうか。
・・・普通の日常が戻ってきますように。
そう願わずにはいられません。
2022年がよりよい年になりますよう、
今年もよろしくお願いいたします。

<多田坂からインター出口方面。切れ間なく続く車列>