文字
背景
行間
お知らせ
綱引き4位!がんばりました
18日 香取地区青少年相談員連絡協議会主催の
綱引き大会が行われました。
本校からも選手を募って大会に参加し、
9チーム中4位の大活躍でした。
腕の筋肉が痛くなったかな?
青少年相談員の皆様、お世話になりました。
長縄跳び最終回
17日の業間活動の時間で、
縦割り活動チームでの長縄跳びの挑戦は終了しました。
1年生から6年生まで、
体の大きさも身体能力も違う友達と息を合わせ、
集団跳びに挑戦してきました。
縄を回す係の回すテクニックも重要で、とても頑張っていました。
先生方はさすがに回す名人でした。
学年入り交じって遊べる時間、香取小らしい時間です。
学校だより「王子台 11号」掲載
17日 本日学校だより「王子台 11号」を掲載しました。
今年度も残すところ1か月あまり。
次号が最終号です。
「小学生応援プロジェクト」
17日 香取地区青少年相談員連絡協議会の皆様より、
今年度も素敵なプレゼントをいただきました。
コロナ禍での代替事業として、
「小学生応援プロジェクト」を実施してくださり、
学校には、スポーツ用具「ボッチャ」を
子どもたちは、文具「色鉛筆5色セット」と応援メッセージ、防犯啓発チラシを
それぞれいただきました。
ボッチャは、4・5年生の宿泊学習で体験してあります。
子どもたちが大喜びで使うことでしょう。
今年も、ありがとうございました。大事に使わせていただきます。
スロープ設置に向けて
16日 スロープ設置工事に向けて
市教育委員会、石井工業の皆様が、
打ち合わに来校されました。
準備が整い次第、工事が始まります。
子どもたちの登下校、出入りに影響はありません。
来賓用昇降口に設置します。
バリアフリーに向けて。
本当にありがとうございます。
今年度中に完成する予定です。
6年生 体育倉庫を・・・
先週末から、お天気の具合を見ながら
体育倉庫に絵を描き始まった6年生。
卒業制作中です。
どのような絵が描かれるのか、全くわかりませんが、
学級で話し合って計画したことと思います。
今日も作業に励んでいます。
ここにも春
14日 世の中がちょっとウキウキする日。
春の香りにウキウキする紅梅一輪。
お気に入りの一輪挿し。
今年の「最弱王」決定!
13日 モラールアップ(チーム力・士気の向上、他)研修最終回。
今年も、みんなで楽しめるゲームを担当職員が用意してくれました。
昨年に引き続き、「香取小 ババ抜き最弱王決定戦」です。
くじ引きで4チームに分かれ、まずはトランプのババ抜き。
かなり真剣。ジョーカーはどこだ?!
チーム戦決着後は、それぞれのチームの敗者4人が集まって、
最弱王を決定しました。
今回は、「黒ひげ」が飛び出すあの有名なゲームです。
こうして、見事に5人の黒ひげがとび出した菅澤先生が「最弱王」に決定しました。
昨年の最弱王江波戸先生より、カードを引き継いだ菅澤先生。おめでとう!?
そのあと、お試しでやったゲームでは、教頭先生が見事に飛ばしていました!
みんなで楽しく取り組める、こんな時間も大切です。
校庭整備
13日 校庭に砂土を入れます。
長年、強風の影響を受けた校庭は、
縁石との段差が生じるほど、砂土が減ってきていました。
つまずいたり、転んだ際に怪我をしやすかったりすることを考え、
市教育委員会にお願いし、
本日、校庭用の砂土を入れていただけることとなりました。
あいにくの雨天ではありますが、
もうすぐ届く予定です。
プール前にストックし、徐々に校庭を修繕します。
1時過ぎ、10トンの砂土が届きました。
花の心108号 2023春号「学校花壇花の輪便り」に掲載
花と緑の農芸財団「花の輪事業」に協賛されている
成田国際空港株式会社様より、
パンジーやビオラ、キンギョソウ、クリサンセマムの苗を
たくさんいただいた秋。
学年花壇やプランターに植えた様子をホームページに掲載したところ、
その記事を見てくださった財団の編集部の方から、
機関誌「花の心」に掲載させてほしいとの連絡をいただきました。
原稿を送ってくださったので、校正・確認をさせていただきました。
この春、機関誌が完成したら送ってくださるとのこと。
楽しみが増えました。
野口先生ありがとうございました
今年度、本校に毎月来ていただいていた、
スクールカウンセラーの野口先生。
相談にのっていただいた子どもたちや、
廊下や階段で、にこやかに言葉を交わしていた子どもたちも。
ありがとうございました。
3月は研修に出られることになり、
8日が香取小に勤務される最終日となりました。
集団下校の際に、6年脩馬さんのリードで、全校一緒にお礼を言いました。
また、どこかでお目にかかれますように。
2年生 年間暗唱ミッション合格
10日 2月の暗唱ミッションが配られてちょうど1週間。
今回が1年間の最終ミッションです。
今日すでに全員が合格したのは2年生。
年間を通して、教室で、ご家庭で、一生懸命に取り組んでくれました。
やる気が育ち、「よし、やるぞ。」と意欲満々でチャレンジした1年間。
「失礼します。暗唱ミッションを聞いてください。」と、
入ってくる表情から、よく練習して自信がある様子がうかがえます。
「自信をつける」
課題ができるように仕向けることで、できる、自信がつく、につながります。
自信がつけば、次も頑張ろうという気持ちになって意欲が増します。
欲が出るのです。
得意・苦手はあっても、苦手と思わせないために自信をつけること。
自信満々、できた喜び、はじける笑顔。
朝から素敵な姿を見られて幸せでした。
道路工事が始まります
2月14日~2月28日まで
午前9時頃~午後5時頃まで
香取市香取宮下地先
市道舗装工事のため全面通行止めになるそうです。
本日、香取市役所土木課からいただいたお知らせを配付しました。
詳しくは、そのお知らせでご確認ください。
第一報をくださった区長様、ありがとうございました。
6年生 アートな体育倉庫へ
9日 いよいよ卒業生制作が本格的に始まりました。
体育倉庫が、素敵な体育倉庫へ変身を始めました。
さてさて一体どんな絵が描かれるのでしょう。
完成までの日々の変化がとても楽しみです。
2月のほけんだより掲載
「ほけんだより2月」を掲載しました。
保健・安全をクリックしてご覧ください。
「脳をだます」?
「やらない健康法」?
ためになります。
100万カウント突破!
8日
本校ホームページの閲覧カウント数がついに100万を突破しました。
アクセスいただいている皆様、ありがとうございます。
学校の様子を知っていただき、学校と皆様との架け橋になれるよう、
今後もできるかぎりこまめな配信を続けていきます。
100万カウント、本当に嬉しいです。
励みになります。
今後ともよろしくお願いします。
学校評議員会開催
7日 第2回学校評議員会を開催しました。
全学年の授業参観をしていただき、
学級の様子や子どもたちの活動を観ていただきました。
学校経営、学校評価についても説明させていただき、
前向きな多くのご意見をいただきました。
新型コロナ感染症予防対策についても、
現状と今後の見通しの難しさはありますが、
子どもたちやご家庭、地域、香取市の状況を鑑みて
判断していくことをご理解いただきました。
これからも少人数を利点として、全児童を全職員で育てていきます。
「チーム香取」の評議員の皆様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
未帰宅児童発生時対応訓練・下校指導
6日 児童下校後
「子どもがいつもの時刻に帰ってこない」
との電話がかかってきたことを想定して、訓練を行いました。
全児童の自宅がマークされた地図を広げ、
捜索ルートや職員の組み分け、連絡方法などを確認して
実際に捜索訓練を開始しました。
学校・児童宅・捜索中の職員への連絡・市教育委員会への報告など、
手順を確認しながら行い、終了後に再度打合せを行って、
今後の改善と確認をしました。
児童の安全、職員の安全も考えながら、今後も訓練を行います。
明日は、
実際に担当地区の児童と一緒に歩きながら、下校時の安全指導を行います。
歩き方のルールは確認してきましたが、
登下校時のマスク着用を推奨しなくなってからは特に、
楽しいおしゃべりに夢中になることもあり、
歩き方に問題が見られるようになってきました。
安全第一に立ち返る必要があります。
保護者・地域の皆様から、心配する声もあがっています。
年度末は、事故が多くなる傾向があると警察署のデータにも出ています。
安全の見直しを図ります。
登校時の見守りをしてくださっている地域の皆様、
交通指導をしてくださっているPTA役員の皆様、
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
「みかん」と「かめじろう」
6日 委員会活動の時間
飼育委員会のみんなが協力して、
金魚と亀の水槽をきれいに洗ってくれました。
冷たい水、重い水槽、細かな石や砂利洗い、
生き物をかわいがっている様子が伝わってきました。
かわいいネームプレートも用意してくれて、
「みかん」も「かめじろう」も嬉しそうでした。
ありがとうね。
図書室だより掲載
子どもたちに配付している図書室だより
ホームページにも掲載しています。
「図書だより」をクリックしてください!
今月号は、読み聞かせ最終回の様子です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9 2 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 |