文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
2020年6月の記事一覧
雨ニモマケズ
雨ニモマケズ・・・
今日は朝から雨。
通常登校になってから初めてです。

この中、傘をさして登校してきた大戸っ子は、いつも以上に車に気を付けて安全に歩いていました。

雨の日は、車が多くなります。
そして、車からは歩行者が見えにくくなり、事故の危険性が高まります。
もちろん、運転手の方々は注意して運転しているでしょう。
でも、歩く人も、自分で自分の身を守らなければなりません。
①傘以外は物をもたない
②前が見えるように傘をさす
③必ず止まって、左右を確認して道路を横断する
今朝の郵便局前の交差点では、これがしっかりできていました。

雨ニモマケズ
事故ニモアワズ
自分ノ命ヲジブンデマモル
ソウイウ大戸っ子ニナッテホシイ
今日は朝から雨。
通常登校になってから初めてです。
この中、傘をさして登校してきた大戸っ子は、いつも以上に車に気を付けて安全に歩いていました。
雨の日は、車が多くなります。
そして、車からは歩行者が見えにくくなり、事故の危険性が高まります。
もちろん、運転手の方々は注意して運転しているでしょう。
でも、歩く人も、自分で自分の身を守らなければなりません。
①傘以外は物をもたない
②前が見えるように傘をさす
③必ず止まって、左右を確認して道路を横断する
今朝の郵便局前の交差点では、これがしっかりできていました。
雨ニモマケズ
事故ニモアワズ
自分ノ命ヲジブンデマモル
ソウイウ大戸っ子ニナッテホシイ
とまって・みぎ・ひだり・みぎ
昨日、1年生が初めての交通安全教室を行いました。

大戸川駐在所のおまわりさんと、交通安全協会母の会の皆さんを講師にお招きし、安全な歩き方を学びました。

おまわりさんが教えてくれた一番大切なことは…?
道路を渡る時には、必ず止まって、右を見て、左を見て、もう一度右を見てから、しっかりと手を挙げて渡るということ。
「とまって・みぎ・ひだり・みぎ」です。

おまわりさんのお話を真剣に聞いていた1年生。
15名全員が、教えてもらったことを意識して、安全に歩くことができました。


「自分で自分の命を守る力」を高めることができた交通安全教室でした。
おまわりさん、母の会のみなさん、ありがとうございました!
・・・今朝の交差点。

そこには・・・
「とまって・みぎ・ひだり・みぎ」
しっかり手を挙げて横断する1年生の姿がありました。
大戸川駐在所のおまわりさんと、交通安全協会母の会の皆さんを講師にお招きし、安全な歩き方を学びました。
おまわりさんが教えてくれた一番大切なことは…?
道路を渡る時には、必ず止まって、右を見て、左を見て、もう一度右を見てから、しっかりと手を挙げて渡るということ。
「とまって・みぎ・ひだり・みぎ」です。
おまわりさんのお話を真剣に聞いていた1年生。
15名全員が、教えてもらったことを意識して、安全に歩くことができました。
「自分で自分の命を守る力」を高めることができた交通安全教室でした。
おまわりさん、母の会のみなさん、ありがとうございました!
・・・今朝の交差点。
そこには・・・
「とまって・みぎ・ひだり・みぎ」
しっかり手を挙げて横断する1年生の姿がありました。
新築しました!
うさぎのピーナッツです。
東大戸小のみんな、いつもの登校になってよかったね。
みんながそろうのを待ってました!

突然ですが、報告です。
このたび、家を新築しました~!

ジャ~ン!!

東大戸小のDIYリーダー、K先生の手作りマンションです。
なんと、二階建て!!

この階段で、1階と2階を自由に行き来できるんです!
すごいでしょう⁈

もううれしくて、うれしくて、みんなにも自慢したいです。
ぜひ、ぼくのわくわく新築マンションを見に来てください!

ピーナッツの新築報告でした!
東大戸小のみんな、いつもの登校になってよかったね。
みんながそろうのを待ってました!
突然ですが、報告です。
このたび、家を新築しました~!
ジャ~ン!!
東大戸小のDIYリーダー、K先生の手作りマンションです。
なんと、二階建て!!
この階段で、1階と2階を自由に行き来できるんです!
すごいでしょう⁈
もううれしくて、うれしくて、みんなにも自慢したいです。
ぜひ、ぼくのわくわく新築マンションを見に来てください!
ピーナッツの新築報告でした!
遅れてもうれしい!
今日のお昼のことです。
遅れてもうれしいものが届きました。

児童会役員Tさんの「新しい先生方への歓迎の言葉」です。

本当なら、4月6日の着任式で披露するはずでした。
長かった2か月半…。
昨日から通常登校となり、いよいよTさんの出番がやってきました。

ただ、感染予防の為、全校集会はできません。
そこで、全員が静かに聞ける給食の時間に合わせ、校内生放送で「歓迎の言葉」の披露となりました。
東大戸小のよいところを紹介しながら、温かく迎えてくれたTさんの言葉に、新しく来た4人の先生たちは、改めて「東大戸小に来てよかった!」と思ったに違いありません。
遅れたからこそ、ありがたさ倍増!
Tさん、うれしい「歓迎の言葉」のありがとう!
遅れてもうれしいものが届きました。
児童会役員Tさんの「新しい先生方への歓迎の言葉」です。
本当なら、4月6日の着任式で披露するはずでした。
長かった2か月半…。
昨日から通常登校となり、いよいよTさんの出番がやってきました。
ただ、感染予防の為、全校集会はできません。
そこで、全員が静かに聞ける給食の時間に合わせ、校内生放送で「歓迎の言葉」の披露となりました。
東大戸小のよいところを紹介しながら、温かく迎えてくれたTさんの言葉に、新しく来た4人の先生たちは、改めて「東大戸小に来てよかった!」と思ったに違いありません。
遅れたからこそ、ありがたさ倍増!
Tさん、うれしい「歓迎の言葉」のありがとう!
学校だよりNo,2
6月15日付けで、学校だよりNo,2を配付しました。
今回は、本年度の「東大戸小学校グランドデザイン」を掲載しました。
こちらはカラーです。ぜひご覧ください。
学校だよりNo.2.pdf
R2東大戸小 グランドデザイン.pdf
今回は、本年度の「東大戸小学校グランドデザイン」を掲載しました。
こちらはカラーです。ぜひご覧ください。
学校だよりNo.2.pdf
R2東大戸小 グランドデザイン.pdf
やっぱりみんながいい!
「やっぱりみんながいい!」

3か月半ぶりに学級のみんなと顔を合わせた4年生、6年生です。
分散登校では学級が2グループに分かれていたため、こうしてみんなが一堂に会して学習するのはとても新鮮!
これで、本来の東大戸小学校に戻りました!

6年生の気合いが感じられる靴箱です。
ピシッとかかとがそろってます。

元気いっぱいの4年生は、みんなで外遊びです。
もちろん、授業もがんばりました!
やっぱりみんながいい!
明日からの「わくわく東大戸Show!」がとても楽しみです。
3か月半ぶりに学級のみんなと顔を合わせた4年生、6年生です。
分散登校では学級が2グループに分かれていたため、こうしてみんなが一堂に会して学習するのはとても新鮮!
これで、本来の東大戸小学校に戻りました!
6年生の気合いが感じられる靴箱です。
ピシッとかかとがそろってます。
元気いっぱいの4年生は、みんなで外遊びです。
もちろん、授業もがんばりました!
やっぱりみんながいい!
明日からの「わくわく東大戸Show!」がとても楽しみです。
3週目だヨ!全員集合!!
わくわく勉強タイム、そして分散登校へのご協力ありがとうございました。


特に4年生と6年生は、学級を2グループに分けた学習が2週間続きました。
朝登校と昼前登校の日が交互にあり、生活のリズムをつくるのが大変だったことと思います。
2グループ同時の授業展開や給食のため、先生たちも総出で指導に当たりました。

その分散登校も終了です。
6月3週目、いよいよ明日から3ヶ月半ぶりの通常登校に戻ります。
3週目だヨ!全員集合!!
明日が楽しみです!!
特に4年生と6年生は、学級を2グループに分けた学習が2週間続きました。
朝登校と昼前登校の日が交互にあり、生活のリズムをつくるのが大変だったことと思います。
2グループ同時の授業展開や給食のため、先生たちも総出で指導に当たりました。
その分散登校も終了です。
6月3週目、いよいよ明日から3ヶ月半ぶりの通常登校に戻ります。
3週目だヨ!全員集合!!
明日が楽しみです!!
1年生わくわくアート
1年生のわくわくアートの世界へようこそ!
前回の粘土制作の次は…?

クレヨンやパスを自由に使って・・・


できたデザインを、切って、はって・・・


K先生もびっくり!

わくわくの2時間。
1年生アーティストの素敵な作品が仕上がりました!
【作品名 はらっぱ】

【作品名 くるま】

【作品名 ねこがほしをみている】

【作品名 おうち】

【作品名 とうきょうたわー】

1年生のわくわくアートでした!
さあ、来週からは通常の一日登校です。
1年生、がんばっていこう!!
前回の粘土制作の次は…?
クレヨンやパスを自由に使って・・・
できたデザインを、切って、はって・・・
K先生もびっくり!
わくわくの2時間。
1年生アーティストの素敵な作品が仕上がりました!
【作品名 はらっぱ】
【作品名 くるま】
【作品名 ねこがほしをみている】
【作品名 おうち】
【作品名 とうきょうたわー】
1年生のわくわくアートでした!
さあ、来週からは通常の一日登校です。
1年生、がんばっていこう!!
すてきさがし
3年生の図工で使ったカードです。

作品「ふしぎな乗り物」をお互いに見合って、「すてきなところ」を探しました。


「これ、おもしろ~い!」
「かわいい~。」
「いいアイディア!」
「こんなのよくかけたな。」
素直で温かいつぶやきが、たくさん聞こえてきました。








カードを見る3年生は、みんなニコニコ。
友だちからの「すてき」は、大きな自信になります。
作品「ふしぎな乗り物」をお互いに見合って、「すてきなところ」を探しました。
「これ、おもしろ~い!」
「かわいい~。」
「いいアイディア!」
「こんなのよくかけたな。」
素直で温かいつぶやきが、たくさん聞こえてきました。
カードを見る3年生は、みんなニコニコ。
友だちからの「すてき」は、大きな自信になります。
元気が出ますね。
「元気が出ますね。」
毎朝、交通指導をしてくださっているおまわりさんの言葉です。

分散登校が始まってから約2週間。
毎日、朝夕2回、郵便局先の交差点で、香取警察署のおまわりさんが大戸っ子の安全を見守ってくれています。

「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつができる大戸っ子。
これに対して、おまわりさんが、「いってらっしゃ~い!」「がんばって~!」と声をかけてくださる時があります。
はじめはちょっと照れていた大戸っ子も、「行ってきま~す!」と元気に応えたり、軽く会釈をして感謝の気持ちを伝えたりできる子が増えてきました。

この「あいさつのキャッチボール」で「元気が出ますね。」と言ってくれたのです。
今は、マスクをつけている上に、感染予防ため大きな声は出せません。
だからこそ、大戸っ子の「心が伝わるあいさつ」が大きなエネルギーになります。

今日、このおまわりさんの「元気が出ますね。」の言葉を紹介すると、ある子がこう言いました。
「ぼくたちもおまわりさんから元気をもらってるよ!」
分散登校のおまわりさんの交通指導…明日が最終日です。
毎朝、交通指導をしてくださっているおまわりさんの言葉です。
分散登校が始まってから約2週間。
毎日、朝夕2回、郵便局先の交差点で、香取警察署のおまわりさんが大戸っ子の安全を見守ってくれています。
「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつができる大戸っ子。
これに対して、おまわりさんが、「いってらっしゃ~い!」「がんばって~!」と声をかけてくださる時があります。
はじめはちょっと照れていた大戸っ子も、「行ってきま~す!」と元気に応えたり、軽く会釈をして感謝の気持ちを伝えたりできる子が増えてきました。
この「あいさつのキャッチボール」で「元気が出ますね。」と言ってくれたのです。
今は、マスクをつけている上に、感染予防ため大きな声は出せません。
だからこそ、大戸っ子の「心が伝わるあいさつ」が大きなエネルギーになります。
今日、このおまわりさんの「元気が出ますね。」の言葉を紹介すると、ある子がこう言いました。
「ぼくたちもおまわりさんから元気をもらってるよ!」
分散登校のおまわりさんの交通指導…明日が最終日です。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
2
3
7
8
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★