文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
マーチング練習
来年度のマーチングへ向けた役割を決めるためのオーディションが10月2日からの週に予定されています。4・5年生は、自分の希望する楽器等の担当になれるように、昼休みなどを使って練習をしています。
これまで担当していた6年生が、練習を見てくれています。6年生のみなさんありがとうございます。
オーディションでは、これまでの練習の成果を発揮できることを期待しています。
社会の学習(3年生)
3年生の社会で、「店ではたらく人と仕事」の学習で28日に、スーパーマーケットへ校外学習へ行ってきました。
店長さんに、店内を案内していただきました。バックヤードでの加工等も色々と紹介していただきました。
見学後は、色々な質問に答えていただきました。
その後、グループ別にさらに見学や写真での記録などを行いました。最後は家庭で計画してきた、お買い物をして、一人一人がレジで支払いをしました。
詳しく説明をしていただいた上で、色々な質問を行い、「スーパーマーケット」について知るよい機会となりました。お忙しい中、対応をしていただいた、スーパーマーケットの方々に感謝いたします。
VS活動
9月26日・27日の業間では、VS活動を行いました。
集中して作業に取り組んでいました。草の片付けは、6年生が一輪車等を使って行ってくれました。
陸上大会へ向けての活動も始まりました。きれいになり、練習もしやすくなりました。みなさんご苦労様でした。
賞状伝達
9月25日の業間に、賞状伝達をしました。
賞状伝達の内容
〇歯と口の健康図画・ポスターコンクール
※地区の選考を通過し、県で佳作となりました。
〇科学工夫作品展
銀賞・金賞12名
〇読書感想文
優良賞 3名
それぞれの優秀作品は、校内に展示しています。
入賞されたみなさん、おめでとうございます。これからの活動にも期待しています。
この日は涼しく、子どもたちは体育館の集会に集中して参加できました。
校外学習(1年生)
9月13日に1年生が、成田ゆめ牧場へ校外学修に行ってきました。当日は、晴天でかなり暑くなりました。子どもたちは、学校を出発して大戸駅まで歩いて移動して、JR成田線で滑河駅まで電車へ乗りました。
ゆめ牧場でまずは、全員で「しばすべり」をしました。ほとんど貸し切り状態で何度も滑ることができました。その後、園内の散策では、動物の見学や遊具で遊んだ入りしました。
次に、山羊や羊のふれあい、お掃除体験、牛の乳搾りなどを体験しました。
その後は弁当を食べ、アスレチックで遊んだり、アイスクリームも食べました。
活動終了後、滑河駅へ移動し、一人一人が切符を購入する体験もしました。
暑さなど心配なこともありましたが、計画した活動をすべて行うことができ、充実した校外学習となりました。
修学旅行②
修学旅行の2日目の様子です。
ホテルで退館式を行い、芦ノ湖方面へ出発しました。最初の見学は、箱根の関所と資料館です。記念撮影をして、班別に見学して回りました。
関所の見学後は、箱根町港から芦ノ湖を海賊船で渡りました。ゆっくりと景色を眺めることができました。桃源台港へついた後は、ロープウエイで大涌谷を目指しました。高いところからの眺めも最高でした。大涌谷まで登るとさすがに「暑さ」は感じられず、爽やかでした。お土産を買ったり付近の散策をしました。
大涌谷から、箱根彫刻の森美術館へ移動しました。まず、昼食をグループごとにとりました。ここでもバイキング形式で、たくさんのメニューから選んで食べることができました。その後、グループごとに見学をしました。
予定通りに彫刻の森美術館を出発しましたが、帰路は事故渋滞で、予定より1時間以上遅れてしまいました。
解散時は、すでに真っ暗になっていました。保護者の方々、お迎えの対応ありがとうございました。
インフルエンザ等について(お願い)
本校の感染者については、減少してきています。しかし、県内ではインフルエンザの感染者数がかなり発生して降ります。
土日等でも、感染が判明したり。体調の大きな変化があった場合は、マチコミへ入力をお願いします。
また、インフルエンザだけでなく新型コロナウイルス感染症への感染も多い状況です。今後も、感染予防に努めた生活が送れるようご協力をお願いいたします。
修学旅行①
9月14日・16年生は6年生は鎌倉・箱根方面へ修学旅行へ行ってきました。
6時15分に学校へ集合して、予定通りにバスの乗車地点へ移動しました。途中アクアラインの海ほたるでトイレ休憩をし、鎌倉へ向かいました。
鎌倉では、大仏を全員で見学した後、班別活動に入りました。とても暑い日で、歩いての移動は大変でした。全班が鶴岡八幡宮は、見学しました。鶴岡八幡宮は、翌15日が例祭で、14日は宵宮祭です。流鏑馬が行われる準備もされていました。
子どもたちは、途中で昼食やお土産を買い、江ノ電を利用して江ノ島水族館へ集合しました。集合予定時刻には全班が集合できました。
バスで箱根湯本へ移動し、ホテルへ到着し、ロビーで入館式を行いました。少し、各部屋でくつろいだ後は夕食です。バイキング形式の食事でしたが、メニューが豊富で、飲み物も自由に選べるので、子どもたちは大喜びです。
食事後、入浴しました。その後、宴会場でレクを行いました。腕相撲大会、じゃんけん大会、座布団取りゲーム、真面目な歴史クイズ、鎌倉バスケット、ババ抜きと、子どもたちの運営で楽しみました。
ICT支援員
9月12日にITC支援員が来校し、学習活動をサポートしていただきました。
・1年生もだいぶ操作に慣れてきました
・6年生は、各県の名産品などを入力して全員で共有していました。
・3年生は、各自がタブレットを利用して課題を行うことを行いました。音読等の課題も動画で記録しています。
・5年生では、季語を全員で入力して共有しました。
これからも、様々活動に活用できるようにしていきます。
インフルエンザについて(お願い)
現在、香取市内ではインフルエンザの感染者数が増えております。本校でも、複数の感染が確認されております。
しばらくの間、朝8:00までに「マチコミ体調管理」に体温、体調等についてご入力ください。また、体調の変化があった場合は再入力をお願いします。
市内では、インフルエンザだけでなく新型コロナウイルス感染症への感染も多い状況です。今後も、感染予防に努めた生活が送れるようご協力をお願いいたします。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式