わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

I先生からの贈り物

本日、土曜授業最終日!
月1回とは言え、週6日間登校するのは大変だったかもしれません。
みんなよくがんばりました。
また、毎回気持ちよく送り出してくださったお家の方々にも、心より感謝申し上げます。

今週、小学校最後の学力テストを無事終えた6年生。
さっそく今日は、まちがい直しに取り組みました。
 

 
できなかったところをしっかり確認して、自分のものにする!
これがテストの目的です。
目の前に中学進学という大きな節目がある6年生は、特に気合いを入れて復習に取り組んでいました。

さて、今日も、あります!

★卒業カウントダウン★

今日は、放送委員会で美声を届けてくれていたHさん。

けがや病気と言えば、みんなが学校で一番お世話になっているのが、保健室のI先生。

Tさんのメッセージに合わせたかのように、今日、I先生から6年生にすてきな贈り物がありました。

一人一人の6年間の体の成長をまとめたメッセージカードです。

これを見ると、自分がどれだけ成長できたかが一目瞭然。

そして、なんと!
カードについたリボンは、一人一人の6年間に伸びた身長の長さに!

ぼくは、こんなに伸びたよ!
Yさんが、誇らしげに、goodサイン!
この成長を支えてくれたお家の方々に感謝しなくちゃね!

I先生、ありがとう~♡
一生の宝物にします!

I先生自慢の健康委員会3人組でした~。

空に「ありがとう」

みんなが見上げているのは⁈

 

東大戸小上空を優雅に舞うセスナ機。

空撮のカメラマンを乗せた飛行機です。

今年は、学校空撮の企画に参加することにしました。
感染対策で、様々な行事や活動が縮小したりできなかったりした中でも、みんなで「わくわく」をつくり出してがんばってきたこの一年。
そのみんなの「やってみよう!」「やればできる!」の気持ちを記念した空撮です!

デザインは、安全安心な東京五輪パラリンピック開催を願って、五輪マークに!。
 

 
子どもたち&先生たち全員でかたちを作り・・・
 
五色の色画用紙を頭にかかげて・・・
 
待つ!
セスナ機を見たいけど、ガマン!
 

そして、終了~っ!
 
撮影、ありがとうございま~す!
 
空には、羽を上下に振りながら、飛び去って行くセスナ機が…。
空に向かって、「ありがとう」を送ったみんなでした。

さて、どんな仕上がりの空撮写真になるでしょう。

何年か後。
「あの年は、コロナで大変だったな。でも、みんなで力を合わせて、わくわく東大戸小にしたよな~。」
そんな風に振り返られる写真になったらうれしいです。
後日、ご購入についてのお知らせをいたしますので、お楽しみに!
(※ご購入は任意です。)

★卒業カウントダウン★

今日は、6年間の身長の伸びにビックリ、スポーツマンのYさん。

苦手な教科を日々の努力で克服できた!
Yさんの経験をもとにしたメッセージには説得力があります。
その努力を支えた登校日を確認してみると…。
1年(197日)、2年(199日)、3年(196日)、4年(199日)、5年(179日)、6年(186日)、合計 1156日です。
これだけの日数に加え、家でもがんばってきたわけです。
まさに「ちりも積もれば山となる」!

今日で、1143日/1156日(99.8%)終了です。
残された一日一日が、なんと貴重に思えることか⁈

力を試す

本日は、千葉県の標準学力検査1日目。

さあ、力を試してみよう!

1・2年生は国語、3年生以上は国語と理科に挑戦しました。
 
いつもの「単元ワークテスト」とは雰囲気が違うテストに、ちょっと緊張気味。
でも、始まれば、みんな全集中!
 
今もっている力を出し切って、がんばりました。
 
手ごたえは、どうだったかな?
明日は2日目。
もうひとふんばりです!
がんばろう~!

★卒業カウントダウン★

今日は、鼓笛パレードの主指揮として活躍した、雑学王のTさん。

「言ったこと」=「目標」と考えれば、「有言実行」とは「目標を必ず達成させること」です。
あえて目標を口に出し、努力し、結果を出す!
カッコいいぜ、Tさん‼

ちなみに、「有言実行」は「不言実行」からできた言葉です。
不言実行(ふげんじっこう)→あれこれ言わず、善いと信ずるところを、黙って実行すること。【広辞苑第7版より】
う~ん、こちらも、なかなか!(^^)!

ワン・ツー・ジャンプ!

今日は、「ひな祭り」。
職員室前には…。
 
穏やかな顔をした「ひな人形」が、みんなを見守ってくれています。
学校に「ひな人形」って、めずらしいかも⁈
ひな祭りは、「女の子」の健やかな成長を願う行事ですが、東大戸小では「みんな」の健康を願っています。

健康と言えば、今は「なわとび」。
 
2年生の体育では、特に力を入れてがんばっています。
 

 

 
なわとび検定カードで、毎回一つは合格する!
そんな強い思いが、寒さを吹き飛ばします。
2年生のうちに、どこまで合格を増やせるかな⁉

「ワン・ツー・ジャンプでがんばれ!」
ひな人形も、みんなを応援しています。

★卒業カウントダウン★

今日は、みんなを笑顔にする東大戸小のムードメーカーGさん。

向こうからやってくる「喜」や「楽」もある。
でも、自分でつかんだ「喜」や「楽」の方が、きっと大きい。

何かにチャレンジした先に⁈
困難を乗り越えた向こう側に⁈
だれかの力になれた時に⁈

6年生の未来に、たくさんの「喜」や「楽」がありますように…。

本気で「まとめ」

今、全学年で学習の「まとめ」に力を入れています。
身に付けるべき学習内容をしっかりと自分のものにして、進級・進学する!
授業はもちろん、朝のホップタイムや家庭学習でもがんばっています。
 

 

 

 

 

 
「まとめ」と言えば…。
昨日配布した「学校だよりNo.10」で、児童アンケートの結果から「今年度のまとめ」を記載しました。
自信を高められた友だちへの直撃インタビューもあります。
ぜひ、ご覧ください。

学校だよりNo.10(PWあり).pdf

学校だよりNo.10(PWなし).pdf

★卒業カウントダウン★

今日は、走り高跳びジャンパー、明るい笑顔のRさん。

「至誠天に通ず(しせいてんにつうず)」は、中国の偉人、孟子(もうし)の言葉です。
2015年ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村 智 教授を支えた座右の銘(ざゆうのめい)としても有名ですね。
至誠(これ以上ない誠実さ)のあるRさん、そして6年生たちなら、きっと何かを成し遂げられる!
がんばれ!