文字
背景
行間
修学旅行(京都・奈良への旅)1日目
5月11日(日)3年生が修学旅行に出発しました。事前学習では、旅行先について多くのことを学んできました。実際に現地を訪れて、様々なことを自分の 目で確かめて、学習を深めています。1日目は、奈良県『奈良公園、東大寺』での学習です。
【大戸駅での様子】
皆さん、予定通りに集合しました。「時刻を守ること」は当たり前ですが、とても大事なことです。
成田駅から成田エクスプレスに乗り換えて東京駅に向かいました。(成田エクスプレスは初乗車の生徒がほとんどで、貴重な体験でした。)
新幹線内での昼食の様子・・・幕の内弁当を美味しく頂きました!
途中、静岡県を通るときに車窓から見えた富士山は絶景でした。
京都駅から近鉄で奈良方面(奈良公園、東大寺)に向かいました。約1時間の乗車で近鉄奈良駅到着、 奈良公園・東大寺大仏殿まで約1.5km歩いて移動しました。途中、生徒たちは鹿の多さに驚いていました。また、海外からの観光客がとても多く、インバウンド需要を肌で感じることができました。
【東大寺南大門を背景に記念写真】
南大門にある金剛力士像は、実際に見るとかなり大きな彫刻です。鎌倉時代に運慶や快慶ら仏師たちによって造像されました。(像高は約8.4m)
〇南大門について←クリック
【鏡池前でクラス写真撮影】
背景は大仏殿、多くの観光客が訪れています。 〇大仏殿について←クリック
写真撮影の後、班別学習に出発しました。
約2時間の班別学習を終え、集合場所(南大門前)に戻ってきました。
東大寺を後に、京都市のホテルへ向かいました。電車は混んでいたので約1時間頑張って立っていた生徒もいましたが、時には大切な経験だと思います。宿舎は京都駅から徒歩5分の立地条件のよいホテルで貸切りです。
夕食はとても美味で、ご飯をお替わりをする生徒も多かったです。(お替わり7杯の生徒も・・・)また、女子生徒の多くがほとんど残さず食していた様子には感心しました。食後は、しっかりと食器を重ねて片付けていました、大事な心配りです。
夜の京都駅ビル散策(夜景)の様子です。外は小雨混じりの天候でしたが、すばらしい夜景(空中径路)&イルミネーション等を体験することができ、よい思い出になりました。
京都タワーを背景にクラス写真です。(空中径路途中の展望スペースにて)
京都駅ビル7階の東広場にある光輝くガゼボにて班ごとに記念撮影
|