日誌

研究授業の様子(その1)

 9月29日(月)千葉県教育委員会、同北総教育事務所、香取市教育委員会の先生方が訪問され、授業をご覧になりました。どの授業も主体的・対話的で深い学びができるように取り組んでいます。

5校時
【1年1組 英語の様子】
 疑問詞を使って、相手の持ち物をたずねたり、持ち主を探したりすることができることを目標にしています。

【1年2組 社会の様子】

(歴史)遣唐使を廃止したことは日本にとって良かったのかについて、根拠をもって考え、自分の意見を他者に伝えることができることを目標にしています。

 【2年1組 国語の様子】

 活用のある自立語の学習です。動詞や形容詞を見分け、活用の種類を理解し、ゲーム活動を通して正しく使うことができることを目標にしています。

【2年2組 数学の様子】

 1次関数のグラフのかき方を理解し、グラフをかくことができる。直線の式を求めることができることを目標にしています。

【3年1組 道徳科の様子】
 法やきまりに従うことも思いやりある行為であることを自覚し、立法者の視点を大切にしようとする態度を育てることができることを目標にしています。

【3年2組 数学の様子】

 関数y=axの関係を利用していろいろな問題が解決できることを目標にしています。

※研究授業の様子(その2)に続きます。