日誌

生徒会専門委員会

 放課後、後期2回目の生徒会専門委員会が行われました。六つの専門委員会が、それぞれの活動で佐原第五中学校の活性化に役立っています。生徒の皆さん、一人一人の主体的な活動を期待しています。

【生徒会本部】 

 生徒会行事を主体的に企画・運営して、生徒一人一人が生き生きと活動できる学校を目指します。

【評議委員会】

  各学級の生活・学習の姿勢や諸問題を共有・分析し、異学年の視点から意見を交換することにより、よりよい学級の構築を目指します。 ※五中ファイブアクション(時間)

 また、ボランティア活動の推奨や募金の啓発活動を行うことにより、会員の福祉に対する意識を高めます。

【生活委員会】

 「学校生活の決まり」をもとに節度ある生活に対する啓発活動を行うことにより、よりよい佐原第五中学校の風紀作りを目指します。※五中ファイブアクション(挨拶)

 また、校舎内外の施設が確実に設置されているか、登下校が安全に行われているか調査し、助言を与えることで安全に対する意識を高めます。

『11月の目標』

〇服装を意識して行動しよう!

〇清掃活動を真剣に行おう!

 【保健委員会】

 保健に対する啓発活動を通じて、生徒の皆さんの健康づくりを目指します。給食の準備・片付けについて助言を与えたり、配膳室を整えたりすることで、安全で安心な給食の時間を確保できるようにします。

『11月の目標』
〇青ジャージを忘れないように呼び掛ける。

 【図書委員会】

 図書室の管理を通じて快適な読書環境を整えるとともに、会員の読書に対する意識を高めます。※五中ファイブアクション(読書)

『11月の目標』
〇週に1回は本を借りられるようにしよう!

【歌声委員会】※写真がなくてすみません。

 学級や学年、全校に対して歌声活動に対する助言を与え、合唱を向上させることにより、豊かな学校生活を演出します。※五中ファイブアクション(歌声)

 また、定期校内放送等を工夫して行うことで、潤いのある学校生活を送れるようにします。

『11月の目標』
〇朝の会や帰りの会で早めにCDを準備する。明るく大きな声で歌うように呼び掛ける!

 

【環境委員会】※写真がなくてすみません。

 掲示物の管理や清掃活動の計画を行い実践することで、より過ごしやすく快適な生活環境を整えます。 ※五中ファイブアクション(清掃)

『11月の目標』
〇無言清掃の呼び掛けを積極的に行い、掃除を一生懸命しよう!

 

 生徒の皆さん、一人一人が生徒会の一員として主体的な活動を行い、佐原第五中学校の活性化に役立っていきましょう。期待しています!