修学旅行 3日目(嵐山班別学習)

 修学旅行3日目は、嵐山方面にバスで移動し、午前中班別学習を行いました。夏日の快晴でしたので、水分補給に気を遣いながら見学しました。
 生徒たちは3日間で多くの歴史的文化遺産を目の当たりにして、我が国の文化への理解を深める手立てとなってほしいと願います。

【3日目の朝食】 

 ホテルでの最後の食事です。今朝は、美味なパン食でした。皆さん、しっかりと食していました。

【嵐山】

 「渡月橋」を背景にクラス写真です。新緑桂川がとても映えています。

  クラス写真撮影後、それぞれ班別学習に向かいました。

【竹林の小径】 

 野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの道。手入れされた竹林が道の両脇に続く、京都を代表する観光名所です。平安時代には貴族の別荘地だったと言われており、晴れた日には木漏れ日が心地よく、また太陽のない日は昼でも薄暗くなります。(京都市公式ホームページから) 竹林の小径 ←クリック

   

 体験学習を行っている班もあります。(だんご作り、起き上がりこぼし等)

みたらしだんご作りに挑戦  手作りの起き上がりこぼし

 

 バスで京都駅に向かいます。

 午前中の班別学習を終え、京都駅での様子です。帰路に向かう修学旅行の中学生等でとても混雑しています。

  昼食は、新幹線の中で駅弁です。

  東京駅から2台のバスで地区ごとに下車、無事解散です。とても充実した3日間でした。

 15日(木)1校時に解散式を行いました。それぞれの係からの振り返り、3学年の先生方から話がありました。3年生の皆さん、行事は「事後が大事」です。修学旅行の様々な経験や言動を、今後の中学校生活に生かしていってください。皆さんが、多くの場面で活躍する姿を期待しています。