文字
背景
行間
生徒会活動のページ
生徒会の活動
生徒会活動 開始
生徒会の活動が始まりました。
昨年度までは12の委員会で活動していましたが、活動内容を精査して、今年度からは 本部を含め、7つの委員会で活動を始めることとなりました。
生徒会本部
昨年度までは12の委員会で活動していましたが、活動内容を精査して、今年度からは 本部を含め、7つの委員会で活動を始めることとなりました。
生徒会本部
生徒会長より
みなさん、ようやく学校生活が始まりました。まだ元の生活に戻った訳ではないので、一人一人意識をして生活しましょう。
まず、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。入学式も行ってなく、まだ実感がないと思いますが、少しずつ五中に慣れてくださいね。私たちも新入生の皆さんと交流する機会がなく、残念に思います。早く皆さんと交流できる日を楽しみに待っています。
新2年生の皆さん、新しいクラスはどうでしょうか。このクラスで中学校生活を最後まで送ります。まだ全員そろっていませんが、どんどんクラスの団結力を強めてください。
新3年生のみなさん、いよいよ最高学年になりました。そして、受験生にもなりました。今年は大事な年です。自分の力が試される年です。悔いのない卒業ができるよう、精一杯自分のできることをしましょう。
さて、6月15日から一斉登校が始まります。そこで1つ考えてほしいのが、「今、自分達ができること」です。コロナウイルスの影響で自由に生活できない今、自分達には何ができるでしょうか。学習面、生活面で考えてみれば、できることがたくさんあるかもしれません。ただ元の生活に戻るのを待つのではなく、クラスの皆と今できることを考えてみてください。
これからの生活は不安なことばかりです。急な予定変更など、多々あると思います。そんな時こそ、全員で支え合って、協力して、乗り越えていきましょう。
生徒会本部役員
委員長・副委員長の紹介と委員長から一言
○評議会
てきぱきとできるようにする!
委員長・副委員長
○歌声委員会
歌声委員会を盛んにできるようにがんばります。
委員長・副委員長
放送
○保健委員会
しっかりとみんなをまとめて、自分の仕事をしっかりとして、頑張って行きたいです。
委員長・副委員長
○環境委員会
みんなをまとめられるように精一杯がんばります。
委員長・副委員長
朝の昇降口清掃
○図書委員会
1人でも多くの人に借りてもらえるようにしたいです。
委員長・副委員長
新刊図書
○生活委員会
学校のファイブアクションの挨拶の達成率を上げて、毎朝声が飛び交うように生活委員長としてがんばります。
委員長・副委員長
朝のあいさつ運動
自転車点検
活動開始が遅くなりましたが、よりよい学校を目指してがんばりましょう。
委員長・副委員長の紹介と委員長から一言
○評議会
てきぱきとできるようにする!
○歌声委員会
歌声委員会を盛んにできるようにがんばります。
○保健委員会
しっかりとみんなをまとめて、自分の仕事をしっかりとして、頑張って行きたいです。
○環境委員会
みんなをまとめられるように精一杯がんばります。
○図書委員会
1人でも多くの人に借りてもらえるようにしたいです。
○生活委員会
学校のファイブアクションの挨拶の達成率を上げて、毎朝声が飛び交うように生活委員長としてがんばります。
活動開始が遅くなりましたが、よりよい学校を目指してがんばりましょう。
あいさつ運動
あいさつ運動を実施中です。
今回のあいさつ運動は、部活動のみなさんにもお手伝いをいただき、
生徒会本部×部活動生徒のコラボレーションで実施しています。

気持ちのよいあいさつで、1日のスタートをさわやかに
今回のあいさつ運動は、部活動のみなさんにもお手伝いをいただき、
生徒会本部×部活動生徒のコラボレーションで実施しています。
気持ちのよいあいさつで、1日のスタートをさわやかに
第4回生徒集会
第4回生徒集会を開催しました。

・本部役員の話
テストお疲れ様でした。1,2年生のみなさんは冬休み明けの実力テスト、3年生のみなさんは受験に向けて効率のよい勉強方法を見つけ、自分に合った学習で備えましょう。
① 服装について
気温が低く寒い日が続いています。登下校の際。ウインドブレーカーの着方について注意しましょう。
②リスペクトアザーズプロジェクト
今回、「となりの人のいいところさがし」に加えて「クラスのいいところさがし」を行おうと思います。1人1人のよいところだけでなく、集団でいて分かるよいところもあると思います。集団としてのお互いを尊重するため、よろしくお願いします。
③あいさつ運動
いつも本部が行っているあいさつ運動を部活動でも分かれて行ってもらいます。この機会を利用して自分からあいさつをする習慣を身に付けましょう。
・ピックアップ委員会~学習委員会
学習委員会から、学習についての話がありました。




参考にして、学力アップを図りましょう。
・本部役員の話
テストお疲れ様でした。1,2年生のみなさんは冬休み明けの実力テスト、3年生のみなさんは受験に向けて効率のよい勉強方法を見つけ、自分に合った学習で備えましょう。
① 服装について
気温が低く寒い日が続いています。登下校の際。ウインドブレーカーの着方について注意しましょう。
②リスペクトアザーズプロジェクト
今回、「となりの人のいいところさがし」に加えて「クラスのいいところさがし」を行おうと思います。1人1人のよいところだけでなく、集団でいて分かるよいところもあると思います。集団としてのお互いを尊重するため、よろしくお願いします。
③あいさつ運動
いつも本部が行っているあいさつ運動を部活動でも分かれて行ってもらいます。この機会を利用して自分からあいさつをする習慣を身に付けましょう。
・ピックアップ委員会~学習委員会
学習委員会から、学習についての話がありました。
参考にして、学力アップを図りましょう。
第3回生徒集会
生徒会本部役員の話

○11月は定期テストがあります。
自分のレベルに合った目標を立て、計画性のあるテスト勉強を心掛けましょう。
3年生のみなさんは引き続き実力テストも行われるので、1つ1つのテストを大切にし、受験に向けてがんばってください。
○11月1日から完全更衣となり、冬服になります。
最近かぜも流行っているようです登下校の際も暖かい服装を心掛け登校するようにしましょう。
○昼休みの体育館使用は前期と変わらず、火曜日が1年生、水曜日が2年生、木曜日が3年生です。
また、グラウンドはいつでも開放しているので、学年問わず、ぜひ利用してください。
○挨拶についてです。
今朝生徒会本部があいさつ運動を行いましたが、会釈だけが多く、あいさつの声が小さかったです。
生徒会本部も明るいあいさつをしてもらえるように努めますので、皆さんも生徒会の一員としてご協力よろしくお願いします。
文化祭も終わり、今年も残すところあと2ヶ月です。
特に大きな行事はありませんが、自分なりの次なる目標に向かってがんばりましょう!
○11月は定期テストがあります。
自分のレベルに合った目標を立て、計画性のあるテスト勉強を心掛けましょう。
3年生のみなさんは引き続き実力テストも行われるので、1つ1つのテストを大切にし、受験に向けてがんばってください。
○11月1日から完全更衣となり、冬服になります。
最近かぜも流行っているようです登下校の際も暖かい服装を心掛け登校するようにしましょう。
○昼休みの体育館使用は前期と変わらず、火曜日が1年生、水曜日が2年生、木曜日が3年生です。
また、グラウンドはいつでも開放しているので、学年問わず、ぜひ利用してください。
○挨拶についてです。
今朝生徒会本部があいさつ運動を行いましたが、会釈だけが多く、あいさつの声が小さかったです。
生徒会本部も明るいあいさつをしてもらえるように努めますので、皆さんも生徒会の一員としてご協力よろしくお願いします。
文化祭も終わり、今年も残すところあと2ヶ月です。
特に大きな行事はありませんが、自分なりの次なる目標に向かってがんばりましょう!
評議会:時間を守ろうキャンペーン
評議会では、時間を守ろうキャンペーンを実施しています。

①朝読書、②いただきます、③掃除開始、④帰りの会開始、⑤最終下校時刻
以上の5つについて時間を記録し、守れているかをチェック、生活の改善に生かしていきます。
キャンペーンは10/15~10/25の期間行います。
時間を意識し、時間を守って生活しましょう。
①朝読書、②いただきます、③掃除開始、④帰りの会開始、⑤最終下校時刻
以上の5つについて時間を記録し、守れているかをチェック、生活の改善に生かしていきます。
キャンペーンは10/15~10/25の期間行います。
時間を意識し、時間を守って生活しましょう。
あいさつ標語コンクール~生活委員会
あいさつ標語コンクールの結果を発表します。
最優秀賞・生活委員長賞
あいさつで 『絆』深まる 五中生 (1年)
優秀賞・生活副委員長賞
あいさつは 心に花咲く 魔法の木 (2年)
さわやか賞
あいさつは みんなをつなぐ 一本線 (2年)
どの標語も素晴らしく、選考は困難を極めました。
入賞した皆さん、おめでとうございます。
最優秀賞・生活委員長賞
あいさつで 『絆』深まる 五中生 (1年)
優秀賞・生活副委員長賞
あいさつは 心に花咲く 魔法の木 (2年)
さわやか賞
あいさつは みんなをつなぐ 一本線 (2年)
どの標語も素晴らしく、選考は困難を極めました。
入賞した皆さん、おめでとうございます。
ベスト委員会賞
4~5月のベスト委員会賞が決まりました。
拡大評議会で、4~5月のベスト委員会賞が話し合われました。初の栄冠に輝いた委員会は、
「生徒会本部」 でした。

・受賞の理由
生徒会本部は、新入生歓迎会、生徒総会、生徒集会の企画・運営を行ってきました。
また、リスペクトアザーズプロジェクトを推進し、「ありがとうって伝えたくてキャンペーン」や「となりの人のいいところ探しキャンペーン」を企画し行ってきました。
これらの活動で、五中の良さや自分の良いところを知ることができ、温かい人間関係づくりやクラスの仲を深めるきっかけをつくりました。
受賞、おめでとうございます。
拡大評議会で、4~5月のベスト委員会賞が話し合われました。初の栄冠に輝いた委員会は、
「生徒会本部」 でした。
・受賞の理由
生徒会本部は、新入生歓迎会、生徒総会、生徒集会の企画・運営を行ってきました。
また、リスペクトアザーズプロジェクトを推進し、「ありがとうって伝えたくてキャンペーン」や「となりの人のいいところ探しキャンペーン」を企画し行ってきました。
これらの活動で、五中の良さや自分の良いところを知ることができ、温かい人間関係づくりやクラスの仲を深めるきっかけをつくりました。
受賞、おめでとうございます。
第2回専門委員
第2回専門委員会が開かれました。
5月の反省をもとに、6月の目標が決まりました。
5月の反省をもとに、6月の目標が決まりました。
ピックアップ委員会~生活委員会
生活委員会では、毎週月曜日の朝に「あいさつ運動」を行っています。

また、6月3日まで、「あいさつ標語」を募集しています。
ステキな標語を考えてください。
・生活委員長より
あいさつは、心の窓とも言われます。積極的に、元気よくあいさつをしましょう。
また、6月3日まで、「あいさつ標語」を募集しています。
ステキな標語を考えてください。
・生活委員長より
あいさつは、心の窓とも言われます。積極的に、元気よくあいさつをしましょう。
定期専門委員会
定期専門委員会を行いました。



4月の取組や反省をもとに、今月の活動目標を決めました。
各委員会の目標は、廊下に掲示しました。
4月の取組や反省をもとに、今月の活動目標を決めました。
各委員会の目標は、廊下に掲示しました。