文字
背景
行間
生徒会活動のページ
カテゴリ:生徒会活動
あいさつ標語コンクール~生活委員会
あいさつ標語コンクールの結果を発表します。
最優秀賞・生活委員長賞
あいさつで 『絆』深まる 五中生 (1年)
優秀賞・生活副委員長賞
あいさつは 心に花咲く 魔法の木 (2年)
さわやか賞
あいさつは みんなをつなぐ 一本線 (2年)
どの標語も素晴らしく、選考は困難を極めました。
入賞した皆さん、おめでとうございます。
最優秀賞・生活委員長賞
あいさつで 『絆』深まる 五中生 (1年)
優秀賞・生活副委員長賞
あいさつは 心に花咲く 魔法の木 (2年)
さわやか賞
あいさつは みんなをつなぐ 一本線 (2年)
どの標語も素晴らしく、選考は困難を極めました。
入賞した皆さん、おめでとうございます。
ベスト委員会賞
4~5月のベスト委員会賞が決まりました。
拡大評議会で、4~5月のベスト委員会賞が話し合われました。初の栄冠に輝いた委員会は、
「生徒会本部」 でした。

・受賞の理由
生徒会本部は、新入生歓迎会、生徒総会、生徒集会の企画・運営を行ってきました。
また、リスペクトアザーズプロジェクトを推進し、「ありがとうって伝えたくてキャンペーン」や「となりの人のいいところ探しキャンペーン」を企画し行ってきました。
これらの活動で、五中の良さや自分の良いところを知ることができ、温かい人間関係づくりやクラスの仲を深めるきっかけをつくりました。
受賞、おめでとうございます。
拡大評議会で、4~5月のベスト委員会賞が話し合われました。初の栄冠に輝いた委員会は、
「生徒会本部」 でした。
・受賞の理由
生徒会本部は、新入生歓迎会、生徒総会、生徒集会の企画・運営を行ってきました。
また、リスペクトアザーズプロジェクトを推進し、「ありがとうって伝えたくてキャンペーン」や「となりの人のいいところ探しキャンペーン」を企画し行ってきました。
これらの活動で、五中の良さや自分の良いところを知ることができ、温かい人間関係づくりやクラスの仲を深めるきっかけをつくりました。
受賞、おめでとうございます。
第2回専門委員
第2回専門委員会が開かれました。
5月の反省をもとに、6月の目標が決まりました。
5月の反省をもとに、6月の目標が決まりました。
ピックアップ委員会~生活委員会
生活委員会では、毎週月曜日の朝に「あいさつ運動」を行っています。

また、6月3日まで、「あいさつ標語」を募集しています。
ステキな標語を考えてください。
・生活委員長より
あいさつは、心の窓とも言われます。積極的に、元気よくあいさつをしましょう。
また、6月3日まで、「あいさつ標語」を募集しています。
ステキな標語を考えてください。
・生活委員長より
あいさつは、心の窓とも言われます。積極的に、元気よくあいさつをしましょう。
定期専門委員会
定期専門委員会を行いました。



4月の取組や反省をもとに、今月の活動目標を決めました。
各委員会の目標は、廊下に掲示しました。
4月の取組や反省をもとに、今月の活動目標を決めました。
各委員会の目標は、廊下に掲示しました。
生徒総会リハーサル
5月8日(水)は生徒総会です。
総会に備えて、生徒会本部、評議委員、各委員会委員長、各部活動部長が集まり、打ち合わせとリハーサルを行いました。

・議長より一言
がんばりますので、皆さんご協力をよろしくお願いします。
総会に備えて、生徒会本部、評議委員、各委員会委員長、各部活動部長が集まり、打ち合わせとリハーサルを行いました。
・議長より一言
がんばりますので、皆さんご協力をよろしくお願いします。
生徒会活動の抱負
・生徒会本部
みなさん、こんにちは。佐原第五中生徒会本部です。
私たちは「一人一人が主役になれる生徒会」を柱に、
[人を思いやる心、物事に挑戦する姿勢、自立した生徒会]を目指し日々、活動しています。
五中には「五中ファイブアクション」があり、
「あいさつ」「時間」「清掃」「読書」「歌声」
の5つの項目の基礎能力が身に付けられるよう、全校で心がけ実践しています。
本部では主に、「全校の達成率の集計」「報告・呼びかけ」をしています。現在、「あいさつ」を中心に呼びかけ活動を行い、明るい学校を作ろうとしています。
五中の皆さん。これからさらに意識して、よりよい学校を作っていきましょう。
最後に、ホームページを見てくださるみなさん。
今年から生徒会のホームページができました。
どんどん活用していきますので、今年度もよろしくお願いいたします。

委員長から一言。
・歌声委員会
歌声委員一丸となって、五中の歌声活動を活性化して、コーラスフェスティバルを成功させられるように頑張ります。
・生活委員会
あいさつの声を人一倍出して委員長の責任をしっかりと果たしたいと思います。
・保健委員会
委員長として保健委員をまとめて、全校生徒の健康やケガの予防を心がけ、健康な学校にします。
・学習委員会
学習委員の皆をまとめられるように頑張りたいと思います。また、委員長として責任を果たしたいです。
・安全委員会
委員長として委員会をまとめ、五中を安全な学校にしていきたいです。
・環境委員会
みんなで手ぬぐいを忘れず、きれいな学校になるようがんばります。
・放送委員会
自分のできる限り皆をまとめ、仕事は誰よりも責任をもって頑張り、しっかり指導したり教えられるようにします。
・図書委員会
図書委員長としてみんなをまとめて、図書室、学級文庫の管理など人一倍がんばっていきます。
・福祉委員会
福祉委員長として呼びかけをし、少しでも貢献できるよう努力します。
・給食委員会
委員長として毎日忘れず確実に牛乳パックをまとめていきたいです。
・評議委員会
委員長などの仕事は初めてなので、迷惑をかけないようにがんばりたいと思います。
より生活しやすい佐原五中を作り上げるため、
みんなで力を合わせてがんばりましょう。
みなさん、こんにちは。佐原第五中生徒会本部です。
私たちは「一人一人が主役になれる生徒会」を柱に、
[人を思いやる心、物事に挑戦する姿勢、自立した生徒会]を目指し日々、活動しています。
五中には「五中ファイブアクション」があり、
「あいさつ」「時間」「清掃」「読書」「歌声」
の5つの項目の基礎能力が身に付けられるよう、全校で心がけ実践しています。
本部では主に、「全校の達成率の集計」「報告・呼びかけ」をしています。現在、「あいさつ」を中心に呼びかけ活動を行い、明るい学校を作ろうとしています。
五中の皆さん。これからさらに意識して、よりよい学校を作っていきましょう。
最後に、ホームページを見てくださるみなさん。
今年から生徒会のホームページができました。
どんどん活用していきますので、今年度もよろしくお願いいたします。
委員長から一言。
・歌声委員会
歌声委員一丸となって、五中の歌声活動を活性化して、コーラスフェスティバルを成功させられるように頑張ります。
・生活委員会
あいさつの声を人一倍出して委員長の責任をしっかりと果たしたいと思います。
・保健委員会
委員長として保健委員をまとめて、全校生徒の健康やケガの予防を心がけ、健康な学校にします。
・学習委員会
学習委員の皆をまとめられるように頑張りたいと思います。また、委員長として責任を果たしたいです。
・安全委員会
委員長として委員会をまとめ、五中を安全な学校にしていきたいです。
・環境委員会
みんなで手ぬぐいを忘れず、きれいな学校になるようがんばります。
・放送委員会
自分のできる限り皆をまとめ、仕事は誰よりも責任をもって頑張り、しっかり指導したり教えられるようにします。
・図書委員会
図書委員長としてみんなをまとめて、図書室、学級文庫の管理など人一倍がんばっていきます。
・福祉委員会
福祉委員長として呼びかけをし、少しでも貢献できるよう努力します。
・給食委員会
委員長として毎日忘れず確実に牛乳パックをまとめていきたいです。
・評議委員会
委員長などの仕事は初めてなので、迷惑をかけないようにがんばりたいと思います。
より生活しやすい佐原五中を作り上げるため、
みんなで力を合わせてがんばりましょう。
第1回専門委員会
第1回生徒会専門委員会を開きました。
各専門委員会の委員長、副委員長が決まり、1年間の活動について確認しました。




佐原五中には11の委員会があります。
評議会 、学習委員会、生活委員会、安全委員会、保健委員会、放送委員会
環境委員会、給食委員会、福祉委員会、図書委員会、歌声委員会
それぞれの委員会が、月の目標を決め活動しています。
各専門委員会の委員長、副委員長が決まり、1年間の活動について確認しました。
佐原五中には11の委員会があります。
評議会 、学習委員会、生活委員会、安全委員会、保健委員会、放送委員会
環境委員会、給食委員会、福祉委員会、図書委員会、歌声委員会
それぞれの委員会が、月の目標を決め活動しています。
生徒会活動のページ
佐原第五中学校,生徒会活動のページを追加しました。
本校の生徒会活動を紹介していきますので,ご期待ください。
本校の生徒会活動を紹介していきますので,ご期待ください。