WAKAGOI NEWS

【5月2日(金)今日の給食】

牛乳、ごはん、赤魚の照り焼き、けんちん汁、マヨおひたし、柏餅 です。

新着情報
北小からの連絡

 

 

令和7年3月27日(月)配信

令和7年度 年間行事予定(暫定版)は次の通りです。

令和7年度年間行事予定表(暫定版).PDF

令和6年9月30日(月)配信 

創立150周年記念事業の一環として計画されていた遊具が完成しました!
 

 

 

雲梯と平均台は小見川北地区町づくり協議会様からの支援金により、設置することができました。地域の皆様、ありがとうございます!!

令和6年9月9日(月)配信

創立150周年記念Tシャツを作成しました!
★デザイン
150周年記念Tシャツ(表面).jpg
150周年記念Tシャツ(背面).jpg
★Tシャツカラー(サックス)の色見本
サックス 色見本.JPG
★Tシャツカラーとキャラクタの色の組み合わせ
色の組み合わせ表.JPG 
★サイズ詳細(身丈(cm)等)
Tシャツ・ポロシャツサイズ.JPG

 

令和6年9月5日配信
創立150周年事業の一つ、遊具設置工事が始まりました。

この他にも、もう一つ、ジグザグの平均台を設置します。こちらも基礎工事が始まっています!

 

 

 

令和5年5月2日(火)配信

「5月8日以降の出欠席等の取扱について」

1 出席停止について

 ・新型コロナウイルス感染症への感染が確認された児童に対する出席停止の期間は

  「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」です。

  例1

    発症                症状が軽快

    5/10         5/11      5/12      5/13   5/14        5/15       5/16

    0日目  1日目   2日目  3日目  4日目  5日目      登校可

                                                                                       

  例2

    発症                                  症状が軽快

         5/10         5/11      5/12      5/13   5/14         5/15        5/16    5/17

    0日目  1日目   2日目  3日目  4日目   5日目       6日目    登校可

  

2 その他、5月8日以降の留意事項

・ 「児童に症状はないが、同居する家族に発熱や風邪症状が見られる場合」、これまでは

  「出席停止」としてきましたが、5月8日以降は登校を控える必要はありません。

・ 「同居している家族が新型コロナウイルス感染症に感染した場合」、これまでは「出席

      停止」としてきましたが、5月8日以降は登校を控える必要はありません。

・ 「児童に発熱や風邪症状が見られる場合」、これまでは「出席停止」としてきましたが、

      当該児童が新型コロナウイルス感染症に感染している場合や特別な理由がある場合を除

      き、今後は「欠席」となります。

・ 「健康観察カード」については、5月8日以降、提出の必要はありません。

・ その他、マスクの着脱等については、5月2日に配付した「5月8日以降の新型コロナ

  ウイルス感染症対策について」(香取市教育委員会)の文書でご確認ください。

 

 


令和3年9月6日(月)配信
欠席・早退・遅刻等の連絡方法の変更について.pdf

欠席・早退・遅刻等の連絡

令和3年9月7日から試行し,同9月13日から完全実施とします。

該当日は,午前7時45分までに入力をお願いします。

ここをクリックして入力をお願いします

北小ニュース

日誌

5月2日(金)授業の様子より

【1年生国語】

 国語では、ひらがなの文字の練習に取り組みました。文字を丁寧に書いて、先生から花丸をつけてもらいました。

【2年生算数】

 

2ケタの引き算をひっさんで解く問題に挑戦していました。ノートにまとめてから、前に移動して黒板に書いてある問題に解答を記入しました。どの児童もよく理解できていました。

【3年生算数】

数のくくり(束)について学習していました。電子教科書の説明図を用いて、12個のものを3つに分ける方法を1年生でも分かるように実際におはじきを使って分けていました。束ごとにいくつずつになるか、を学びました。(わり算などにつながる考え方) 

【4年生国語と社会】

 

国語では、話を段落ごとに分けてから、結果と考察を探して線を引き、ノートにまとめました。社会では、千葉県の地場産業について調べました。

【5年生理科】

 

理科室で、各自のタブレットを持ち寄って、気象について学習しました。動画や気象写真を見ながら天候についてよく調べていました。

【6年生総合】

いよいよ、2週間後に迫った修学旅行の班別行動計画等を話し合っていました。移動手段や時間、距離や昼食の場所とその値段など、グループ毎に協力して計画を立てていました。