山田中学校の今

令和6年度の山田中学校

計算コンクール “後輩サポート事業”

 第1回定期テストでは、生徒会本部役員や放送委員の生徒を中心に、初めての定期テストに臨む1年生のために中学校の定期テストについて教室で話をしたり、昼の放送で3年生の勉強の方法をインタビューしたりと、全校に呼びかけを行った生徒会。今回の計算コンクールでも生徒会活動の一環として、生徒会役員を中心にした3年生が、朝学習の時間、1・2年生に計算コンクールの学習サポートを行っています。まずは自分たちのクラスが1位を狙えるようにすること、後輩たちのために部活動が偏らないようにすること…など、いくつかの基準で選抜、派遣された21名の3年生たち。1年生では教室全体をまわりながらサポートが必要な生徒に、2年生では部活動を基本としたマンツーマンで、一つ一つていねいに教えてくれていました。

「3年生に教えてもらって、分数や小数の問題が解けるようになりました。前よりできるようになったのがうれしかったです。」(2年・岡田さん)

行事だけではなく、学習もみんなで盛り上げていける山田中学校に!

       

速報!漢字コンクール結果

 昼の放送で漢字コンクールの結果が発表されました。

優勝は3年1組、平均点は96.2点でした。国語科担当髙橋教諭が担任する3年1組の生徒たちが意地を見せました。100点満点の生徒は3年生31名、2年生12名、1年生11名。やはり3年生、さすがです。

今日から計算コンクールに向けて朝学習で計算練習が始まりました。22日(木)の計算コンクールでは、数学科金澤教諭率いる3年3組が今回の借りを返すのか、“ヒミツの栽培部”(←※機会があれば後日紹介します。)主宰高木教諭が育てる32組の芽たちの点数がぐんぐん伸びるのか、1、2年生の下剋上はあるのか…?各クラス、全員で協力して頑張ってほしいと思います。
   

救急法講習会

   全学年、保健体育の時間に「救急法講習会」を行いました。自分の目の前で人が倒れていて反応がないとき、実際にどんな応急手当をしたらよいのかを実習用の人形やAEDを使って実際に行いました。   “助けられる人から助ける人へ”
       

漢字コンクール

  11組から3年3組までの9クラス対抗で、漢字の読み書き50題のテストの平均点を競い合う「漢字コンクール」を行いました。

「朝学習の漢字プリントをコピーして家でも練習しました。本番は全部書けたのでよかったです。(1年・小堀くん)」「書かないと覚えられないのでとにかく書いて練習しました。手ごたえあり!!!(2年・根岸さん)」「間違えた問題は繰り返し練習して覚えるようにしました。前日には総復習もして本番では全部書けたので、まぁまぁできたと思います。(3年・高根くん)」

1回漢字コンクールの栄冠はどのクラスに?!
  


教育実習 精錬授業 猿田さん

 今日は実習生の猿田先生が「傷害の防止」という内容で2年生の保健の授業を行いました。プレゼンテーションソフトを使ってクイズや応急手当の解説をしたり、包帯を使ってペアで実習をしたり…。生徒たちはいろいろな活動を行いながら、興味・関心をもって応急手当のしかたを学習することができました。
   

 

朝の風景

 山田支所前。「おはようございます!」とさわやかにあいさつをして部活動の朝練に向かう生徒たちが通り過ぎていきます。生徒会でも力を入れている「あいさつ運動」。しかし、残念ながら毎年行っているアンケートでは、「生徒たちが、学校や地域であいさつがよくできている」と感じる保護者の方はあまり多くはないのが現状です。これからも全校で取り組んでいかなければならない課題だと思います。

 また、この日はBG前で林さんがマリーゴールドの移植をしてくださっていました。いつもBGの前にきれいなお花が咲いているのは学校評議員でもある林さんがボランティアで花を育ててくださっているおかげです。ありがとうございます!
         


教育実習生

  先週から教育実習を行っている英語科の川口先生(1年1組)、保健科の猿田先生(2年1組)に加えて、今日から養護の実習生、石川先生も教育実習を開始しました。川口先生、猿田先生は19日までの3週間、石川先生は30日までの4週間、子ども達と学習しています。今日は川口先生が1年1組で英語の授業を行いました。

  

学習サポーター 前田先生

  児童・生徒の学力向上を図るため、千葉県内の市町村立小・中・義務教育学校に派遣されている“学習サポーター”。学校教育活動の一環として行われる学習支援、家庭学習の充実に向けた支援等を行う地域人材として、今年度は前田先生が週3日間、生徒の学習を支援してくださっています。
   

第1回定期テスト

 本日第1回定期テストを行いました。1年生にとっては中学校に入学して初めての定期テスト。生徒会本部役員が1年生の教室で中学校のテストの重要さやテストに向けての心構えについて呼びかけたり、放送委員が昼の放送で3年生にテスト勉強の方法をインタビューするコーナーを設けたりして、全校をあげて取り組んできた今回の定期テスト。学習の成果が発揮できたでしょうか?
  

JRC登録式

本日5・6校時に青少年赤十字登録式、生徒総会を行いました。登録式ではJRC福祉委員の運営で「誓いの言葉唱和」や1年生への「バッジ授与」が行われました。
   

生徒総会

 生徒総会では委員会、部活動の活動計画や予算についての議案が承認されました。今年度の生徒総会は、予算の配分から部長会議、委員長会議で自分たちの活動について話し合いを重ね、調整した予算案が提出されました。整斉として落ち着いた雰囲気の中、自分たちのこととして参加することができた生徒総会でした。
    


2年生校外学習

 5月21・22日で2年生は鴨川青年自然の家で、校外学習を行なってきました。初日はカッター体験やキャンプファイヤー、そして2日目は野外炊飯などを体験しました。全員で協力し、有意義な校外学習にすることができました。
  
  

写生会

 本日、午前中に写生会を実施しました。1年生は校庭、2年生は校外、3年生は校舎内を写生しました。雨が心配されましたが無事天候がもち、集中して取り組むことができました。
 このあと、校内にて表彰が行なわれます。果たして今年度はどのような作品に出会えるでしょう。生徒の作品については今後学校内の小さな美術館にて展示する予定です。機会がありましたら、お立ち寄りください。(写真は3年生の活動の様子です。)
  

部活動保護者会

 本日の午後から部活動保護者会を実施しました。普段、生徒が活動している部活動に保護者の皆様を招き、一緒に試合や練習を行なったり練習している様子を見学したりと、有意義な時間を過ごすことができました。
 本日参加していただいた保護者の皆様、ご多用のなかありがとうございました。

修学旅行

 8日(月)から10日(水)にかけて3年生が修学旅行に行きました。場所は会津・日光方面です。、あぶくま洞では鍾乳石の見学等を行ない、会津藩校日新館では座禅体験を行いました。また、会津若松市での班別行動や日光東照宮などに行き、歴史と文化に触れました。普段経験することができない良い経験となりました。
   
  

1年生 校外学習

 本日、1年生は小見川少年自然の家に校外学習で行いました。雨が心配されましたが、無事に飯盒炊爨と切り絵体験を行なうことができました。飯盒炊爨では、時間内にしっかりとカレーを作り上げ、おいしく食べる事ができました。全員が協力しながら取り組むことができました。
 
 

新入生歓迎会

 本日新入生歓迎会を行ないました。委員会紹介や行事紹介、部活動紹介を行ないました。新入生にとっては非常に価値のあるものになったのではないでしょうか。部活動を選ぶ際の一助にしてほしいと思います。