山田中学校の今

第1学年 認知症サポーター中学生養成講座について

締め切り第1学年 認知症サポーター中学生養成講座について

締め切り第1学年 家庭教育学級最終講座

令和7年2月4日(火)

本日の天候は晴れです。北海道・東北・北陸地方は災害級の大寒波、大雪や猛吹雪続き、積雪立往生など厳重警戒になっています。雪国では大変な事になっています。この地に住んでいることに感謝しましょう!

 

締め切り第1学年 キラキラ認知症サポーターキラキラ中学生養成講座について

 

本日5・6校時に、認知症サポーター中学生養成講座を開催しました。同時に家庭教育学級最終講座にもなっており、保護者の方々も参加してくれました。講師の方々は、キラキラおおくすの郷《寺本さん、杉田さん、上野さん》キラキラくさかべホーム《林さん》が来校してくれ、講座を開設してくれました!手作りの紙芝居や日本の将来と認知症など中核症状1から4、行動・心理症状1・2、接し方次第で良くなる事、大切な早期診断・早期治療、家族の気持ちを理解しょうと認知症について多岐にわたり丁寧に解説をいただきました。ご多用の中、大変ありがとうございました。

お知らせ講師の先生方!

開会行事 司会( 菅谷芽生さん )

1.はじめの言葉( 石田雄志さん )

2.講師の先生紹介( 田杭先生 )

  ※自己紹介《おおくすの郷 寺嶋さん、杉田さん、上野さん・くさかべホーム 林さん》

3.終わりの言葉( 石田雄志さん )

認知症サポーター養成講座開始

                お知らせ香取市教育委員会 玉井先生来校!(家庭教育学級担当者)

閉会行事 司会( 菅谷芽生さん )

1.はじめの言葉( 越川ひなたさん )

2.講師の先生のお話( おおくすの郷 寺嶋さん )

3.生徒代表お礼の言葉( 亀井 匠さん )

4.校長先生の話

5.終わりの言葉( 越川ひなたさん )

以上 キラキラありがとうございました。キラキラ