児童の様子

授業の様子(3年/総合的な学習の時間)

7月10日(木)

 今日は、3年生が、毎年、旧神南小学校にある大きな栴檀の木にやって来る「アオバズク」の観察に出かけました。ゲストティーチャーは、8日の4年生に引き続き、鳥の先生こと、斎藤敏一先生です。児童が到着した時には、お父さんアオバズクとお母さんアオバズクが並んで木の枝にとまっていたのですが、アオバズクは警戒心の強い鳥なので、すぐにどこかへ飛び立ってしまいました。しばらく待っていましたが、怖がっているのか戻っては来ず、望遠鏡でその姿を見るのを楽しみにしていた児童は、残念な様子でした。

 教室では、以前斎藤先生が撮った映像を見せていただきながら、アオバズクのことについて詳しく学びました。旧神南小学校で見られなかった分、児童は、アオバズクの様々な表情や、動く様子を目を輝かせて見ていました。また、斎藤先生のお話を聞いている時でも、気づいたことや疑問点が次々と湧いてきて質問タイムが待ちきれない様子。大変意欲的に学習に取り組むことができました。