児童の様子

5年生 総合 「コメ作りを探ろう」 7月8日(木)

 昨日の5時間目に、県立下総高校から高野先生と橋本先生をお招きして、コメ作りの不思議を探りました。

 まずは、クイズです。5問出されました。意外な答えに子供たちは「え~っ!」という驚きの声を何度も上げていました。問題は以下の通りです。それぞれ選択肢があります。

①世界でお米の生産量が最も多い国はどこかな?

②一人の人間が1年間に食べるお米の量はどのくらいかな?

③お米を刈り取るときに使う機械は次のうちどれかな? 

④お米に黒い点(斑点米)ができてしまう原因は何かな?

⑤イネの草丈(くさたけ)の測り方で正しいものはどれかな? 

 

 子供たちの反応もよく、お二人の先生方も満面の笑みです。

 続いて外に出て、実際に稲の草丈を測りました。

 測ってみると、70センチだったり60センチだったり、だいたいそのくらいの丈(たけ)でした。平均すると65センチぐらいでしょうか。

 茎は長すぎてもダメ、多すぎてもダメ、ということで農家の方は、水を調整しながら茎の数や長さを調整しているとのこと。大変な苦労をして稲を育てていることがわかりました。

 次に、出穂(しゅっすい)について学びました。茎の中をつまようじを使ってそぉ~っと割ってみると、中に穂の赤ちゃんがいました。

 農家の方にとって出穂の日は重要なのだそうです。出穂を確認したら、水の量を調整するなどして根の働きを助けるのだそうです。

 そうやって、おいしいお米になっていくということです。

 今日もコメ作りの大変さや面白さをたくさん知ることができました。

 高野先生と橋本先生には、昨年の11月にもみ殻を使った焼き芋づくりのときもお世話になりました。今回も、楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。 (文責 海寳)