文字
背景
行間
新着情報
新島小日記
竜巻想定避難訓練
竜巻を想定した避難訓練を実施しました。「訓練、訓練」の一斉放送の後、窓とカーテンを閉めて1階の窓のない職員室前の廊下や階段近くのスペース等に全校児童が防災頭巾をかぶって避難しました。いつ災害が起こっても落ち着いて行動し、自分の命は自分で守ることを確認しました。
前期終業式
94日間の(1年生は93日間)前期の終業式を行いました。校長先生から前期頑張ったお友達の紹介と後期も「あ・そ・べ」の目標をもって頑張ることの大切さのお話がありました。
佐原地区小中学校 児童生徒音楽発表会
3・4年生が佐原文化会館で行われた香取市中学校児童生徒音楽発表会に参加しました。合唱曲は「カントリーロード」、リコーダー合奏は「聖者の行進」を演奏しました。大勢の方の前で堂々と演奏する姿は素晴らしかったです。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
第5回新島小学校運動会
第五回新島小学校運動会が開かれました。悪天候が予想されましたが、子ども達のパワーで雨が降ることなく運動会が盛大に行われました。両応援団長の選手宣誓、応援合戦、各学年の種目、鼓笛パレード、地区対抗玉入れ等の競技が行われました。保護者の皆様の応援、地域の方々のたくさんのご参加ありがとうございました。
PTA奉仕作業
暑い中、4~6年の保護者の方々を中心にグラウンドの整備や草取り、草刈りを行いました。グラウンドがとてもきれいになりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
運動会練習再開
新島っ子が元気に登校しました。21日の運動会に向けて練習を再開しました。鼓笛練習やダンスの隊形移動を中心に練習をしました。
台風の影響のため臨時休校
台風の影響のため、9月9日(月)と9月10日(火)は臨時休校です。
火災想定避難訓練
大規模な地震が起こったことを想定し、全校児童が「お・か・し・も」の約束を守って校庭へ避難しました。「自分の命は自分で守る。」を合言葉に速やかに避難することができました。
校内夏休み科学工夫・論文作品展
夏休み中に取り組んだ科学工夫作品・科学工夫論文を見合う「鑑賞会」を行いました。子ども達は、工夫された作品や身近な生活の疑問を問う論文等、様々な作品を鑑賞することができました。
夏休み明け全校集会
長い夏休みが終わり、今日から授業が始まりました。夏休み明けの全校集会では、校長から「1メートルの親切」の話がありました。また、席書会で優秀な成績を収めた児童への賞状伝達がありました。
明日から夏休み
43日間の長い夏休みが始まります。健康や安全に気をつけて、充実した夏休みを過ごしましょう。
4年 香取警察署見学
4年生が警察署の仕事の様子について、香取警察署を見学しました。パトカーや
白バイに乗車したり、交通課の方が鑑識の様子を紹介してくれたりしました。
1年 親子歯みがき教室
香取市の歯科衛生士の方々においでいただき、1年生が親子で歯みがき教室を行
いました。歯と歯の間をゆっくり磨いたり、奥歯の磨きにくい部分を磨いたりし
ました。歯の大切さについて学ぶきっかけになりました。
防犯教室
香取警察署柴野さんをお招きし、防犯教室を開きました。最初はDVDを視聴し、その後、不審者に出会った時に、どのように身を守るかについて教えていただきました。
1・2年校外学習(あやめパーク見学)
1・2年生があやめパークへ校外学習に出かけました。さっぱ舟に乗って園内を見学して回りました。あやめやはすなどの植物が150万本植えられていて、とても美しい風景を楽しむことができました。
全校フェンシング観戦(千葉ポートアリーナ)
6月17日、千葉ポートアリーナで開催されたアジアフェンシング選手権大会を全校で観戦しました。会場では、日本を始め多くの国々の選手達の試合を目の前で観戦することができました。試合の模様はイヤホンを通してライブで聞くことができ、代表の児童2名と職員がゲストとして招かれ、解説の選手とお話しすることができました。学校から6年生手作りの横断幕を持参し、会場一体となった応援をすることができました。
救急法講習(6年)
十六島出張所の方々から6年生が、救急法講習を受けました。万が一の時、心肺蘇生は必要です。模擬人形を相手に真剣に6年生が取り組む姿が見られました。
1・2年遠足
1・2年生が霞ヶ浦ふれあいランド、行方ファーマーズビレッジに遠足に行きました。霞ヶ浦ふれあいランドでは、公園のアスレチックや遊具で遊んだり、お昼を食べたりしました。行方ファーマーズビレッジでは、さつまいもがどのように日本に伝来したかについて学ぶことができました。
3・4年遠足
3・4年生が葛西臨海水族館へ遠足に行きました。いろいろな魚やサメ、深海魚等を間近で見ることができました。実際にウニやナマコを手で触れることができたり、身近な生き物について水族館の方からお話を聞いたりして、海にすむ生き物について理解を深めることができました。
日本フェンシング協会学校訪問
新島小学校オリンピック・パラリンピック教育の一環として、フェンシングの体験授業が開かれました。日本フェンシング協会から阪野選手、伊藤選手、宇津木選手の3名が来校し、MCのケチャップさんの軽快なトークと進行で、フェンシングを目の前で観戦することができました。後半は、実際に本校の児童、教諭が選手と模擬試合をしたり、5・6年生がスマートフェンシングを体験したりしました。最後には、参加者全員で写真撮影をしました。選手をはじめ、関係機関のみなさま、ありがとうございました。
家庭学習のすすめリンクリスト
カウンタ
1
0
2
2
4
6
4