文字
背景
行間
東っ子日誌
☆なわとび活動の灯は消えず・・・!
☆なわとび活動の灯は消えず・・・!.pdf
☆なわとび活動の灯は消えず…!
2月に実施した校内なわとび大会。大会に向けて一生懸命に練習したので、子どもたちは随分と技能が向上しました。あれから1か月が経ちますが、なわとびの楽しさを味わい、面白さに気付いた東っ子たち、大会が終わったあと、今でも休み時間になわとびで遊んでいる子がたくさんいます。

本校には、なわとび練習台が3台あります。これは、二重跳び、はやぶさ(二重あや跳び)などの高度な技を練習するのに最適な練習板です。

子どもたちは、練習板の反発力を利用して、前はやぶさ、そして後ろはやぶさもできるようになった子が出てきました。いやあ、すごいですね。子どもたちの能力って…!コツをつかむと、あっという間に上手になっていきます。

今年度は密を避けるために長なわとびを封印し、例年よりも短なわとびを練習する機会が増えたこともあり、総体的に短なわとびの技能が伸びました。コロナだからできないことも多々ありますが、発想の転換でコロナだからこそできるようになったものもあるという証明になりました。東っ子、本当によく頑張っています。頑張り屋さんが多い東っ子ならではかもしれません。
なわとび活動の灯は消えず…!
☆なわとび活動の灯は消えず…!
2月に実施した校内なわとび大会。大会に向けて一生懸命に練習したので、子どもたちは随分と技能が向上しました。あれから1か月が経ちますが、なわとびの楽しさを味わい、面白さに気付いた東っ子たち、大会が終わったあと、今でも休み時間になわとびで遊んでいる子がたくさんいます。
本校には、なわとび練習台が3台あります。これは、二重跳び、はやぶさ(二重あや跳び)などの高度な技を練習するのに最適な練習板です。
子どもたちは、練習板の反発力を利用して、前はやぶさ、そして後ろはやぶさもできるようになった子が出てきました。いやあ、すごいですね。子どもたちの能力って…!コツをつかむと、あっという間に上手になっていきます。
今年度は密を避けるために長なわとびを封印し、例年よりも短なわとびを練習する機会が増えたこともあり、総体的に短なわとびの技能が伸びました。コロナだからできないことも多々ありますが、発想の転換でコロナだからこそできるようになったものもあるという証明になりました。東っ子、本当によく頑張っています。頑張り屋さんが多い東っ子ならではかもしれません。
なわとび活動の灯は消えず…!
新着
1年生は小見川東保育所を招待し、園児と生活科交流会を行いました。東っ子たちは今日のためにゲームを作ったり、発表の練習をしてきました。みんな笑顔で仲良く交流する姿はとても微笑ましく思いました。篠塚所長さんをはじめ、所員の皆様にもご協力いただき、誠にありがとうございました。
昨日のことになりますが、2年生は「町探検」で「すし処纏」さんへおじゃましました。店長の吉野様が親切に迎え入れてくださり、たくさんの質問にお答えしていただきました。お忙しい中、どうもありがとうございました。また、当日補助してくださった保護者の皆様にも、感謝申し上げます。
昨日、5年生を対象に「思春期講演会」を実施しました。講師の先生は、助産師の齊藤葉子先生です。前半は主に思春期の脳や体の変化・成長について学習しました。後半は体験学習(赤ちゃん抱っこ、妊婦の大変さ、産まれることの実感)を行いました。恥ずかしさもあったと思いますが、東っ子たちの心の中には、将来の自分を思い描いたり親への感謝の気持ちが芽生えたりしたようです。齊藤先生、どうもありがとうございました。
※児童の感想「人は赤ちゃんから大人になるまでいろいろなことがあるけれど、それは一歩ずつ成長していることなんだとわかり、『人間てすごいな』と思いました。どうもありがとうございました」
本日はドレミファ集会が実施されました。各クラスで一生懸命練習してきた合唱・合奏を、精一杯発表することができました。先生はハラハラ。東っ子はドキドキ。そんな不安を乗り越えて見事に演じ切ると、皆「ホッ」とすると当時に、たくさんの拍手が起こりました。4月からの成長を確かめることができ、とても嬉しく思いました。感動しました!東っ子の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました!音楽部の発表もナイス!最後は「小見川吹奏楽団」によるコンサート。「本物」はやっぱり良いですね。会場中が心地よい空間に包まれました。
講師の安増寛美先生、市教育委員会の竹蓋利子様、小見川吹奏楽団の皆様、そして保護者の皆様、どうもありがとうございました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
2
5
7
0
0
3
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク