文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
吹奏楽個人コンクール金賞!
令和7年1月25日(土)
小見川市民センター「いぶき館」を会場に、第38回千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会木管楽器部門が開催され、本校ブラスバンド部下河邉さんが出場しました。当日は「演奏中の私語禁止・写真撮影禁止」といった、演奏者が演奏に集中できる環境づくりが行われていました。会場にいる人すべての人たちが緊張して見守る中、個人コンクールが行われました。下河邉さんの演奏は、高音が美しく伸びのある音色で、表現力も高く楽しみながら演奏できたことで、見事金賞を受賞しました。また、嶋先生とのコンビネーションも優れ、「2人で相当練習したのだろう。息もピッタリあっている。」と感じさせるステージでした。
新入生保護者説明会を行いました。
令和7年1月17日(金)
本日午後、令和7年度入学予定の新入生保護者説明会を体育館ミーティングルームで実施しました。
はじめに、香取市教育委員会から「部活動地域移行」「スマートフォンを中心としたSNS等の利用」についてお話をいただきました。次に、鈴木校長挨拶・(1)中学校の概要について(2)中学校の学習について(3)中学校での生活について(4)中学校での部活動について(5)健康な学校生活を送るために(6)集金等・中学校における学校給食費について(7)入学までの諸準備について(8)その他・質疑応答 の順に説明等を行いました。
後半は説明を簡略して行ったため、大切な連絡等が行えなかったことに申し訳なく思います。以下の点については、御確認の上、提出についてよろしくお願いいたします。
・連絡メールの保護者登録について ・名札、ヘルメットの確認 提出期日は1月24日(金)
小学校の学級担任の先生まで提出をお願いいたします。本日は、お忙しい中、御参加いただきましてありがとうございました。
3年私立高校入試事前指導
令和7年1月15日(水)
本日5校時、3年生は私立高校入試事前指導を行いました。はじめに校長先生からお話をいただきました。次に学年主任の山田先生から、入試に関する注意事項についてお話がありました。いよいよ1月17日(金)から試験が開始されます。これまでの頑張りを当日見事に発揮できることを祈っています。頑張れ、栗中3年生!!
3年模擬入試
令和7年1月8日(水)
本日は3年生が栗源中恒例行事の「模擬入試」を実施しています。3年生が入試に向けて、緊張感高まる中で冷静に対応できるよう、事前に入試を想定した動きをとって実力テストを実施しています。具体的には、控室に入室し説明を受けた後、試験会場に入り、試験を行うといった流れとなっています。当日と同様に試験会場での私語は慎み、必要に応じて試験監督の先生の指示を受けながら、行動しています。上履きも入試前日の対応どおり、自宅に上履きを持ち帰り、当日は持参した上履きに履き替えて入室し、受付を済ませるといった流れをとっています。日頃は明るく元気な3年生も、今日は入試当日の緊張感を全員で作り上げ、試験に臨んでいます。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
冬休み明け全校集会・ネットトラブル講演会・書き初め大会
令和7年1月6日(月)
新年あけましておめでとうございます。
本年も保護者・地域の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
本日は冬休み明け全校集会(2校時)・ネットトラブル講演会(4校時)・書き初め大会(5・6校時)を行いました。
全校集会の内容は以下のとおりです。
1 新年の抱負発表(各学年代表1名) 1年〔平山さん〕2年〔木幡さん〕3年〔小倉さん〕
2 校長先生の話
全校集会後半は、生徒指導担当・岩井先生の話、そして転入生の紹介がありました。
「ネットトラブル講演会」開催にあたり、香取警察署より講師の先生をお招きしました。近年のネット犯罪を例に、生徒の皆さんにわかりやすく説明していただきました。ネット犯罪を予防するためには、どのように対処するべきか大変参考になりました。講師の先生、ありがとうございました。
午後は、書き初め大会を実施しました。題字は、3年「早春の青空」2年「新しい時代」1年「今年の夢」です。黙々と書き初めに取り組んでいました。
生徒の皆さんには、すばらしい一年となるよう新たな気持ちで、学校生活をより一層充実させてほしいと思います。頑張れ、栗中!!
より鮮明な写真は、URLをクリックして、ダウンロードしてください。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446