文字
背景
行間
2024年度栗源中Web日誌
運動会練習3日目
令和6年9月11日(水)
暑い日が続いています。本日も運動会練習を実施しています。2校時学年練習、3校時全体練習(開会式練習・写真)、4校時応援練習という内容です。生徒は元気に頑張っています。体調面に気を付けながら練習を進めていきます。
本日は放課後係活動・15:50下校となります。部活動はありませんので、少しでも身体を休め、明日の予行につなげてほしいと思います。水分補給が多めにとれるように水筒の準備等、御協力よろしくお願いいたします。
運動会練習2日目
令和6年9月10日(火)
本日も運動会練習として、2校時学年練習、3校時全体練習(ラジオ体操・綱引き(写真))、4校時応援練習(全校エール交換)を行います。また、昼休みと放課後は開・閉会式担当者、リレー選手の打合せ等を行います。
「生徒会役員選挙(10月7日(月)立会演説会・投票)」についても準備が始まります。放課後は、選挙管理委員会を行う予定です。
栗源中学校の皆さん(生徒も先生方も)、忙しいですね。体調管理に努めていきたいところです。頑張れ、栗源中!!
運動会練習が始まりました。
令和6年9月9日(月)
先週は、親子愛校作業ありがとうございました。
今週から、本格的に運動会練習が行われます。
本日は、2校時学年練習・3校時全体練習(体育館・体育主任のお話と応援団紹介)・4校時応援練習(グラウンド・写真)という内容でした。
暑い日が続きます。体調面に気を付けながら、1週間を乗り切ってほしいと思います。頑張れ、栗源中!!
親子愛校作業を行いました。
令和6年9月6日(金)
晴天に恵まれ、本日は13時20分より親子愛校作業を実施しました。多数の保護者の皆様に参加していただきました。お忙しい中、御協力いただき、ありがとうございました。生徒の皆さんは、自ら進んで除草作業に取り組んでいました。暑い中、1時間の作業ありがとうございました。正門周辺、駐車場、校庭はとてもきれいになりました。いよいよ来週から本格的に運動会の練習が始まります。そして、9月14日(土)に運動会を行います。保護者・地域の皆様に支えていただきながら、運動会が実施できること、本当にありがたく感じております。今後も、御協力よろしくお願いいたします。生徒の皆さん、体調を整え、すばらしい運動会になるよう、頑張っていきましょう。頑張れ、栗源中!!
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
中学校郡市英語発表会に参加しました。
令和6年9月6日(金)
小見川市民センターを会場に、中学校郡市英語発表会が行われ、本校から3年木内さん・中里さん、2年下河邉さん、1年高木さん・八代さんが代表として参加しました。結果は次のとおりです。
Junior High School English Oratorical Contest 2024 Katori District
(香取郡香取市英語発表会)
結果一覧
1年生暗唱の部 2位 “A Miller and a King” 高木さん 八代さん
2年生暗唱の部 2位 “The True Story of Red Riding Hood” 下河邉さん
3年生暗唱の部 木内さん出場
スピーチの部 中里さん出場
Prize for School (総合) 1位 多古中学校 2位 佐原中学校 3位 東庄中学校
でした。
これまで、夏休みの期間を利用して、練習に取り組んできました。 代表の皆さん、お疲れ様でした。
第2回校内テストを実施しています。
令和6年9月5日(木)
昨年度は3回の校内テストでしたが、今年度は4回の校内テスト実施に変更しました。
本日は第2回校内テストとなります。年間スケジュールも大幅に見直し、今週は本日まで部活動なしで校内テストに合わせた週予定となっています。部活動は明日から活動開始となります。今年度の運動会は9月14日(土)であり、来週月曜日から本格的に運動会練習が始まります。
夏休み中から校内テストに向けた学習が進められることから、今回の校内テストでは成果が大きく表れることを期待しています。
また来週から始まる運動会練習に向け、持ち物等の準備、確認をお願いします。
明日は、親子愛校作業を予定しています。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
ソフトテニス部 関東大会出場 横断幕
令和6年9月3日(火)
駐輪場脇に掲示しています。栗源支所でも掲示していただけることになりました。
避難訓練(地震)を行いました。
令和6年9月3日(火)
本日6校時に、地震を想定した避難訓練を実施しました。本日は天候、グラウンドの状況等により外への避難は行わず、一次避難を行った後、体育館に集まり、生活安全委員会(生徒会専門委員会組織)の進行で集会を行いました。生活安全委員長の3年木内さん、校長先生、安全主任の大野先生の順番でお話がありました。これまで日本では大きな地震が多数発生していることから、安全に避難することの大切さを改めて感じる機会となりました。緊急放送が行われた後の一次避難は素早く、一次避難後の移動は私語を慎み静かに行われました。改めて、栗源中生徒の意識は高いと感じました。
親子愛校作業について
令和6年9月3日(火)
親子愛校作業(第2回)を9月6日(金)に予定しています。
御協力よろしくお願いいたします。
(配付文書は以下URLでダウンロードできます。)
夏休み明け全校集会・3年実力テストを行いました。
令和6年9月2日(月)
本日2校時に、久しぶりに全校生徒がミーティングルームに集い、「夏休み明け全校集会」を行いました。
校歌斉唱の指揮は3年平野さんが務めました。伴奏はCDでした。受賞報告(夏季休業中の大会)ではソフトテニス部が以下の大会について報告を行いました。
「香取郡香取市中学校ソフトテニス大会」
男子個人 優勝 古川・鵜ノ澤ペア 女子個人 優勝 齋藤・斉木ペア
「千葉県総合体育大会ソフトテニス」 男子個人 ベスト16 古川・鵜ノ澤ペア
「関東中学校ソフトテニス大会」 男子個人 出場 古川・鵜ノ澤ペア
「日本水郷杯中学校ソフトテニス大会」 女子の部 優勝 齋藤・斉木ペア
校長先生のお話では、「パリオリンピックに関する話題、図書室の整備と利用(図書室のリニューアル)、夏休み中の目標(3年生は〇〇〇時間の学習、校長先生は〇〇〇kmを・・・)、そして今後の生徒の皆さんの活躍と成長を期待しています。」とのことでした。
運動会についてのお知らせについて、はじめに、岩井から今後の予定について話があり、つぎに生徒会本部役員から、運動会テーマ「仲間と共に、笑顔の瞬間を!目指せ、最高のゴールを!」が発表されました。2年小原さんが考えたとのことです。
その後、体育館フロアに移動した後、「全国発酵食品サミットカウントダウン企画パネル写真撮影」を行いました。
3年生は本日から2日間、第3回実力テストを行っています。(本日は、国・数・英 明日は理・社)
3年生は切り替えが早いです。
今週は9月5日(木)に第2回校内テストを予定しています。
文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」 みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。
文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html
夏休みが明け、学校が始まりますが、悩みや困ったことはありませんか?
悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱え込まず、信頼できる人に話してみてください。
もし、なにを、どこに、どうやって話せばいいかわからなかったら、下のチャットボットを使ってみてください。
(孤独・孤立対策担当室)
https://notalone-cas.go.jp/under18/
小中義務教育学校講師募集!!
小中義務教育学校講師募集!!
~北総の子どもたちが待っています。~
北総管内の各会場にて講師登録説明会を開催します。!
詳しくは以下PDFをダウンロードしてください。
https://www.katori-edu.jp/kyousei-e/wysiwyg/file/download/1/2203
水郷杯ソフトテニス大会女子個人優勝
令和6年8月24日(土)
香取市営テニスコート(女子)・佐原高校(男子)を会場に、水郷杯ソフトテニス大会が開催され、女子2年生、齋藤・斉木ペアがリーグ1位抜けでトーナメントに進み、優勝しました。男子3年生が今年度関東大会出場を果たし、勢いに乗って臨んだ今大会での優勝。新人戦が楽しみです。おめでとうございます。1年生も順調に力を付けている様子です。
栗源の夏祭り ブラスバンド部演奏
令和6年8月17日(土)
栗源消防訓練場を会場に、「栗源の夏祭り」が開催され、17時35分から20分間、ブラスバンド部が演奏を行いました。日頃から一生懸命練習してきた曲を4曲披露しました。皆さん楽しそうに演奏していました。また、聴いている皆さんも楽しまれていました。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
ソフトテニス部 関東大会出場
令和6年8月8日(木)
白子町サニーテニスコートを会場に、第54回関東中学校ソフトテニス大会が開催され、本校ソフトテニス部男子の古川・鵜ノ澤ペアが出場しました。初戦敗退となりましたが、精一杯競技しました。お疲れ様でした。1・2年生は3年生の頑張りを引き継ぎ、今後さらに活躍してほしいと思います。頑張れ、ソフトテニス部!!
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
職場体験学習を行いました。
令和6年8月5日(月)~8日(木)
今週は、2年生が職場体験学習を実施しています。お世話になっている事業所は次のとおりです。
岩井製菓所 西商店(ガソリンスタンド) 杜の家 栗源保育所 セブンイレブン岩部店
道の駅くりもと紅小町の郷 美人の湯カーニバルヒルズ 恋する豚研究所 かりんの湯 THE FARM CAFE
事業所の皆様、ありがとうございます。生徒の皆さんには数日間の体験活動で学んだことを将来に生かしてほしいと思います。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
職員研修を行いました。
令和6年7月30日(火)
本日は職員研修を行いました。
9時ごろから、「消極的、自己表現が苦手な生徒に対する教育相談の方法について」の校内研修を行いました。講師は辻村スクールカウンセラーが務め、1時間程度研修を行いました。「スモールトーク」のメリットを理解した上で、生徒役・先生役に分かれて、教育相談練習を行いました。興味のある話題につなげられると効果が高いことも改めて確認できました。教育相談、日常の相談活動では、今日の研修を生かし、生徒の皆さんと有意義な時間を過ごしていきたいと思います。
11時ごろから1時間程度、栗源分遣所を訪問し、救急法講習会を実施しました。本校は毎年7月に実施しています。前半に心肺蘇生法の訓練、後半にAEDを使っての研修(具合の悪い生徒を想定して、職員が連携して対応に当たる訓練)を実施しました。訓練中は、職員がどのように対応するとより良い動きとなるか、意見を出し合いながら研修をすすめました。講師は分遣所の職員の皆様が行ってくださいました。ありがとうございました。
3年三者面談、1・2年二者面談が始まりました。
令和6年7月29日(月)
今日から3年三者面談、1・2年二者面談が始まりました。これまでの学校生活を振り返り、学級担任の先生と面談を進めさせていただきます。よろしくお願いいたします。
平川前PTA会長(令和5年度)が表彰されました。
令和6年7月29日(月)
令和6年6月1日(土)に、平川前PTA会長(令和5年度)が千葉県PTA連絡協議会から表彰されました。令和5年度に、香取郡市PTA連絡協議会調査研究専門部長を務めた功績が讃えられ、この度の表彰となりました。おめでとうございます。
古川・鵜ノ澤ペア 関東大会出場決定!
令和6年7月27日(土)
白子町ソフトテニスコートを会場に、県総合体育大会ソフトテニス大会が開催され、先日優勝した男女ペアが出場しました。
男子古川・鵜ノ澤ペアが惜しくもベスト8決定戦敗退しましたが、白子町で今年度行われる関東ソフトテニス大会の代表決定戦で勝利し、関東大会出場を決めました。おめでとうございます。日頃の努力が見事に報われました。
女子齋藤・斉木ペアは2年生でありながらも、3回戦出場となりました。来年は関東・全国大会出場を目標に一段と飛躍してほしいと思います。
暑さに負けず、いつもどおり大きな声で応援を精一杯行いました。チーム一丸となって臨んだ今大会、部員・保護者・顧問・テニスサークル等全員で勝ち取った県大会上位進出・関東大会出場に感動しました。
より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446