ブログ

2024年度栗源中Web日誌

令和6年度離任式が行われました。

令和7年3月28日(金)

 栗源中学校から4名の先生方が御退職・御転出となりました。長谷川教頭先生・嶋先生は御退職されます。養護教諭の菅谷先生は小見川中学校への御転出となります。初任者指導の森先生は香取市内中学校への御転出となります。先生方との別れはさみしいですが、先生方から学んだことを生かし、生徒、職員一丸となって栗源中学校をますます発展させていきたいと思います。先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

栗源地区新区長の皆様へ

令和7年3月27日(木)

 栗源地区新区長の皆様へ

 日頃より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。

4月25日(金)の教育振興会総会の出欠席について、QRコード入力に不具合が生じでいました。御迷惑をおかけしており、申し訳ありませんでした。修正いたしましたので、再度入力を進めていただけますよう、お願いいたします。また、中学校への電話連絡等も承っておりますので、よろしくお願いいたします。何かありましたら、本校教頭までお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。

 

令和6年度修了式を行いました。

令和7年3月25日(火)

 本日1校時より、受賞報告、修了式を行いました。受賞報告、修了式の内容は以下のとおりです。

<受賞報告>

 栗山川浄化啓発作品コンクール 優良賞 高木さん

<修了式>

1 校歌斉唱 指揮:(下河邉さん) 伴奏:(浅野さん)

2 生徒発表 「1年間の反省と新年度の目標」 1年 高橋さん 2年 伊藤さん

3 修了証授与  代表 1年 高木さん 2年 下河邉さん

4 校長先生のお話

5 岩井先生のお話 春休みの過ごし方について

 この1年間、生徒の皆さんは学習、部活動、生徒会活動、学校行事など様々なことに精一杯取り組むことができました。これまでの学校生活を振り返りながら、春休みを有意義に過ごしましょう。そして4月から始まる新たな学校生活がより一層充実したものになるよう、新たに目標設定を行い、新学期に向けて準備を進めていきましょう。1年間お疲れ様でした。保護者・地域の皆様、1年間本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いいたします。 

より鮮明な写真は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

 

サイパン市とのオンライン交流活動②

令和7年3月17日(月)

 香取市は、国際性豊かで視野の広い人材を育成する目的で、市内中学生を対象とした、姉妹都市であるサイパン市生徒とのオンラインによる交流活動を企画しました。そして、本校は2月25日(火)3校時に中学2年生、3月17日(月)2校時と3月21日(金)3校時に1年生が交流活動を行うことに決定しました。

 本日2校時は1年生が交流活動を行いました。簡単な自己紹介を行い、相手側にいくつかの質問を出し合い、答えるといった内容です。本校1年生は班で1枚の写真を提示し、写真の内容について簡単な説明を行い、質問を募りました。また、サイパン市の生徒の皆さんからも日本語で質問があり、本校生徒が日本語で答えるといった場面もありました。英会話を上手に行おうとする姿勢がすばらしかったと思います。

より鮮明な写真は、以下のURLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

令和6年度1・2年学年末PTA集会が行われました。

令和7年3月14日(金)

 本日午後、1・2年学年末PTA集会が行われました。PTA全体会の後、各学年に分かれてPTA活動が行われました。また、本日はPTA新旧引継会も行われました。1年間、PTA活動に御理解と御協力をいただきまして、ありがとうございました。

北総選抜中学校野球大会

令和7年3月9日(日)

 本日、北総選抜中学校野球大会が行われました。栗源・小見川合同チームは成田中(地区大会優勝チーム)と対戦しました。惜しくも初戦突破とはなりませんでしたが、2回から4回までは0点に抑えるなど、健闘しました。栗源中の先発メンバーは、八代さん(セカンド)、齋藤さん(ショート)、在田さん(レフト)、堀越さん(ライト)、途中出場は、齋藤さん(代打)、石橋さん(ライト守備)でした。

より鮮明な写真は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/9a4998d5f3f00a75d89fa5588ddd40e6?frame_id=146

 

令和6年度第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。

令和7年3月8日(土)

 27名の卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。天候に恵まれ、3月8日(土)に「令和6年度第78回香取市立栗源中学校卒業証書授与式」が盛大に挙行されました。香取市教育委員会教育委員伊藤様をはじめとする21名の来賓の皆様には、御多用の中、卒業証書授与式に御臨席を賜りましてありがとうございました。

 「国歌・校歌斉唱」では2年下河邉さんが指揮者を務めました。校歌の伴奏者は1年浅野さんが務めました。「卒業証書授与」では、卒業生27名が校長先生から一人ずつ卒業証書を手渡され、卒業生は立派に受け取りました。「校長式辞」の後、香取市教育委員会教育委員伊藤様より「教育委員会告辞」をいただき、その後平山PTA会長より御祝辞をいただきました。「在校生代表送辞」は2年小林さん、「卒業生代表答辞」は3年木内さんが立派に務めました。「送別の歌合唱」でもは2年下河邉さんが指揮者、1年藤﨑さんが伴奏者を務め、1・2年生による合唱「流れゆく雲を見つめて」を披露しました。「卒業の歌合唱」では卒業生が「旅立ちの日に」を力強く合唱しました。指揮者は3年平野さんが務めました。最後に「全校合唱・さよなら友よ」では3年島田さんが指揮者、1年浅野さんが伴奏者を務め、盛り上がりは最高潮に達しました。「卒業生退場」では「文化祭」で3年生が熱唱した「証」が流れ、涙々の「卒業生退場」となりました。

 1・2年生もしっかりとした態度で臨むことができました。素晴らしい卒業証書授与式となりました。保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。3年間、本校の教育活動に御理解と御協力をいただきまして、ありがとうございました。今後も栗源中学校を引き続き御支援いただけますよう、よろしくお願いいたします。

より鮮明な写真は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

 

卒業式予行・全校集会を行いました。

令和7年3月6日(木)

 本日は午前中に卒業式予行と全校集会を行いました。寒い中、生徒の皆さんは立派な態度で、卒業式予行と全校集会に臨むことができました。

 全校集会の内容は以下のとおりです。

1 受賞報告 

<部活動> 

(1)剣道部 

【黒部杯争奪剣道大会】女子団体優勝 飯田さん、小出さん、平野生さん、平野怜さん、藤﨑さん

 (2)ソフトテニス部

【千葉県高等学校ソフトテニス東部大会】女子個人3位  齋藤・斉木ペア

【八街近隣中高交流ソフトテニス大会】女子の部優勝  齋藤さん、斉木さん、斎田さん、大塚さん

 (3)ブラスバンド部

【千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会】木管楽器部門金賞 下河邉さん

(1)国語科

【校内書き初め大会】

  校長賞  岩井さん

  金賞   平山遼さん、伊藤初さん、中里さん

  銀賞   飯田実さん、平野生さん、齋藤織さん、斉木さん、飯田愛さん、山邉さん

  銅賞   平野怜さん、八代佳さん、八代翼さん、伊藤進さん、髙木琉さん、吉見さん、

       宇野美さん、小川さん、小林美さん

【千葉県小・中・高校書き初め展覧会】

  書星会賞 平野生さん、平山遼さん、藤﨑優さん、斉木さん、齋藤織さん、飯田愛さん、岩井さん、中里さん、

  特選   飯田実さん、大塚さん、平野怜さん、八代翼さん、伊藤初さん、下河邉さん、平山莉さん、

       宇野美さん、島田さん、古川さん、山邉さん 

【全国少年新春書道展】

  入選   藤﨑優さん、平山遼さん、平山結さん、中里さん、山邉さん

(2)技術・家庭科

【香取郡市中学校技術・家庭科作品展】

  研究部長賞 小倉美さん、下河邉さん

  優良    高木さん、石橋さん、八代佳さん、飯田実さん、伊藤初さん、

        小林碧さん、髙木琉さん、堀越海さん

(3)美術科

【千葉県環境月間ポスター】奨励賞 玉造さん

(4)香取神宮体育賞 古川さん、鵜ノ澤さん(関東中学校ソフトテニス大会 男子個人出場)

2 校長先生の話

より鮮明な写真は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

 

 

 

 

 

卒業式練習・歌練習を行います。

令和7年3月5日(水)

 本日は、卒業式練習を午後、歌練習を午前中に行っています。気温が低く大変ですが、8日当日に向けてしっかり取り組んでいきたいと思います。頑張れ、栗中!!

1・2年卒業式練習開始

令和7年3月4日(火)

 昨日は、3年生を送る会を実施しました。本日は公立高校入学許可候補者発表ということで、3年生が対応しています。1・2年生は本日から卒業式練習を5・6校時に実施しています。主に卒業式の流れについての説明、生徒全体の動きと代表生徒の動きの確認、合唱練習等を行いました。明日は全校生徒で卒業式練習を行う予定です。6日(木)が予行、7日(金)が準備、8日(土)が卒業式当日となります。学校施設開放は3月6日から3月8日の14時まで使用中止となります。御協力をお願いいたします。

 

3年生を送る会を行いました。

令和7年3月3日(月)

 本日午後、3年生を送る会を行いました。これまでお世話になった3年生に楽しんでもらおうと、ブラスバンド部の演奏・1年生学年発表・2年生学年発表が行われました。ブラスバンド部は『恩返しは演奏で!3年生に贈る最高級の感謝』というタイトルで演奏を行いました。1年生は『Fly to your future』というタイトルで、ダンスや寸劇を披露しました。2年生は『30年後、居酒屋にて ~先生方の晩餐~』というタイトルでダンスや寸劇を行いました。職員発表では、『情熱大陸』というタイトルで3年職員を中心に寸劇や映像を披露し、全職員で「旅立ちの日に」を熱唱しました。最後に3年生が『3年間をふりかえって』という発表タイトルで、一人一人将来の夢を語り、合唱を行いました。心温まる素晴らしい送る会となりました。

より鮮明な写真は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

 

3年生を送る会リハーサルが行われます。

令和7年2月26日(水)

 いよいよ来週3月3日(月)に「3年生を送る会」を実施します。これまで、学年・各団体が当日に向けて準備してきました。本日から2日間、3年生を送る会リハーサルが行われます。本日5校時は2年生、6校時は1年生、放課後は実行委員、明日の放課後はブラスバンド部がリハーサルを行います。28日(金)放課後から会場準備を進めます。生徒の皆さん、当日の発表を楽しみにしています。

 週末の学校施設開放は通常どおりの御利用をお願いします。装飾・ロールバック(椅子)準備等は3月3日(月)午前中に行います。

サイパン市とのオンライン交流活動

令和7年2月25日(火)

 香取市は、国際性豊かで視野の広い人材を育成する目的で、市内中学生を対象とした、姉妹都市であるサイパン市生徒とのオンラインによる交流活動を企画しました。そして、本校は2月25日(火)3校時に中学2年生、3月17日(月)2校時と3月21日(金)3校時に1年生が交流活動を行うことに決定しました。

 本日3校時は2年生が交流活動を行いました。互いの生徒が自己紹介し、相手側にいくつかの質問を出し合い、答えるといった内容でした。質問の多くは、食べ物、アニメ、スポーツ等の身近なことについての質問でした。互いに元気よく通信を行うことができました。本校生徒は一人一人フラッシュカードを作成し、コミュニケーションを上手にとれるようにするなどの工夫が見られました。また、英会話も集中してできたので、英語の学力を高める良い機会となりました。

より鮮明な写真は、以下のURLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

3年愛校作業を行いました。

令和7年2月21日(金)

 本日4・6校時に3年生は、「愛校作業」を実施しました。

内容は以下のとおりです。

  体育館:駐車場掃除 1階ロビー・トイレ・フロア 2階キャットウォーク
  駐車場:落ち葉の掃き掃除
  教室 :学習室掃除 掲示物はがし エアコンのフィルター 掃除 窓掃除  ワックスがけまで
  学習室: エアコンのフィルター掃除 窓掃除・ワックスがけまで

3年生の皆さん、ありがとうございました。卒業式まで残り2週間となりました。

 

1・2年実力テストを実施しています。

令和7年2月19日(水)

 本日は朝から1・2年生が実力テストを実施しています。3年生は公立高校一般入学者選抜(2日目)を行っています。日頃から培ってきた実力をしっかり発揮してほしいと思います。頑張れ、栗中!!

植木の剪定を行っています。

令和7年2月18日(火)

 本日は朝より、植木の剪定を行っていただいております。厳しい寒さの中、ありがとうございます。駐車場・東門の桜の木の枝落とし作業も行っていただきました。植木の剪定は毎年卒業式前に行っております。卒業式まであと数週間となりました。本日は3年生が公立高校一般入学者選抜を行っています。頑張れ、栗中3年生!!

昨年度の植木の剪定の様子

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/16a2926700586f73ca88902567753a0d?frame_id=91

 

公立高校入試事前指導

令和7年2月17日(月)

 いよいよ明日から2日間、公立高校一般入学者選抜が実施されます。本日5校時は、明日からの2日間に備え、事前指導を行いました。校長先生のお話の後、第3学年主任の山田先生から入試に関する確認事項等についてお話がありました。3年生の皆さん、これまで入試に向けて、学習などたくさんの努力を行ってきたと思います。明日からの2日間、成果を見事に発揮してほしいと思います。頑張れ、栗中3年生!!

八街近隣中高交流ソフトテニス大会優勝!

令和7年2月16日(日)

 八街スポーツプラザを会場に、八街近隣中高交流ソフトテニス大会が開催され、本校ソフトテニス部女子が参加しました。本校部員では団体戦が組めないため、臼井中の1ペアと合同で出場しました。予選リーグでは、千葉黎明高校Cチームと成田市の中学校合同チームに勝ち、リーグ1位で中学校決勝トーナメントに進出、決勝戦では、吾妻中との対戦の末、優勝しました。

令和7年度新入生体験入学

令和7年2月13日(木)

 本日午後に栗源小学校6年生が本校に来校し、「令和7年度新入生体験入学」を実施しました。はじめに全学年の授業を見学しました。教科は、1年が国語・2年が英語・3年が技術でした。3年技術の授業では、中学生が小学生に操作方法を教えるという場面がありました。授業見学後は、ミーティングルームで入学に向けての説明を資料を用いて行いました。6年生の聞く姿勢はすばらしく、質問もしっかり行うことができました。部活動体験も積極的に活動しました。本日は強風のために外での活動はできませんでしたが、活動内容は各部とも良かったと思います。中学生は立派な態度で小学生をリードしていました。

ソフトテニス部 県ソフトテニス団体選手権香取予選会、高校東部大会出場

令和7年2月8日(土)

 東総運動場を会場に、県ソフトテニス団体選手権香取予選会が開催され、本校ソフトテニス部が出場しました。女子チームは2ペア出場しました。4チームリーグで1勝2敗、リーグ3位でした。風の強い中でしたが、1年生・2年生ペアともに次への課題がみつかったようです。男子は、1勝2敗で入賞はできませんでした。新人戦では全敗でしたが、今大会1勝できたことはよかったとのことでした。

令和7年2月9日(日)

 2年生女子ペアが、高校生が参加する東部大会に出場しました。高校生3ペアとのリーグ戦で全勝し、1位トーナメントに進みました。初戦で成東高校に勝利、準決勝で優勝した長生高校に敗退しました。昨日に引き続き風が強く冷たい中でしたが、2人ともよいプレーがみられました。

 

 

千葉県こども・若者みらいプラン(原案)に関する意見募集について

千葉県こども・若者みらいプラン(原案)に関する意見募集について

 千葉県では、「千葉県こども・若者みらいプラン」を よりよいものにするために、プランの原案に対する意見を募集しています。詳しくは、以下URLをクリックして、御確認をお願いします。 

 https://www.pref.chiba.lg.jp/kosodate/iken/2024/kodomokeikaku.html

第2回栗源小学校・中学校合同学校評議員会が栗源小学校で開催されました。

令和7年2月6日(木)

 栗源小学校を会場に、第2回栗源小・中学校合同学校評議員会が開催されました。はじめに小学校の授業参観を行いました。児童の皆さんは集中して学習に取り組んでいました。また、タブレットを使う学習が盛んに行われていました。次に、学校評議員会議では、小・中学校の校長より、学校経営の成果と課題について説明がありました。また、学校評価アンケート等の結果を公表しながら、学校評議員の皆様から学校経営や授業について御意見をうかがうことができました。次年度より「学校評議員会」から「学校運営協議会」に切り替わることとなり、学校運営協議会の概要について話し合ったり、学校運営協議会委員の選出等について御意見をいただいたりしながら、栗源小・中学校の連携の重要性について再確認することができました。学校評議員の皆様、お忙しい中、御協力いただきましてありがとうございました。

前回の学校評議員会の様子

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/cde4e3789eba338ad266a93e079b07de?frame_id=157

黒部杯争奪剣道大会 女子団体2連覇

令和7年2月1日(土)

 小見川スポーツコミュニティセンター体育館を会場に、第33回黒部杯争奪剣道大会が行われました。結果は、女子団体優勝しました。2連覇を達成することができました。1年生のみのチームで本当によくがんばりました。男子は、東庄との合同チームで、初戦敗退しました。玉造さんは大将で勝利しました。

吹奏楽個人コンクール金賞!

令和7年1月25日(土)

 小見川市民センター「いぶき館」を会場に、第38回千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会木管楽器部門が開催され、本校ブラスバンド部下河邉さんが出場しました。当日は「演奏中の私語禁止・写真撮影禁止」といった、演奏者が演奏に集中できる環境づくりが行われていました。会場にいる人すべての人たちが緊張して見守る中、個人コンクールが行われました。下河邉さんの演奏は、高音が美しく伸びのある音色で、表現力も高く楽しみながら演奏できたことで、見事金賞を受賞しました。また、嶋先生とのコンビネーションも優れ、「2人で相当練習したのだろう。息もピッタリあっている。」と感じさせるステージでした。

新入生保護者説明会を行いました。

令和7年1月17日(金)

 本日午後、令和7年度入学予定の新入生保護者説明会を体育館ミーティングルームで実施しました。

 はじめに、香取市教育委員会から「部活動地域移行」「スマートフォンを中心としたSNS等の利用」についてお話をいただきました。次に、鈴木校長挨拶・(1)中学校の概要について(2)中学校の学習について(3)中学校での生活について(4)中学校での部活動について(5)健康な学校生活を送るために(6)集金等・中学校における学校給食費について(7)入学までの諸準備について(8)その他・質疑応答 の順に説明等を行いました。

 後半は説明を簡略して行ったため、大切な連絡等が行えなかったことに申し訳なく思います。以下の点については、御確認の上、提出についてよろしくお願いいたします。

  ・連絡メールの保護者登録について  ・名札、ヘルメットの確認   提出期日は1月24日(金)

小学校の学級担任の先生まで提出をお願いいたします。本日は、お忙しい中、御参加いただきましてありがとうございました。

 

3年私立高校入試事前指導

令和7年1月15日(水)

 本日5校時、3年生は私立高校入試事前指導を行いました。はじめに校長先生からお話をいただきました。次に学年主任の山田先生から、入試に関する注意事項についてお話がありました。いよいよ1月17日(金)から試験が開始されます。これまでの頑張りを当日見事に発揮できることを祈っています。頑張れ、栗中3年生!!

3年模擬入試

令和7年1月8日(水)

 本日は3年生が栗源中恒例行事の「模擬入試」を実施しています。3年生が入試に向けて、緊張感高まる中で冷静に対応できるよう、事前に入試を想定した動きをとって実力テストを実施しています。具体的には、控室に入室し説明を受けた後、試験会場に入り、試験を行うといった流れとなっています。当日と同様に試験会場での私語は慎み、必要に応じて試験監督の先生の指示を受けながら、行動しています。上履きも入試前日の対応どおり、自宅に上履きを持ち帰り、当日は持参した上履きに履き替えて入室し、受付を済ませるといった流れをとっています。日頃は明るく元気な3年生も、今日は入試当日の緊張感を全員で作り上げ、試験に臨んでいます。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

 

冬休み明け全校集会・ネットトラブル講演会・書き初め大会

令和7年1月6日(月)

 新年あけましておめでとうございます。

本年も保護者・地域の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

 本日は冬休み明け全校集会(2校時)・ネットトラブル講演会(4校時)・書き初め大会(5・6校時)を行いました。

 全校集会の内容は以下のとおりです。

1 新年の抱負発表(各学年代表1名) 1年〔平山さん〕2年〔木幡さん〕3年〔小倉さん〕

2 校長先生の話

 全校集会後半は、生徒指導担当・岩井先生の話、そして転入生の紹介がありました。

 「ネットトラブル講演会」開催にあたり、香取警察署より講師の先生をお招きしました。近年のネット犯罪を例に、生徒の皆さんにわかりやすく説明していただきました。ネット犯罪を予防するためには、どのように対処するべきか大変参考になりました。講師の先生、ありがとうございました。

 午後は、書き初め大会を実施しました。題字は、3年「早春の青空」2年「新しい時代」1年「今年の夢」です。黙々と書き初めに取り組んでいました。

 生徒の皆さんには、すばらしい一年となるよう新たな気持ちで、学校生活をより一層充実させてほしいと思います。頑張れ、栗中!!

より鮮明な写真は、URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

「冬休み前全校集会」を行いました。

令和6年12月23日(月)

 本日3校時に「冬休み前全校集会」を行いました。内容は以下のとおりです。

1 受賞報告

<部活動>

(1)陸上競技部

【オリンピック杯争奪陸上競技大会】11月9日(土)

 共通100m      8位 小原さん  

 共通走高跳       6位 伊藤進さん

 共通走幅跳       6位 髙木堆さん  

 共通4×100mR  6位 髙木琉さん、伊藤進さん、髙木堆さん、小原さん

 共通走高跳 1位 平山藍さん

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/56105bc3aaf72f86c5cee715c0aa838d?frame_id=157

(2)ソフトテニス部

【秋の市民ソフトテニス大会】11月24日(日)

 一般女子3位 齋藤・斉木ペア

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/8a49be4fa2bdda8fcb2aba00cc085c2d?frame_id=157

 【千葉県U13ソフトテニス選手権大会香取予選会】11月30日(土)

 優勝 高橋 稜雅・野口 晴翔 ペア

 3位 伊藤 伍希・平山 蓮恭 ペア

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/2f65cfb39ba91a09541d4c3368f9bc92?frame_id=157

(3)剣道部

【香取神宮奉納剣道大会】11月23日(土)

 女子団体の部 3位 平野怜さん、平野生さん、藤﨑優さん

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/f2e5f8c9794a86e0140ef426a0c2b52c?frame_id=157

【香取剣道大会】12月21日(土)

 男子団体 優勝  女子団体 3位
  https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/da59133850c2682a87238916f5b9eecc?frame_id=157

 (4)ブラスバンド部

【千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会】11月16日(土)

 管楽・打楽器七重奏 銅賞

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/0f4247e7d80425c3f828b191718b9c86?frame_id=157

(5)【香取小中学校体育連盟優秀選手賞】

 古川さん、鵜ノ澤さん、木内真さん

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/ada97b32f40a9ce8bbba663f585b36cf?frame_id=157

<各教科>                                     

(1)国語科                       

【香取郡香取市書写展覧会】11月6日(水)

 優秀 中里さん

 特選 飯田愛さん、小倉夏さん、斉木さん、堀越海さん 

【香取神宮小中学校児童生徒書画展覧会  書写の部】

 金賞 中里さん 銀賞 伊藤初さん 銅賞 飯田実さん

 (2)社会科

【香取市人権標語展】

 優秀賞 宇野さん

【消費税についての標語】11月11日(月)

 優秀賞 園田さん 佳作 平山莉さん、錦古里さん

【中学生の税についての作文】11月11日(月)

 佐原間税会長賞 中里さん

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/4e35e10de18f6e0dfbcd4499a4850f12?frame_id=157

【全国中学生人権作文コンテスト香取協議会大会】(賞状到着)

 優良 中里さん

 【東京国税局間税会連合会「税の標語」】

 入選 飯田さん

(3)美術

【ふるさとフェスタ2024「食・ふるさと発見」ポスターコンクール】(賞状到着)

 金賞 高橋琉さん 銀賞 大塚さん、平野生さん

 【香取図工美術地区展覧会】入選(入選者紹介、発表なし)

 小倉美さん、藤﨑優さん、藤﨑凜さん、八代佳さん、伊藤進さん、小林碧さん、斉木さん、

 下河邉さん、玉造さん、岩井さん、木内心さん、小林美さん、齋藤蒼さん、古川さん、山邉さん 

【香取図工美術展覧会】入選(発表あり)

 髙木辰さん、平野生さん、齋藤織さん、平山莉さん、在田茉さん、園田さん 

【千葉県教育研究会造形教育部会作品展覧会】

 入選 在田茉さん

【香取神宮小中学校児童生徒書画展覧会 図画の部】

 金賞 藤﨑優さん 銀賞 齋藤蒼さん 銅賞 岩井さん

 (4)千葉県PTA主催三行詩コンクール 千葉県代表作品 平野生さん

2 校長先生の話

 「2024 今年を振り返って」

 「感謝の気持ち 謙虚な気持ちを忘れず そして 全ての経験が未来をつくる!」

 「だから 迷ったら、チャレンジしてみる! よい集団を作り、みんなで! 栗中PRIDEを胸に!」 

最後に冬休みの過ごし方について岩井先生からお話がありました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

クリスマスジョイントコンサート出演!

令和6年12月22日(日)

 佐原文化会館を会場に、クリスマスジョイントコンサートが行われ、本校ブラスバンド部が演奏を行いました。

「ハッピー・クリスマス」の雰囲気が漂う、楽しい演出が見られたジョイントコンサートでした。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/9a4998d5f3f00a75d89fa5588ddd40e6?frame_id=146

クリスマスコンサートのお知らせ 投稿日時 : 12/11 

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/32d6a8fce7dfa7dc9c862e3377feb98e?frame_id=157

香取剣道大会が行われました。

令和6年12月21日(土)

 本日、佐原中学校を会場に、香取剣道大会が行われました。
午前の部の結果は以下のとおりです。
栗源中男子団体   優勝 平井さん 高橋さん 玉造さん
栗源中女子団体   3位 藤崎さん 小出さん 平野生さん
栗源新島中女子団体 3位 平野怜さん 飯田実さん 飯田真さん(新島中)

全員メダルと賞状をいただくことができたとのことでした。おめでとうございます。

午後の部紅白戦においては、優勝チームの2名が紅白に別れて出場しました。紅白戦一般の部では顧問の木藤先生も出場しました。今後は、黒部杯男女優勝目指して頑張るとのことです。頑張れ、剣道部!!

 

大掃除を行いました。

令和6年12月20日(金)

 本日6校時に大掃除を行いました。日頃掃除を行えない箇所を中心に行いました。

今年も残り数日となりました。23日(月)が冬休み前最後の登校日となります。

人権教室(家庭・学校・地域連携推進事業(ファミリー教室))・PTA集会を行いました。

令和6年12月13日(金)

 本日14時20分から体育館を会場に、「人権教室(香取市家庭・学校・地域連携推進事業(ファミリー教室))」・PTA集会を行いました。講師は香取人権擁護委員の石毛様に行っていただきました。「『いじめと戦おう』のDVDを視聴し、いじめについて考えよう」という内容の講演会でした。「いじめを苦に自殺」という衝撃的な内容を振り返り、我々はどのようにしていじめを防止していくべきなのか、生徒の皆さんは真剣に考えました。最後は生徒からの数々の質問に石毛先生は丁寧に回答してくださいました。また今回のファミリー教室は「香取市家庭・学校・地域連携推進事業 家庭教育学級閉級式」を兼ねており、香取市教育委員会生涯学習課社会教育指導員の玉井様より、御挨拶をいただきました。

 15時30分からは「PTA集会」ということで、PTA全体会・各学年学級PTAという流れで、保護者の皆様にはPTA活動を実施していただきました。全体会では、「新制服に関する情報提供」という内容で、本校制服を製造されている企業の方からの説明を受けました。新制服の導入については数年間かけて準備を進めてまいりたいと考えております。今後、保護者の皆様、地域の皆様からも御意見をうかがえるとよいと思っております。よろしくお願いいたします。(小学校の中・高学年の保護者の皆様からアンケート回答をいただいております。御協力ありがとうございます。)

 より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/35f3efb2f587879bfdc3ce88ef2f71a1?frame_id=146

 

クリスマスコンサートのお知らせ

令和6年12月11日(水)

 本校ブラスバンド部が12月22日(土)佐原文化会館で「クリスマスコンサート」に出演します。応援よろしくお願いいたします。

クリスマスコンサートのお知らせ

クリスマスコンサート ポスター.jpg

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/9a4998d5f3f00a75d89fa5588ddd40e6?frame_id=146

3年生実力テスト実施中!

令和6年12月10日(火)

 本日は、オープンスクール期間中ですが、3年第5回実力テストを実施しています。

次回1月8日(水)が最終となります。(「模擬入試」として実施します。)頑張れ、栗中3年生!!

令和6年度第2回「栗源小・中学校PTA合同リサイクル活動」を実施しました。

令和6年12月7日(土)

 晴天に恵まれ、中央集積場(栗源分遣所「栗源消防訓練場」)、沢地区集積場(沢区民センター)を会場に、令和6年度第2回「栗源小・中学校PTA合同リサイクル活動」を実施することができました。地域の皆様の御協力により、たくさんのリサイクル品を回収することができました。リサイクルの収益金につきましては、栗源小学校・栗源中学校の教育活動費として使わせていただきます。御協力ありがとうございました。次年度も6月第1週土曜日・12月第1土曜日に実施する予定です。よろしくお願いいたします。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/ce2d85ec1c6ff1c515ba1704a73a9f71?frame_id=146

神栖市菊祭り剣道大会に出場しました。

令和6年12月1日(日) 
 神栖防災アリーナを会場に、神栖市菊祭り剣道大会が行われました。本校は女子のみ参加しました。試合内容は、女子3人の勝ち抜き戦で相手の大将が負けるまで試合をします。「栗源中チーム」は、東京の昭島中央剣友会Bと対戦しました。「栗源山田中チーム」は茨城の鉄水館と対戦しました。両チームとも初戦敗退でしたが、精一杯競技しました。12月21日(土)の香取剣道大会での活躍を期待します。頑張れ、剣道部!!

 

水郷杯ジュニア野球大会に出場しました。

令和6年12月1日(日)

 栗源運動広場野球場を会場に、第28回水郷杯ジュニア野球大会(ハウジング重兵衛旗争奪戦)が開催され、本校野球部が出場しました。行方市立北浦中学校・玉造中学校合同チームとの対戦でしたが、惜しくも負けてしまいました。新人戦よりも上達していることがよくわかりました。より一層練習に励んで、次回の試合で成果を発揮していきましょう。頑張れ、野球部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/9a4998d5f3f00a75d89fa5588ddd40e6?frame_id=146

 

県U13ソフトテニス選手権大会香取予選会 男子優勝・3位入賞!!

令和6年11月30日(土)

 東総運動場を会場に、県U13ソフトテニス選手権大会香取予選会が開催され、本校ソフトテニス部1年生が出場しました。男子の髙橋・野口ペアが優勝、伊藤・平山蓮ペアが第3位となり、令和7年1月26(日)に行われる県U13大会(本戦)への出場を決めました。平山彩・八代ペアは、代表決定戦で敗退し、惜しくも県出場とはなりませんでした。女子は斎田・小倉ペアが予選リーグを1位で通過して決勝トーナメントに出場しましたが、代表決定戦で惜しくも敗退となりました。大塚・神崎中1年生ペアは残念ながら予選敗退という結果でした。2年生女子齋藤さん・斉木さんは、大きな声で選手に声援を送るなど、1年生のサポートを行いました。今回の大会で得た課題を練習で克服し、レベルアップを図りましょう。頑張れ、ソフトテニス部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

香取小中学校体育連盟優秀選手表彰式が行われました。

令和6年11月29日(金)

 小見川市民センターいぶき館を会場に、令和6年度香取小中学校体育連盟優秀選手表彰式が開催され、本校は3名を代表として、古川さんが参加しました。本校受賞者は以下のとおりです。

 関東大会個人戦出場・県総体個人戦9位 ソフトテニス部 古川さん・鵜ノ澤さん

 専門部推薦(郡市総体女子個人戦優勝) 剣道部     木内さん

3名の皆さん、受賞おめでとうございます。

 

救急法講習会を行いました。

令和6年11月28日

 本日5・6校時、「緊急事故発生時に必要な手当てがスムーズにできるよう、正しい救急法の知識と技術を身につける」ことを目的とし、2年生を対象に「救急法講習会」を行いました。講師は「香取広域市町村圏事務組合栗源分遣所」職員の皆様にお願いしました。内容は、「心肺蘇生法の実技、AED(自動体外式除細動器)の使い方の説明、止血法、回復体位について」でした。4グループに分かれて、心肺蘇生法の実技を行いました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

スケアード・ストレイト自転車交通安全教室(兼 香取市家庭・学校・地域連携推進事業)を実施しました。

令和6年11月26日(火)

 天候に恵まれ、本日午後からスケアード・ストレイト自転車交通安全教室(兼 香取市家庭・学校・地域連携推進事業)を実施しました。前半の講話では、「地域の事故状況について」と「安全な自転車の利用について」という内容で、岩部駐在所・県警香取署の警察の方々よりお話をいただきました。「あなたとみんなの命を守るちばサイクルール」を活用しながら、説明していただきました。後半の「スタントマンによるリアルな事故再現の見学」では、数々の事故現場を想定して実演していただき、どうして事故が発生するのか原因を丁寧にわかりやすく説明してくださいました。「スマイルコンタクト」というキーワードを何度も活用しながら説明してくださいました。(事故再現の内容は見学者にとって衝撃的でしたので、ホームページに掲載する写真の選定については、考慮させていただいております。)

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

秋の市民ソフトテニス大会 齋藤・斉木ペア3位入賞

令和6年11月24日(日)

 諏訪市民コート、佐原高校、佐原白楊高校を会場に、秋の市民ソフトテニス大会が開催されました。女子は2年齋藤・斉木ペアが3位に入賞しました。準決勝では第1シードの選手と対戦しましたが惜しくも1-3で負けました。女子1年斎田・小倉ペア、女子1年大塚・佐原中1年生ペア、男子1年伊藤・平山ペア、男子1年平山・八代ペアも大会に参加しました。男子1年高橋・野口ペアが2回戦出場しました。来週は、県U13大会の予選となりますが、県大会出場を目標に頑張ってほしいと思います。2年女子ペアを含めて、より一層の技術向上に期待しています。頑張れ、ソフトテニス部!!

 

香取神宮奉納剣道大会女子団体3位!

令和6年11月23日(土)

佐原中学校を会場に、香取神宮奉納剣道大会が行われました。
3人制の団体戦でした。男子は「栗源・山田連合チーム」で参加しました。2回戦敗退となりました。女子は団体2チーム参加しました。「栗源・新島合同チーム」と「栗源中女子チーム」は2回戦敗退後、両チームとも3位決定戦に出場し、「栗源中女子チーム」が勝利しました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

 

がん教育講演会を行いました。

令和6年11月22日(金)

 本日6校時、体育館ミーティングルームを会場に、3年生を対象に「がん教育講演会」を行いました。がんについての正しい知識を持つとともにがん患者への理解を通じ、健康と命の大切さに対する認識を深めてほしいと思い、テーマを「がんについて一緒に考えよう~がん経験者とともに~」と設定し、実施しました。講師はピンクリボンアドバイザー・がん教育認定講師の栗橋様にお願いしました。終了時はピンクリボンアドバイザー認定証授与があり、生徒を代表して宇野さんと平山さんが受け取りました。「生徒代表お礼の言葉」は平山さんが行いました。実施後は教室に戻り、アンケート・感想の記入を行いました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

栗源のふるさといも祭 焼き芋販売!千葉日報掲載!

令和6年11月17日(日)

 早朝は雨でしたが、その後天気も回復し、「栗源のふるさといも祭」は盛大に開催されました。今年度も学校園で育てたさつまいも(シルクスイート)を焼きいもにして販売しました。今年度は千葉日報社の取材を受け、11月18日(月)の記事に掲載されております。当日の生徒の役割分担は、販売係・いも焼き係・運搬係・清掃片付け係・来場者案内となっており、生徒の皆さんは、協力しながら活動を行いました。また、販売終了時は、全校生徒で会場のゴミ拾いを行いました。さつまいも栽培や焼きいも販売など、生徒たちの頑張りに地域の皆様・御来場の皆様からたくさんの御理解・御協力・御支援をいただきました。この行事をとおして、地域の皆様と交流しながら、教育活動を進めていくことの大切さを感じています。焼きいも販売の収益金につきましては、教育活動費として使用させていただきます。御協力ありがとうございました。

名産サツマイモに舌鼓 焼き、ふかし 大盤振る舞い 秋の味覚求め行列も 香取・栗源地区
2024年11月18日 05:00 | 有料記事

https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1303081

令和6年度の「いも祭」に向けた取組(苗植え・収穫・いも洗い・袋づくり等)

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/35048f89de177051d613a31351116db3?frame_id=157

昨年度のいも祭の様子

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/2e14106e692d92e3e2b12a419f87b4df?frame_id=91

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

県アンサンブルコンテスト東部地区大会に参加しました。

令和6年11月16日(土)

 山田公民館を会場に、「第50回千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会」が開催され、本校ブラスバンド部が参加しました。本校は「管楽・打楽器七重奏」で参加し、「アフリカン・シンフォニー」を演奏しました。結果は銅賞でした。より一層練習に励んでいきましょう。頑張れ、ブラスバンド部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

県新人剣道大会に出場しました。

令和6年11月16日(土)

 ゼットエー武道場(市原市)を会場に県新人剣道大会が開催され、2年玉造さんと1年平野さんが出場しました。両者とも初戦突破とはなりませんでしたが、日頃の練習の成果は発揮できたと思います。来年度の県総体を目標に、さらに練習に励んでほしいと思います。次回は団体戦出場も目標に!!頑張れ、剣道部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

3年生実力テスト実施中!

令和6年11月12日(火)

 本日、3年生は第4回実力テストを実施しています。3年生にとっては、とても大切なテストです。

頑張れ、栗中3年生!!

体育・保健体育ジャーナルに掲載されています。

 令和6年11月11日(月)

 「保健室の掲示物には養護教諭の先生のアイデアが満載」ということで、本校養護教諭・菅谷先生の紹介が「Gakken学研 教科の研究 体育・保健体育ジャーナル11月号」の「保健室ギャラリー」に掲載されています。栗源中学校保健室掲示物の紹介です。

 「体育・保健体育ジャーナル11月号」

https://gakkokyoiku.gakken.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/taiiku_journal_26.pdf

 体育・保健体育ジャーナル バックナンバー

https://gakkokyoiku.gakken.co.jp/journal_category/thj/

保健室掲示物に注目!投稿日時 : 2023/10/12 

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/314497af5fa8b2c6f667e70f405971a3?frame_id=91

オリンピック杯争奪陸上競技大会

令和6年11月9日(土)

 東総運動場を会場に、第60回オリンピック杯争奪陸上競技大会が開催され、本校陸上競技部選手が出場しました。結果は以下のとおりです。

【男子】
共通100m   第8位 小原さん
共通走高跳    第6位 伊藤さん
※髙木さんも同記録でしたが、試技数の関係で惜しくも入賞を逃しました。
共通走幅跳    第6位 髙木さん
共通4×100R 第6位 髙木さん、伊藤さん、髙木さん、小原さん

【女子】
共通走高跳    第1位 平山さん

 オリンピック杯で今年度の大会参加は終了となります。「夏休みから取り組んできた、速く走るための動きづくりの成果が結果(記録)として表れてきた」と岩井先生からの一言がありました。これからの活躍が楽しみです。頑張れ、陸上競技部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

 

「なまはげ」が道徳授業に出現!

令和6年11月8日(金)

 本校3年生の道徳授業に突如「なまはげ」が現れ、「怠け者はいねが。泣く子はいねが」と練り歩く場面がありました。というのも、本校の木藤先生・山田先生が「なまはげ」の姿で現れたのです。

 秋田の郷土文化に詳しい木藤先生から「ナマハゲ行事は毎年、大晦日の晩に秋田県男鹿半島のほぼ全域で行われます。ナマハゲは真山・本山にしずまりとどまる神々と信じられております。年に一度各家庭を巡り、善悪などを教え、さとして、いましめ、厄災を祓い(はらい)、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神として『怠け者はいねが。泣く子はいねが』と練り歩く、古くから伝統を受け継ぐ民俗行事です。昭和53年に『男鹿のナマハゲ』の名称で国重要無形民俗文化財に指定、また2018年にユネスコ無形文化遺産『来訪神:仮面・仮装の神々』のひとつとして登録されています。」と「なまはげ」についての紹介があり、「年に一度栗源中学校3年A組を巡り、善悪などを教え、さとして、いましめ、厄災を祓い(はらい)、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神」として道徳授業を展開しました。木藤先生は1学年担当ですが、3年生のために今回の道徳授業を企画したとのことです。進路実現に悩む3年生の心理を察し、3年職員と共に授業を行いました。生徒たちはとても喜び、「誰かに常にみられていると思って生活したい。サボらないでいこうと思った。」などの感想があげられました。衣装は加藤SSS(スクールサポートスタッフ)さんが中心となって作成するなど、職員室では「チーム栗源中」を感じることができました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

焼きいも販売で使用する袋を作りました。

令和6年11月6日(水)

 11月17日(日)「栗源のふるさといも祭」に向けて準備を進めています。本日は全校生徒が5・6校時に体育館に集まり、焼いも販売で使用する袋づくりを行いました。新聞紙を折り曲げて袋を作成しました。当日は焼きいも販売時に、焼きいもを袋に入れてお客様に渡します。全員協力して作業を行いました。

いも洗いを行いました。投稿日時 : 11/01

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/6db8a6aa84ff166cfa59fb4a1e7788e9?frame_id=157

焼きいも販売で使用する袋を作りました。投稿日時 : 2023/10/25

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/e09d815c66674a3ccfb60247268259dc?frame_id=91

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

校長先生方が授業を参観しました。

令和6年11月6日(水)

 本日午前中、山田・栗源地区の小・中学校の校長先生が、本校の授業を参観されました。写真は2年生の美術の授業の様子です。齋藤前校長先生も授業を参観しました。3年保健体育・1年音楽の授業も参観しました。

三者面談を実施しています。

令和6年11月5日(火)

 第3学年では、今日から11月8日(金)まで三者面談を実施しています。主な内容は進路関係となります。3年生にとってはとても大切な面談です。進路決定に向けて、頑張ってほしいと思います。

令和6年度 第2回栗源小・中学校PTA合同リサイクル活動打合せ会について

令和6年11月1日(金)

 本日18時30分より、「令和6年度 第2回栗源小・中学校PTA合同リサイクル活動」打合せ会が行われます。

よろしくお願いいたします。

協力者名簿(後期用)等、ダウンロードしてご利用ください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/ce2d85ec1c6ff1c515ba1704a73a9f71?frame_id=146

いも洗いを行いました。

令和6年11月1日(金)

 昨日は文化祭お疲れ様でした。本日からは「栗源のふるさといも祭」に向けての取組が行われます。本日午後にいも祭で販売するさつまいもを水で洗う作業を行いました。予定よりも30分早く作業が終了しました。手際よくいも洗いを行ったからです。生徒の皆さん、お疲れ様でした。当日は焼きいも販売頑張りましょう。よろしくお願いします。

学校園さつまいも収穫作業を行いました。投稿日時 : 10/11 

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/cc697fa5846cce0ea77dd62edf965dfe?frame_id=157

栗源のふるさといも祭 焼き芋販売!投稿日時 : 2023/11/20 

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/2e14106e692d92e3e2b12a419f87b4df?frame_id=91

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

文化祭を行いました。

令和6年10月31日(木)

 本日、午前より文化祭を行いました。今年の文化祭スローガンは、「みんなの個性を輝かせ 共につくろう  最高の1日」です。スローガンは2年伊藤さんが考えました。しおり表紙の作成は1年藤﨑さん・1年髙橋さん・2年小林さんが行いました。 

 内容は次のとおりです。

(午前)

・開会式 ◇進行(小林さん)

○はじめの言葉(藤﨑さん)○実行委員長あいさつ(木内さん)○日程説明(髙安さん)

○諸注意(平山さん)○終わりの言葉(高木さん)

・諸活動発表

ブラスバンド部 『栗中天国 ~あなたの心に響け!特別なシンフォニー~』

英語スピーチコンテスト 『Wondeful English Speach』 

さくらダンス 『チームちゅありー』

保健委員会 『はたらく細胞2』

・合唱曲発表

1年生 クラス紹介:齋藤さん

「夢の世界を」指揮者:藤﨑さん 伴奏者:藤﨑さん

「COSMOS」  指揮者:高木さん 伴奏者:浅野さん

2年生 クラス紹介:堀越さん

「若人の歌」 アカペラ 指揮者:吉見さん

「YELL」 指揮者:平山さん 伴奏者:野平先生

3年生 クラス紹介:中里さん

「いざ立て戦人よ」アカペラ 指揮者:島田さん

「証」 指揮者:平野さん 伴奏者:野平先生

(午後)

・展示見学

・閉会式 ◇進行(小林さん)

○はじめの言葉(齋藤さん) ○表彰式(校長先生・木内さん) 感謝状贈呈式(平山さん)

○鈴木校長先生のお話 ○終わりの言葉(齋藤さん)

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

中学生議会に参加しました。

令和6年10月30日(水)

 本日午後、3年木内さんと3年宇野さんの2名が、本校の代表として中学生議会に参加しました。「緊張したけれど、楽しかった。」とのことでした。自分の考えをしっかり発言できたようです。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

リーディングスキルテストを実施しました。

 令和6年10月25日(金)

 本日午後、第2学年生徒を対象に、リーディングスキルテストを実施しました。

 今回のテストは、文章に書かれている意味を正確に捉える力(基礎的な読む力・読解力)を測定・診断するテストです。テスト実施後に表示される、1人1人の結果に応じたアドバイスを今後の学習に生かし、学力向上の一助となるように活用していくものとなります。

1 日  程  令和6年10月25日(金) 

2 対  象  市内中学校第2学年生徒

3 会  場  中学校

4 受検方法  タブレット端末

5 実施時間  50分程度

6 そ の 他  

・このテストは、生徒個々の学力を測るものではありません。読解力を測り、その結果から自らの学習の在り方を改善し、学力向上につなげるための測定・診断テストとなります。

 

 

        

保育所の皆さん、ありがとうございました。

令和6年10月25日(金)

 本日午前中に、栗源保育所の皆さんが「さつまいも収穫作業のお礼」として、皆さんで作ってくれた作品(写真)を届けに来てくれました。ありがとうございました。素敵な作品です。また来年も中学生と一緒に収穫作業をしましょう。よろしくお願いします。

学校園さつまいも収穫作業を行いました。投稿日時 : 10/11 

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/cc697fa5846cce0ea77dd62edf965dfe?frame_id=157

保育所の皆さん、ありがとうございました。投稿日時 : 2023/10/12

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/bf91efc585f10ab31cc1c0b6da2130b0?frame_id=91

校内研究会③を行いました。

令和6年10月24日(木)

 本日5校時に保健体育の「校内研究会」を行いました。本校の研究主題は「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり~思考力・判断力・表現力の育成を目指して~」であり、各教科で日々授業研究を行っています。本日は外部の先生を講師としてお招きし、保健体育の研究授業を行いました。授業後は研究協議を実施し、講師の先生方より助言をいただきました。生徒の学力向上のために、どのように授業を進めていくべきか、検証・改善を通じて、授業改善を図っています。本日は、バレーボールの授業の様子を写真撮影しました。皆さん楽しそうに活動していました。講師の先生、御多用の中、ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

校内研究会②を行いました。投稿日時 : 10/22

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/b3dcedbf198aa7657d38d391717819e0?frame_id=157

 

校内研究会②を行いました。

令和6年10月22日(火)

 本日5、6校時に国語・社会・理科の「校内研究会」を行いました。本校の研究主題は「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり~思考力・判断力・表現力の育成を目指して~」であり、各教科で日々授業研究を行っています。本日は外部の先生方を講師としてお招きし、国語・社会・理科の研究授業を行いました。授業後は研究協議を実施し、講師の先生方より助言をいただきました。今後、保健体育は10月24日に「校内研究会」行います。生徒の学力向上のために、どのように授業を進めていくべきか、検証・改善を通じて、授業改善を図っています。本日は、タブレット端末を使用した学習場面(社会科)、黙々と書道に励む場面(国語科)、元気よく音読に取り組む場面(国語科)、班活動での学習場面(理科)を写真撮影しました。どの授業も生徒は一生懸命頑張っていました。講師の先生方、御多用の中、ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 校内研究会を行いました。投稿日時 : 10/17 

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/57b2cfa5efb10fd4584422ace0e6be77?frame_id=157

県新人ソフトテニス大会3回戦出場!

令和6年10月19日(土)

 フクダ電子ヒルステニスコートを会場に、県ソフトテニス新人大会個人の部に、齋藤・斉木ペアが出場しました。3回戦まで出場しました。善戦しながらも1-3で試合終了となりました。惜しくも目標のベスト16には入れませんでしたが、春の選手権大会に期待します。更に練習を積み重ねていきましょう。頑張れ、ソフトテニス部!!

3年生校内テスト実施しています。

令和6年10月18日(金)

 本日は、3年生が第3回校内テスト(3年生は今回が今年度最終)を実施しています。11月から始まる三者面談も控えています。いよいよ進路決定の時期を迎えました。3年生の皆さん、頑張ってください。

校内研究会を行いました。

令和6年10月17日(木)

 本日5、6校時に数学・英語の「校内研究会」を行いました。本校の研究主題は「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり~思考力・判断力・表現力の育成を目指して~」であり、各教科で日々授業研究を行っています。本日は外部の先生方を講師としてお招きし、数学・英語の研究授業を行いました。授業後は研究協議を実施し、講師の先生方より助言をいただきました。今後、国語・社会・理科の3教科は10月22日、保健体育は10月24日に「校内研究会」行います。生徒の学力向上のために、どのように授業を進めていくべきか、検証・改善を通じて、授業改善を図っています。本日の研究授業では、生徒の皆さんは集中して学習に取り組み、気づいたことを積極的に発言していました。また、グループ学習では協力し合いながら学習を進めていました。講師の先生方、御多用の中、ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

後期始業式、生徒会本部役員認証式を行いました。

令和6年10月15日(火)

 後期始業式、生徒会本部役員認証式を行いました。内容は次のとおりです。

後期始業式

1 校歌斉唱 指揮:下河邉さん 伴奏:CⅮ

2 生徒発表「後期の抱負」 

  1年浅野さん・2年髙木さん・3年小林さん

3 教頭先生のお話(校長先生出張のため、代理を務めました。)

生徒会本部役員認証式

1 委任状委嘱

2 新役員挨拶(代表 平山新生徒会長)

3 教頭先生のお話(校長先生出張のため、代理を務めました。)

 本日から後期がスタートします。1・2年生は新生徒会役員本部をリーダーに、学校の中心となって栗源中学校を動かしてくれることでしょう。3年生は進路決定、そして3月には卒業を迎えます。「時は金なり」・・・時間を有効に使い、一人一人が中学生として自覚をもって行動してほしいと思います。代表でスピーチをしてくれた皆さんの発言をきっかけに、一人一人どのようなことに頑張りたいか、改めて考え、計画、実践していってほしいと思います。そして、全員で集うたびに、我々はこんな努力をしてきたんだと報告しあえる栗源中学校であってほしいと思います。

 「やってみたら楽しかった。それが成長するとき! やればできる! 成長した自分に自信と誇りをもって! 後期 更なる飛躍へ つなげていこう!」(校長先生の前期終業式のお話より)

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

 

渡り廊下鉄骨塗装他工事が終わりました。

令和6年10月15日(月)

 10月1日(火)より渡り廊下鉄骨塗装他工事を行っていましたが、予定より早く終了しました。

 今日から、生徒の皆さんは通行しています。これまでは手すりの部分が腐食し、足場が割れていたため、塗装他工事を行っていただきました。香取市、工事関係者の皆様、ありがとうございました。

塗装他工事開始の様子URL

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/868afe35294c8851b29a4ff2cac2744c?frame_id=157

郡市駅伝大会に出場しました。

令和6年10月12日(土)

 本校陸上競技部の選手が香取郡市駅伝大会に出場しました。香取神宮を中心とした周回コースを男子6区間、女子5区間で襷リレーをしました。

男子出場チーム、佐原、東庄、小見川、香取、多古、男子連合1、男子連合2
女子出場チーム、小見川、佐原、多古、香取、女子連合
本校は、連合チームとして男女とも参加しました。

男子連合1
1区 小川さん  2区 髙木さん
女子連合
1区 高木さん  2区 藤崎さん

自分のリズムで、担当の区間を走り切ることができました。
来月には、オリンピック杯陸上競技大会が東総運動場で行われます。シーズン最後の大会でベスト記録更新目指して頑張りましょう。頑張れ、陸上競技部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

学校園さつまいも収穫作業を行いました。

令和6年10月11日(金)

 本日10時20分頃から、さつまいもの収穫作業を行いました。生徒の皆さんは収穫をとても楽しんでいました。手際もとてもよく、短時間で作業は終了しました。栗源保育所の皆さんも参加してくれました。収穫したさつまいもは11月17日(日)に焼き芋にして販売します。栗源中学校で育てたさつまいもをぜひ多くの皆様に味わってもらいたいと思います。「栗源のふるさといも祭」当日はよろしくお願いします。

いも苗植えを行いました。投稿日時 : 05/17  

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/df5d924cae5b6e67516bf3af1924e1fa?frame_id=157

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

前期終業式を行いました。

令和6年10月11日(金)

 本日1校時に、「受賞報告・前期終業式」を行いました。内容は次のとおりです。

受賞報告

(1)ソフトテニス部

<香取郡香取市中学校新人ソフトテニス大会>

 女子の部    優勝   齋藤・斉木ペア

 1年生男子の部 優勝   髙橋・野口ペア 第3位  伊藤・平山ペア

 1年生女子の部 第3位  小倉さん(東庄中選手とペアを組み出場)

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/72ab0f61dce729cbed38f56c078a3a02?frame_id=157

 (2)陸上競技部(追加)

<香取郡香取市中学校新人陸上競技大会>

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/1031c74c551dfc11b4f35789b965c2b9?frame_id=157

<千葉県中学校新人陸上競技大会>

女子共通円盤投 第8位 小林さん

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/1ba5b0dbd7d15b1f6642f62dec7b1862?frame_id=157 

(3)剣道部(追加)

<香取郡香取市中学校新人剣道大会>

 女子団体の部 第3位

 男子個人の部 優勝  玉造さん   敢闘賞(ベスト8)平井さん

 女子個人の部 準優勝 平野さん   第3位 藤﨑さん   敢闘賞(ベスト8)小出さん

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/6307e330bf964c0f61c811f5d5cec2a7?frame_id=157

 (4)国語科

<千葉県小・中・高校席書大会>

書星会賞 齋藤さん・下河邉さん

特選   岩井さん・中里さん・伊藤さん・斉木さん・藤崎さん 

<香取郡香取市青少年読書感想文コンクール>

優良賞  浅野さん・伊藤さん・下河邉さん

(5)理科

<香取郡香取市小中学校科学作品展>

科学論文の部 金賞 玉造さん・平山さん・藤﨑さん 銀賞  小原さん・斉木さん・斎田さん

(6)英語科

<香取郡香取市中学校英語発表会>

1年暗唱部門 第2位 高木さん・八代さん

2年暗唱部門 第2位 下河邉さん

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/1f18bdb6c7cc5583c74ffbe8e1f0de22?frame_id=157

 (7)技術・家庭科

<千葉県教育研究会 技術・家庭科教育部会作品展>

 優秀賞 斉木さん

 前期終業式

1 校歌斉唱 指揮:下河邉さん  伴奏:CⅮ

2 生徒発表「前期を振り返って」 

   1年 八代さん・2年 平山さん・3年 堀越さん

3 校長先生のお話  

  「やってみたら楽しかった。それが成長するとき!やればできる!成長した自分に自信と誇りをもって!

   後期 更なる飛躍へ つなげていこう!」 校長先生のお話と前期を振り返っての映像が感動的でした。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

 

 

 

 

 

香取郡市小中学校児童生徒音楽発表会に参加しました。

令和6年10月8日(火)

 佐原文化会館を会場に、本日、香取郡市小中学校児童生徒音楽発表会が開催され、ブラスバンド部の皆さんが参加しました。午前中に「東京ブギウギ」「アメリカン・シンフォニー」の2曲を演奏しました。演奏中は緊張しながらも、全員楽しく演奏できたようです。雨の中の移動は大変だったと思いますが、貴重な体験ができてよかったと思います。より一層の上達を目指し、日々の練習を頑張りましょう。頑張れ、栗源中ブラスバンド部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

いものつる刈り作業ありがとうございました。

令和6年10月7日(月)

 10月11日(金)に、学校園収穫作業を行います。(収穫したさつまいもを焼き芋にして「栗源のふるさといも祭(11月17日(日)」で販売します。)収穫作業の前にいものつる刈りが必要であり、前(令和5年度)PTA会長の平川様にお願いして、本日夕方、いものつる刈り作業を行いました。はじめに機械でつる刈りを行い、その後、鎌でつる刈りを行いました。今年度は鈴木校長、平川様、長谷川教頭の3人でつる刈りを行いました。10月11日(金)の収穫作業で、生徒の皆さんに体験活動を行ってもらいます。よろしくお願いします。

平川様は、今年度で三回目の活動と伺っております。ありがとうございました。

昨年度のつる刈りの様子URL

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/58b1ad9479a01f8186db86cb6cf3206d?frame_id=91

 

生徒会役員選挙が行われました。

令和6年10月7日(月)

 本日6校時に「立会演説会・生徒会役員選挙」が行われました。立候補者の皆さんと応援演説の皆さんは立派に自分の考えを発表することができました。聞く態度もとてもすばらしいと感じました。投票では、過去に寄贈していただいた投票箱や記入台を活用し、一票を投じることができました。3年生の投票の様子はすばらしいと感じました。選挙結果は明日発表となります。選挙管理委員会の皆さん、これまで準備・学級での連絡等お疲れ様でした。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

栗源中学校駐車場について

令和6年10月7日(月)

 10月1日(火)より、渡り廊下の修繕を行っています。その関係で本校の駐車場ですが、日中の間、当面は駐車禁止エリアを設けています。来校の際の駐車は、体育館裏駐車場をご利用いただけますよう、お願いいたします。

(雨天等のため作業を中止しているときは駐車できます。ご利用ください。) 

渡り廊下鉄骨塗装他工事がスタートしました。投稿日時 : 10/02

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/868afe35294c8851b29a4ff2cac2744c?frame_id=157

郡市新人剣道大会で個人戦大活躍!!

令和6年10月5・6日(土・日)

 旭市総合体育館を会場に、郡市新人剣道大会が開催されました。(東総地区と合同開催)

 女子団体は決勝リーグ1勝1敗で並びました。勝者数でも並びました。本数が一本及ばす、惜しくも小見川中1位、佐原中2位、栗源中3位という結果でした。メンバーは1年生のみでしたが健闘しました。男子団体は、初戦敗退でした。女子個人は、1年平野さんが準優勝(県新人大会出場決定)、1年藤崎さんが3位、1年小出さんが敢闘賞(ベスト8)となりました。男子個人は、2年玉造さんが優勝(県新人大会出場決定)、2年平井さんが敢闘賞(ベスト8)となりました。11月16日(土)市原ゼットエー武道場で行われる県新人大会に男子1名・女子1名出場します。おめでとうございます。今後もレベルアップを目指して、練習頑張りましょう。頑張れ、剣道部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

 

県新人陸上競技大会 女子円盤投げ 第8位入賞!!

令和6年10月5日(土)

 ゼットエーオリプリスタジアム(市原市)を会場に、県新人陸上競技大会が開催され、本校から3名の選手が出場しました。2年小林さんが、女子円盤投げにおいて、第8位入賞しました。おめでとうございます。県新人の円盤投は、今大会からとなっています。女子走高跳の平山さんは安定した力を発揮しましたが、入賞できませんでした。2年男子小原さんは、共通男子100mで出場しましたが、決勝進出まであと少しでした。

 寒い中、一生懸命頑張りました。お疲れ様でした。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

 

英語検定実施

令和6年10月4日(金)

 本日は放課後に「英語検定」を実施しています。2級から5級の検定試験を行っています。

合格めざして頑張ろう!!栗源中!!

生徒会本部役員立候補者学級訪問を行いました。

令和6年10月3日(木)

 今週火曜日より3日間、「生徒会本部役員選挙学級訪問」を朝の時間に行いました。立候補者は堂々と自分の考えを述べることができました。立会演説会・生徒会役員選挙は10月7日(月)に行われます。立候補者のさらなる活躍を期待しています。生徒の皆さん、応援よろしくお願いします。頑張れ、栗源中学校生徒会!!

いも畑の草刈り、ありがとうございます。

令和6年10月2日(火)

 高萩地区の平川様(昨年(令和5年)度栗源中学校教育振興会会長)が、本校で栽培しているいも畑の草刈りを行ってくださいました。平川様には、日頃より本校敷地内の草刈り、草刈機のメンテナンス等を手伝っていただいております。感謝申し上げます。いもの収穫作業は10月11日(金)(10時20分から12時10分まで)を予定しております。栗源保育所の園児の皆様も参加の予定です。保護者の皆様の参加もお待ちしております。

渡り廊下鉄骨塗装他工事がスタートしました。

令和6年10月2日(火)

 昨日10月1日より、体育館と校舎をつなぐ渡り廊下の老朽化に伴う、塗装等工事がスタートしました。今回の工程は「①階段面モルタル塗り」、「②ケレン・錆止め」、「③鉄骨塗装等」となっております。写真は「①階段面モルタル塗り」の様子です。10月18日までの平日に実施していただくことになりました。香取市、業者の皆様、工事を進めていただいている関係者の皆様、ありがとうございます。生徒の皆さんには当面、通行できず不便をおかけしますが、御協力よろしくお願いします。来校者の皆様、立ち入り禁止となっております。御理解と御協力をお願いいたします。

進路説明会を行いました。

令和6年10月1日(火)

 本日午後に進路説明会を実施しました。中学3年生生徒・保護者を対象とする説明会ですが、今年度は1・2年生の保護者の皆様も多く参加いただきました。近年、インターネット出願やマークシート方式の入試など、従来の方式から大きく変わっていることから、1年生・2年生の段階から入試情報を知りたいと思われる保護者の皆様が増えているように思われます。7月に実施した学校評価結果においても「高校進学に向けて具体的なイメージがついていないように感じられる。進路説明会を1年生から参加することができたらよい。」「中学校生活の先にある高校進学に向けて、1年生のうちからもう少し知る機会を増やすとそれに向けて現実的に目標をもつことができるのではないか。」などの御意見をいただいており、進路に関する関心が高まっているように感じます。本日は主に千葉県公立高等学校入学者選抜の概要説明、私立高校入試の概要説明、今後の進路に関する日程等についての説明を行いました。

 

第57回青少年健全育成剣道大会

令和6年9月29日(日)

 銚子市体育館を会場に、第57回青少年健全育成剣道大会が開催され、中学生の個人戦が行われました。 
本大会は茨城県、千葉県の強豪選手が集い、大会が行われました。結果は、1・2回戦出場・敗退でした。更にレベルアップできるよう、頑張ってほしいと思います。頑張れ、栗源中剣道部!!

 

新人ソフトテニス大会

令和6年9月28・29日(土・日)

 東総運動場テニスコートを会場に、新人ソフトテニス大会が開催されました。本校は、男女団体、個人戦に出場しました。

 2年生の齋藤・斉木ペアが女子個人の部で優勝しました。(10月19日県新人戦出場が決まりました。)1年生も、2年生中心の大会ながら、1勝するペアが目立ちました。団体戦は男女とも初戦敗退となりました。1年生個人は、男子の部で髙橋・野口ペアが優勝、伊藤・平山ペアが3位入賞しました。女子の部は犬塚(東庄中)・小倉ペアが3位入賞しました。斎田・大塚ペアはベスト8でした。
 今後は県新人ソフトテニス大会、県団体選手権香取予選会、県U13大会(県の1年生大会)香取予選会に向けて、練習頑張ってほしいと思います。頑張れ、栗源中ソフトテニス部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

学校通信(訂正版)掲載しました。

令和6年9月27日(金)

 地区回覧で配付させていただきました学校通信「桜ヶ丘通信」No.5ですが、訂正がございました。失礼いたしました。改めて掲載しております。よろしくお願いいたします。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/67234018900bfded67f1055d8330e442?frame_id=146

「令和6年度スケアード・ストレイト自転車交通安全教室(家庭・学校・地域連携推進事業)」延期のお知らせ

日頃より、本校の教育活動に御理解・御協力をいただきまして、ありがとうございます。

明日(9/27)予定していました、「令和6年度スケアード・ストレイト自転車交通安全教室(家庭・学校・地域連携推進事業)」ですが、雨天が予想されるため、11月26日に延期します。

1 日時

11月26日(火)
13時30分 ~ 15時30分
11月26日雨天の場合は、体育館での実施

2 当日の流れ

13:15 受付 (体育館)
13:30 開会式(体育館)
13:40 講話 (体育館)
地域の事故状況について 安全な自転車の利用について

14:10 グラウンドへ移動
14:30 交通事故仮想体験(グラウンド)
スタントマンによるリアルな事故再現見学

15:20 終了
15:30 閉会式

3 その他

本日保護者の皆様に、連絡メールを送信しました。御確認よろしくお願いいたします。

さくらタイム 2回目

令和6年9月25日(水)

 さくらタイム2回目となりました。皆さん、楽しそうに活動しています。頑張っています。

前回のさくらタイムは以下URLをクリックしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/58daa45a9314cc229d0367932bf20b3b?frame_id=157

より鮮明な写真は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

新人陸上競技大会 全員入賞

令和6年9月21日(土)

 東総運動場を会場に、新人陸上競技大会が開催されました。

本日出場した選手全員が入賞しました。

男女総合 6位 男子総合 8位 女子総合 3位(同順)

【男子】
共通100m          3位 悠仁さん
共通200m          2位 悠仁さん
共通走高跳        2位 琉誠さん(同記録でしたが、試技数の関係で2位)
共通走幅跳        5位 琉誠さん

【女子】
1年100m          7位 ひよりさん、8位 希望さん
共通100m          7位 未愛さん
共通200m          4位 未愛さん
1年800m          3位 ひよりさん、4位 希望さん
共通100mH          3位 莉愛さん
共通走高跳           1位 藍香さん
共通走幅跳           4位 碧泉さん
共通円盤投           2位 碧泉さん、    4位   莉愛さん
共通4×100mR      5位 藍香さん、莉愛さん、未愛さん、碧泉さん

【県大会出場者】
男子2年100m   悠仁さん(標準記録突破)
女子共通走高跳 藍香さん(支部推薦)
女子共通円盤投 碧泉さん(支部推薦)

おめでとうございます。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

 

 

新人野球大会

令和6年9月21日(土)

 晴天の下、栗源運動広場野球場を会場に、新人野球大会が開催されました。本校は小見川中学校との合同チームで出場しました。1回戦は佐原中との対戦となりましたが、惜しくも負けてしまいました。試合後半の齋藤さんのヒッティングが印象的でした。チーム一丸となって練習に取り組み、一段とパワーアップしていきましょう。頑張れ、栗源中!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

 

さくらタイムが始まりました。

令和6年9月18日(水)

 先週は、運動会に御協力いただきまして、ありがとうございました。運動会終了と同時に文化祭への取組がスタートしました。本日午後から「さくらタイム」を行っています。「さくらタイム」は計5回実施します。

(9月18日(水)・9月25日(水)・10月 2日(水)・10月9日(水)・10月16日(水))
10月31日(木)に文化祭で展示発表・ステージ発表となります。

7月11日ガイダンスの内容については、以下URLをクリックしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/094c6479b71018f27fd93f1f5032d36f?frame_id=157

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

運動会を行いました。

令和6年9月14日(土)

 晴天に恵まれ、栗源中学校グラウンドを会場に、運動会を開催しました。保護者・地域の皆様の御協力により、盛大に行うことができました。また、とても暑い中長時間にわたり、来賓の皆様方には御臨席を賜りまして、誠にありがとうございました。生徒も皆さんのパワーは本当にすばらしいと思います。常に全力でパフォーマンスすることで多くの感動を与えました。大変お疲れさまでした。応援団の皆さんはリーダーとして大活躍でした。

運動会テーマ「仲間と共に、笑顔の瞬間を!目指せ、最高のゴールを!」

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

運動会前日

令和6年9月13日(金)

 運動会前日ということで、本日は3校時全体練習(閉会式練習・場所は体育館・写真、綱引き練習)、4校時学年練習・応援練習という内容でした。明日も閉会式は昼食後体育館で行います。両チームとも「勝利の万歳」の練習を行いました。紅白どちらが優勝するでしょうか?楽しみです。午後は運動会準備を行いました。協力して行うことができました。

 明日は健康面に気を付けながら、楽しく有意義な一日となることを願っております。保護者・地域の皆様の御支援を得ながら、盛大に運動会を開催できればと思います。よろしくお願いいたします。学校施設開放利用御団体の皆様、連絡メールのとおりとなります。よろしくお願いいたします。

「運動会プログラム」は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/5c038b7b4f287e2094befe0bc8fe9a9c?frame_id=157

「運動会保護者案内文書」は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/35f3efb2f587879bfdc3ce88ef2f71a1?frame_id=146

 

 

運動会プログラム

令和6年9月13日(金)

 本日配付の「運動会プログラム」をアップします。

よろしくお願いいたします。

令和6年度運動会プログラム.pdf

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/415cf7d2f1c1d2ed609faa764a8e4e18?frame_id=146

「運動会保護者案内文書」は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/35f3efb2f587879bfdc3ce88ef2f71a1?frame_id=146

運動会予行を行いました。

令和6年9月12日(木)

 本日は午前中、運動会予行を行いました。暑くてなかなか集中しづらい状況でしたが、生徒の皆さんはしっかり活動できていました。応援団を中心によくまとまっていると感じました。係の仕事もしっかり行いました。体調を考え、自宅では睡眠をしっかりとり、運動会当日を迎えてほしいと思います。頑張れ、栗源中!!水分補給をしっかり行いましょう。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146