日誌

2024年度栗源中Web日誌

小中学校合同学校評議員会を行いました。

令和6年7月10日(水)

 本日13時より栗源小学校・中学校合同学校評議員会を行いました。学校評議員は小中学校それぞれ5名、計10名が選出され、委嘱状が交付されました。日程説明終了後、各教室を回り、授業参観を行いました。3年生は社会、1年生は国語、2年生は英語を学習していました。タブレット端末を使った学習が展開されたり、英語の聞き取りの学習において、テレビモニターに映像を映し出しながら聞き取り学習を進めるなど、機器を効果的に使用した学習が行われ、評議員の皆様から好評をいただきました。

 後半の学校評議員による会議では、校長先生方による学校経営説明の後、コンピュータ等を活用した学習による成果と課題、今後のICT活用教育への期待について協議がありました。また、地域では通学路に横断歩道をつくってほしいと要望しているが今後はどうすすめていけばよいか、職員の多忙化解消を進めるにあたり家庭・地域にどのように協力したいただくのがよいか、部活動の地域移行はどうすすめていくのか等、様々な内容について協議が行われました。評議員の皆様、御多用の中、授業参観・会議等ありがとうございました。

PTAボランティア作業ありがとうございました。

令和6年7月8日(月)

 6月21日(金)実施予定であった「PTA親子奉仕作業」は雨天のため中止となりました。7月4日(木)のPTA総務委員会で「御都合のつくPTA会員の皆様で愛校作業(除草作業)を行うのはどうか」という御提案をいただき、本日、実施となりました。少人数となりましたが、本校職員と一緒に除草作業を行っていただきました。グラウンド・テニスコートがとてもきれいになりました。また、先日掘っていただいた穴は刈った草でいっぱいになりました。 御協力をいただきまして、ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/35f3efb2f587879bfdc3ce88ef2f71a1?frame_id=146

租税教室を行いました。

令和6年7月5日(金)

 本日5校時、租税教室を行いました。講師は昨年同様、税理士の佐藤様が務めました。租税教室を通じて、「納税」について学ぶことができました。毎年恒例ですが「1億円」を見てびっくりするところからスタートします。今回の学習では班ごとに考えをまとめて、代表者が発表する形式で授業が行われました。学習に向かう姿勢がとてもすばらしいと感じました。「さすが3年生!」です。

 

PTA集会ありがとうございました。

令和6年7月4日(木)

 本日は15時15分よりPTA全体会、15時45より学年・学級懇談会、16時30分よりPTA総務委員会を行いました。御多用の中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。毎回多くのPTA会員の皆様に御出席いただいております。PTA総務委員会では今後の学校行事やPTA活動について協議しました。また、総務委員会の皆様には教職員の不祥事防止校内点検(死角や密室となる場所はないか等の校内点検)に御協力いただきました。