文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
2020年10月の記事一覧
習ったことを生かす!
算数は、よく「特に積み重ねが大切な勉強だ」と言われます。
6年生は、改めてそれを実感したようです。

これまでに習ったことを生かせばいい!

公式を知っている図形にたとえれば、複雑な形でもおよその面積を求められます。
ただ、それには、しっかりと「公式=これまでに習ったこと」が身に付いていることが必要です。

ん? あの図形ってどう求めるんだっけ?
これではダメです。
黒板に書かれた公式は、全て「これまでに習ったもの」。
これらを使いこなし、しっかりと「およその面積」を求めることができた6年生でした。さすがです!


授業後の感想より…


算数、難しい時もあるけど…。
これまでに習ったことを生かせば、解決できることが多い!
そして、今習っていることも、必ず次に生きる!
来年は中学生。
6年生、この調子で算数がんばっていこう!
6年生は、改めてそれを実感したようです。
これまでに習ったことを生かせばいい!
公式を知っている図形にたとえれば、複雑な形でもおよその面積を求められます。
ただ、それには、しっかりと「公式=これまでに習ったこと」が身に付いていることが必要です。
ん? あの図形ってどう求めるんだっけ?
これではダメです。
黒板に書かれた公式は、全て「これまでに習ったもの」。
これらを使いこなし、しっかりと「およその面積」を求めることができた6年生でした。さすがです!
授業後の感想より…
算数、難しい時もあるけど…。
これまでに習ったことを生かせば、解決できることが多い!
そして、今習っていることも、必ず次に生きる!
来年は中学生。
6年生、この調子で算数がんばっていこう!
雨でも わくわく 校外学習
☂雨☂。
でも、わくわくできちゃうのが「ぽかぽか1年生」。
笑顔いっぱいの校外学習レポートです。
chapter.1 電車に乗ったよ~



初めてみんなで乗った電車、JR鹿島線。
予想通りの「貸し切り状態」でした。
雨だったので、一駅多く「潮来駅」まで乗っちゃいました!
chapter.2 大利根分館で発見いっぱい!



川の生き物に興奮の1年生。
昔の様子や道具など、たくさんの発見がありました。
chapter.3 雨でもラッキー♡あやめパーク



パークでは、ちょうど「新車カート」の試乗と「いもスティック」の試食が行われていました。
この二つとも体験させてもらえた1年生。
さらに、ハロウィーンのキャラクターにも会えました!
雨でもラッキー♡
1年生、もってます!
chapter.4 やっぱり一番はお弁当!


「お弁当が一番楽しみ!」と言っていた1年生。
愛情いっぱいのお弁当箱をおいしく、楽しくいただきました。
ごちそうさまでした!
chapter.5 わくわく紙飛行機大会



旧湖東小体育館でのレクレーション。
みんなで紙飛行機を折って、だれが一番遠くに飛ぶか競争しました。
見事優勝したのは!?
chapter.6 わくわく風船ゲーム


風船ゲームで対決!
みんなで楽しい汗をかきました。

雨でもわくわく、笑顔いっぱい!
1年生の校外学習でした。
でも、わくわくできちゃうのが「ぽかぽか1年生」。
笑顔いっぱいの校外学習レポートです。
chapter.1 電車に乗ったよ~
初めてみんなで乗った電車、JR鹿島線。
予想通りの「貸し切り状態」でした。
雨だったので、一駅多く「潮来駅」まで乗っちゃいました!
chapter.2 大利根分館で発見いっぱい!
川の生き物に興奮の1年生。
昔の様子や道具など、たくさんの発見がありました。
chapter.3 雨でもラッキー♡あやめパーク
パークでは、ちょうど「新車カート」の試乗と「いもスティック」の試食が行われていました。
この二つとも体験させてもらえた1年生。
さらに、ハロウィーンのキャラクターにも会えました!
雨でもラッキー♡
1年生、もってます!
chapter.4 やっぱり一番はお弁当!
「お弁当が一番楽しみ!」と言っていた1年生。
愛情いっぱいのお弁当箱をおいしく、楽しくいただきました。
ごちそうさまでした!
chapter.5 わくわく紙飛行機大会
旧湖東小体育館でのレクレーション。
みんなで紙飛行機を折って、だれが一番遠くに飛ぶか競争しました。
見事優勝したのは!?
chapter.6 わくわく風船ゲーム
風船ゲームで対決!
みんなで楽しい汗をかきました。
雨でもわくわく、笑顔いっぱい!
1年生の校外学習でした。
直角をさがせ!
「ここにもあった~っ!」
「これもそうかな???」

2年生の「かどの 形」の学習です。
初めて、「直角」について学びます。
折り紙で「マイ直角」を作って、身の回りの「直角」さがしをしました。

「マイ直角」と重なれば「直角」。
重ならなければ、「直角ではない」。

「あっ、このシールのかどもそうだ!」
「きょうしつの ゆかの かども かさなったよ!」
見つけた「直角」を、どんどんメモしていきます。


「なんか、いっぱいあるね~!」
身の回りには、「直角」がたくさんあることに気づいた2年生。
一方、中には「直角っぽいけど、そうではないもの」もありました。
「かどが まるくなっているから、直角って言えないんじゃない?」
「よく見たら、びみょ~に かさならないよ。」
みんなで話し合いながら、体感的に「直角」への理解を深めました。
この学習をもともに、「長方形」「正方形」「直角三角形」を学んでいきます!
「これもそうかな???」
2年生の「かどの 形」の学習です。
初めて、「直角」について学びます。
折り紙で「マイ直角」を作って、身の回りの「直角」さがしをしました。
「マイ直角」と重なれば「直角」。
重ならなければ、「直角ではない」。
「あっ、このシールのかどもそうだ!」
「きょうしつの ゆかの かども かさなったよ!」
見つけた「直角」を、どんどんメモしていきます。
「なんか、いっぱいあるね~!」
身の回りには、「直角」がたくさんあることに気づいた2年生。
一方、中には「直角っぽいけど、そうではないもの」もありました。
「かどが まるくなっているから、直角って言えないんじゃない?」
「よく見たら、びみょ~に かさならないよ。」
みんなで話し合いながら、体感的に「直角」への理解を深めました。
この学習をもともに、「長方形」「正方形」「直角三角形」を学んでいきます!
ちょっと先取り、ごあんな~い!
10月に1~4年生の校外学習があります。
今年は、感染予防対策スペシャルバージョン。
そのコースを、ちょっと先取りでご案内します。
①JR鹿島線(佐原駅~十二橋駅)




普段あまり乗ることはないであろう「JR鹿島線」に乗ります。
混雑はなく、ゆったり安心して乗車できそうです。
車窓からの眺めも最高!
ご覧のとおり、下車する十二橋駅は「空中にある?」駅なんです。
②プチ歩行会

十二橋駅から大利根分館までの農道(約3㎞)を、みんなで歩きます。
秋風が気持ちいいかも!?
途中で開催している「コスモスまつり」の花たちもきれいです。
歩いているのは、K先生、Y先生、E先生。
道中の安全確認もバッチリしてあります。
③千葉県立中央博物館大利根分館

博物館の中は行ってのお楽しみ!
わくわくするものがたくさんありますよ。
④あやめパーク



リニューアルされた「あやめパーク」で、サッパ舟の乗船体験!
落ちないように気をつけなくちゃ。
ここでおいしいお弁当をいただき、広い公園で思い切り遊びます。

施設の方々も、東大戸小のみんなが来るのを待ってくれています。
天候が良くなかった場合は、プチ歩行会の区間はバスで移動します。
あやめパークではお弁当だけをいただき、近くの「旧湖東小学校」にバスで移動。
体育館を独り占めして学級レクを楽しむ予定です。
なお、3年生は①JR鹿島線と②プチ歩行会の代わりに、「消防署見学」を行います。
消防署見学の後にバスで大利根分館に向かい、③&④を楽しみます。
今週末9日(金)の1年生がトップバッター

晴れるといいな~。
今年は、感染予防対策スペシャルバージョン。
そのコースを、ちょっと先取りでご案内します。
①JR鹿島線(佐原駅~十二橋駅)
普段あまり乗ることはないであろう「JR鹿島線」に乗ります。
混雑はなく、ゆったり安心して乗車できそうです。
車窓からの眺めも最高!
ご覧のとおり、下車する十二橋駅は「空中にある?」駅なんです。
②プチ歩行会
十二橋駅から大利根分館までの農道(約3㎞)を、みんなで歩きます。
秋風が気持ちいいかも!?
途中で開催している「コスモスまつり」の花たちもきれいです。
歩いているのは、K先生、Y先生、E先生。
道中の安全確認もバッチリしてあります。
③千葉県立中央博物館大利根分館
博物館の中は行ってのお楽しみ!
わくわくするものがたくさんありますよ。
④あやめパーク
リニューアルされた「あやめパーク」で、サッパ舟の乗船体験!
落ちないように気をつけなくちゃ。
ここでおいしいお弁当をいただき、広い公園で思い切り遊びます。
施設の方々も、東大戸小のみんなが来るのを待ってくれています。
天候が良くなかった場合は、プチ歩行会の区間はバスで移動します。
あやめパークではお弁当だけをいただき、近くの「旧湖東小学校」にバスで移動。
体育館を独り占めして学級レクを楽しむ予定です。
なお、3年生は①JR鹿島線と②プチ歩行会の代わりに、「消防署見学」を行います。
消防署見学の後にバスで大利根分館に向かい、③&④を楽しみます。
今週末9日(金)の1年生がトップバッター
晴れるといいな~。
甘い香りに誘われて…
わくわくえがおの運動会で盛り上がった運動場。
ちょうど今、秋風に乗って甘い香りが漂っています。
その主は・・・

キンモクセイ(金木犀)です。
運動場奥の芝生あたりに2本植えられています。
ほらほら、みんな集まって来ましたよ~。



キンモクセイの花言葉に、「謙虚(けんきょ)」があります。
とても個性のある強い香りを出すのに、花は小さく控えめだからでしょうか。
一方、キンモクセイの香りには、「よく眠れる」効果や「胃の働きをよくする」効果があるそうです。

甘い香りに誘われて来た子たちのつぶやきより…。
「これ、うちにも咲いてるよ。」
「学校来る途中にもあったね。」
「花を集めたら、香水がつくれそうだよね~。」

一つの花から、「わくわく」を広げていけるのが素敵です。
キンモクセイの花の盛りは1週間程度。
この甘い香りを楽しめるのは今週いっぱいかな。
ちょうど今、秋風に乗って甘い香りが漂っています。
その主は・・・
キンモクセイ(金木犀)です。
運動場奥の芝生あたりに2本植えられています。
ほらほら、みんな集まって来ましたよ~。
キンモクセイの花言葉に、「謙虚(けんきょ)」があります。
とても個性のある強い香りを出すのに、花は小さく控えめだからでしょうか。
一方、キンモクセイの香りには、「よく眠れる」効果や「胃の働きをよくする」効果があるそうです。
甘い香りに誘われて来た子たちのつぶやきより…。
「これ、うちにも咲いてるよ。」
「学校来る途中にもあったね。」
「花を集めたら、香水がつくれそうだよね~。」
一つの花から、「わくわく」を広げていけるのが素敵です。
キンモクセイの花の盛りは1週間程度。
この甘い香りを楽しめるのは今週いっぱいかな。
みんなで わくわく えがおの運動会 vol.3
⑭ 中学年団体
「わくわくタイフーン」


運動会の定番競技。今年は手袋をしてチャレンジです。
イン・アウトのチームワークはバッチリ!
でも、台風を巻き起こすのは今日だけにしてね。
⑮ 6年親子競技
「おやつにパンを!」












小学校最後の運動会で、わくわくの親子競技を楽しみました。
親子の「絆パワー」で、二人三脚も何のその。
笑顔満開、絆全開、パンは釣れたかい!?
見ている方も、わくわく笑顔になる、あったかい競技でした。
vol.4に続く…
「わくわくタイフーン」
運動会の定番競技。今年は手袋をしてチャレンジです。
イン・アウトのチームワークはバッチリ!
でも、台風を巻き起こすのは今日だけにしてね。
⑮ 6年親子競技
「おやつにパンを!」
小学校最後の運動会で、わくわくの親子競技を楽しみました。
親子の「絆パワー」で、二人三脚も何のその。
笑顔満開、絆全開、パンは釣れたかい!?
見ている方も、わくわく笑顔になる、あったかい競技でした。
vol.4に続く…
みんなで わくわく えがおの運動会 vol.4
★応援席の様子



友達のがんばる姿を見ていると、ついつい声が出てしまいます。
子どもたちの自然な姿です。
早く、何も気にせず思い切り友達を応援できる日がくるといいな~。
⑯ 閉会式


今年は、赤組の優勝で運動会の幕が下りました。
見事優勝、赤組のみんな、おめでとう!
惜しくも準優勝の白組も、そのがんばりは素晴らしかったです。
一人一人が精いっぱい力を出し切り、みんなで わくわく えがおになれた最高の運動会でした。
様々な面で運動会を支えてくれた6年生、ありがとう!
★サポートありがとうございました!


感染予防対策のため、PTA活動が展開できない今年度。
「本部役員だけでも…。」と、PTA本部の方々が運営をサポートしてくださいました。
また、多くのお父さんたちがテント撤去を手伝ってくださり、あっという間に後片付けを終えることができました。
わくわく えがおのサポートに心から感謝いたします。
ありがとうございました!
友達のがんばる姿を見ていると、ついつい声が出てしまいます。
子どもたちの自然な姿です。
早く、何も気にせず思い切り友達を応援できる日がくるといいな~。
⑯ 閉会式
今年は、赤組の優勝で運動会の幕が下りました。
見事優勝、赤組のみんな、おめでとう!
惜しくも準優勝の白組も、そのがんばりは素晴らしかったです。
一人一人が精いっぱい力を出し切り、みんなで わくわく えがおになれた最高の運動会でした。
様々な面で運動会を支えてくれた6年生、ありがとう!
★サポートありがとうございました!
感染予防対策のため、PTA活動が展開できない今年度。
「本部役員だけでも…。」と、PTA本部の方々が運営をサポートしてくださいました。
また、多くのお父さんたちがテント撤去を手伝ってくださり、あっという間に後片付けを終えることができました。
わくわく えがおのサポートに心から感謝いたします。
ありがとうございました!
みんなで わくわく えがおの運動会 vol.1
10月3日(土)
「みんなで わくわく えがおの 運動会」大成功でした!
一人一人が精いっぱいがんばった成果です。
たくさんの「わくわく」と「えがお」をダイジェストでお送りします!
① オープニングセレモニー
心を合わせて わくわく「校歌」


6年生のファンファーレで運動会の幕が上がりました。
感染予防対策バージョンの鼓笛でしたが、全校の心を一つにして、見事な「わくわく校歌」のパフォーマンスを披露することができました。
東大戸小の鼓笛を支えてくれた6年生、ありがとう!
② 開会式

今年度は、全て6年生が進めてくれました。
応援団長の気持ちのこもった「選手宣誓」。
カッコよかった~っ!
③ エール交換・応援


感染予防対策の中でもできる応援がある!
そう6年生が考え、実行したエール交換&応援でした。
これでみんなの気持ちが、グッと盛り上がりました。
④ 上学年ダンス
「パプリカ 2020」


パプリカの披露は2年目です。
楽しく笑顔で踊って、心と体をほぐしました。
ラストのポーズには、学年のカラーが出ていましたね。
⑤ 下学年ダンス
「カラフル パプリカ 1・2・3」


カラフルなバンダナがかわいい!!
ポーズもバッチリ決まりました。
見ている人もわくわくさせる素敵なダンスをありがとう!
⑥ 5年徒競走
「パワー全開 100mダッシュ!」

いつもは男女仲良しの5年生。
今日はガチンコ勝負!パワー全開です!
高学年の力強い走りでした。
⑦ 6年徒競走
「一等はだれの手に」

小学校最後の徒競走。
レース前の気合いが入っていた6年生。
デッドヒートのレースが多かった。さすがです!
vol.2に続く…
「みんなで わくわく えがおの 運動会」大成功でした!
一人一人が精いっぱいがんばった成果です。
たくさんの「わくわく」と「えがお」をダイジェストでお送りします!
① オープニングセレモニー
心を合わせて わくわく「校歌」
6年生のファンファーレで運動会の幕が上がりました。
感染予防対策バージョンの鼓笛でしたが、全校の心を一つにして、見事な「わくわく校歌」のパフォーマンスを披露することができました。
東大戸小の鼓笛を支えてくれた6年生、ありがとう!
② 開会式
今年度は、全て6年生が進めてくれました。
応援団長の気持ちのこもった「選手宣誓」。
カッコよかった~っ!
③ エール交換・応援
感染予防対策の中でもできる応援がある!
そう6年生が考え、実行したエール交換&応援でした。
これでみんなの気持ちが、グッと盛り上がりました。
④ 上学年ダンス
「パプリカ 2020」
パプリカの披露は2年目です。
楽しく笑顔で踊って、心と体をほぐしました。
ラストのポーズには、学年のカラーが出ていましたね。
⑤ 下学年ダンス
「カラフル パプリカ 1・2・3」
カラフルなバンダナがかわいい!!
ポーズもバッチリ決まりました。
見ている人もわくわくさせる素敵なダンスをありがとう!
⑥ 5年徒競走
「パワー全開 100mダッシュ!」
いつもは男女仲良しの5年生。
今日はガチンコ勝負!パワー全開です!
高学年の力強い走りでした。
⑦ 6年徒競走
「一等はだれの手に」
小学校最後の徒競走。
レース前の気合いが入っていた6年生。
デッドヒートのレースが多かった。さすがです!
vol.2に続く…
みんなで わくわく えがおの運動会 vol.2
⑧ 低学年玉入れ
「わくわく玉入れ」


決められたエリアから、一人10個のお手玉を投げ入れる。
そんなソーシャルディスタンスルールでチャレンジしました。
一つ一つ、わくわくドキドキしながら投げ入れました。
⑨ 4年徒競走
「ゴール目指して!」

いつもは一致団結の4年生。
でも、このレースではライバル心をもって真剣勝負です。
腕をふって懸命に走りました。
⑩ 3年徒競走
「サンさん3年生85m走り切れ!」

3年生にとって85mは結構きつい。
ゴールテープまで力いっぱい走り切りました!
レース前の返事も、3年生らしさがでていて立派でした。
⑪ 高学年ボール運びリレー
「絶対負けられない戦い!」


直接触れ合わずにリレー形式で勝負するスペシャルルールです。
6年生(紅白)と5年生(紅白)4チームのガチンコ勝負!
勝利を手にしたのはどのチームだ!?
⑫ 2年徒競走
「50mダッシュ!」

1年生の時より、走りがグッとたくましくなった2年生。
後半の追い込みがキラリと光りました。
見てください、このわくわくする走りを!
⑬ 1年徒競走
「ゴールゲットだぜ!」

初めての運動会、そして初めての徒競走。
いつもは「ぽかぽか1年生」ですが、今日は「ビュンビュン1年生」です。

レースには、6ネンジャーポケモンがゲスト出演!
みんなバッチリ、ゴールをゲットできました。
vol.3に続く…。
「わくわく玉入れ」
決められたエリアから、一人10個のお手玉を投げ入れる。
そんなソーシャルディスタンスルールでチャレンジしました。
一つ一つ、わくわくドキドキしながら投げ入れました。
⑨ 4年徒競走
「ゴール目指して!」
いつもは一致団結の4年生。
でも、このレースではライバル心をもって真剣勝負です。
腕をふって懸命に走りました。
⑩ 3年徒競走
「サンさん3年生85m走り切れ!」
3年生にとって85mは結構きつい。
ゴールテープまで力いっぱい走り切りました!
レース前の返事も、3年生らしさがでていて立派でした。
⑪ 高学年ボール運びリレー
「絶対負けられない戦い!」
直接触れ合わずにリレー形式で勝負するスペシャルルールです。
6年生(紅白)と5年生(紅白)4チームのガチンコ勝負!
勝利を手にしたのはどのチームだ!?
⑫ 2年徒競走
「50mダッシュ!」
1年生の時より、走りがグッとたくましくなった2年生。
後半の追い込みがキラリと光りました。
見てください、このわくわくする走りを!
⑬ 1年徒競走
「ゴールゲットだぜ!」
初めての運動会、そして初めての徒競走。
いつもは「ぽかぽか1年生」ですが、今日は「ビュンビュン1年生」です。
レースには、6ネンジャーポケモンがゲスト出演!
みんなバッチリ、ゴールをゲットできました。
vol.3に続く…。
運動会、開催します!
おはようございます!
東大戸小学校の空の青さがどんどん増しています。

本日の運動会、予定通り開催します!
様々な制約のある中、子どもたちは今日まで一生懸命練習や準備をしてきました。
子どもたちの力いっぱいのわくわくする姿をご期待ください!

今年度は、感染予防対策のためお家の方々の入場制限をさせていただくことになり、大変申し訳ありません。
どうか、いつも以上の温かい拍手で、子どもたちに「わくわくパワー」を与えてあげてください。
よろしくお願いしたします!

8時30分。
6年生のファンファーレで幕が上がります!
東大戸小学校の空の青さがどんどん増しています。
本日の運動会、予定通り開催します!
様々な制約のある中、子どもたちは今日まで一生懸命練習や準備をしてきました。
子どもたちの力いっぱいのわくわくする姿をご期待ください!
今年度は、感染予防対策のためお家の方々の入場制限をさせていただくことになり、大変申し訳ありません。
どうか、いつも以上の温かい拍手で、子どもたちに「わくわくパワー」を与えてあげてください。
よろしくお願いしたします!
8時30分。
6年生のファンファーレで幕が上がります!
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
3
9
7
8
4
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★