わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

2020年9月の記事一覧

宿題の予習

どんどん新しい漢字を身に付けている1年生。
宿題でも繰り返して練習できるよう、「宿題のやり方」を予習しています。
 
①K先生が、今日、家で練習する内容と練習の仕方を説明します。

 
②説明を聞いて、試しに少しだけ練習してみます。

 
③最後に、「何を、どのように取り組むのか」、見通しをもちます。

宿題は「家で自分で取り組む学習」です。
だから、特に低学年のうちは、「何を、どのように取り組むのか」という見通しをもっているかどうかで、その成果に大きく差が出てしまうことがあります。
そこで、K先生は丁寧に「宿題の予習」をして、一人一人が宿題の見通しをもてるようにしています。
ほんの数分の学習ですが、これにより「学ぶ内容(今回は漢字)」と「自分で学習を進める力」両方の定着度がぐっと高まります。
 
今日の1年生の宿題。
きっと、みんな自信をもって漢字の練習に取り組めることでしょう。
お家の方々、ぜひその様子を見ていただき、取り組んだ「結果」はもちろん、取り組んでいる「過程」もほめてあげてください。
よろしくお願いいたします!