わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

2020年9月の記事一覧

SDおにごっこ!

何をふくらませているのかな?

これ、雨の日にお店や施設などの入口にある「かさを入れるビニール袋」です。
一生懸命ふくらませているのは5年生。
 
これを使っておにごっこをします!
 
【ルール】
①ペアを組んで「追う人」「逃げる人」を決める。
②30秒間、「追う人」は「逃げる人」を追う。
③動きは早歩き。走らない。
④「追う人」が「逃げる人」をビニール袋でタッチしたら1回タッチと数える。
⑤タッチしたら、「追う人」はその場で止まり10秒数える。
⑥その間に、「逃げる人」は再び逃げる。
⑦「追う人」は10秒数え終わったら、再び「逃げる人」を追う。
⑧30秒間に「追う人」が「逃げる人」を何回タッチできたかを数える。
⑨「追う人」と「逃げる人」を交代して同じように30秒間行う。
⑩タッチした数が多い方が勝ち!
 
こうすれば、ビニール袋分の距離を保ち、直接体の触れ合いがなくおにごっこを楽しめます。
題して、「ソーシャルディスタンスおにごっこ=SDおにごっこ」です。
「早歩き」は物足らないように思いますが、本気でやると結構ハード。
先攻後攻セットで1分間の運動。
終わった後は息切れします。
 

 
運動量と楽しさと感染予防を保障した、新しいかたちの「SDおにごっこ」。
運動場には、5年生の笑顔と汗が光っていました。
ルールを工夫したら、まだまだ楽しく運動量も確保できそうです。