わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

2020年12月の記事一覧

てことニンジン?

6年生の理科「てこのはたらき」より

ニンジンを糸でぶら下げて、水平につり合わせました。
 

さて、ここで問題!




6年生の予想はこうでした。

予想① 両方同じ重さである。(19名)
【主な理由】つり合っているんだから重さは同じになるはず。

予想② A(太くて短い)の方が重い。(4名)
【主な理由】太いから重そう。

わくわくの「測定結果」は、こうなりました!

なんと!
6班全てで「A(太くて短いの方が重い」という結果が出ました。

えっ?なんで?
つり合ってるんだから、重さは同じじゃないの?
そう思われた方は、6年生のノートをご覧ください。
A(太くて短い)が重くなる理由を、てこのきまりと関係づけて考えました。









「つり合ってるなら左右の重さは同じ」というのは誤った先入観。
6年生は、てこの実験で学んだきまりを思い出しました。
「てこは、左右の支点からの距離×おもりの重さが同じ時につり合う」
これを「太く短いAの方が重い」という事実と関係づけて考えることで、一層てこのきまりの真実性を実感することができました。
「えっ?なんで?」や「なるほど、そういうことか~。」は、わくわくの学びの大切な原動力です。

ところで…。
もし、「ニンジンの結果がまだ納得できない⁉」という方がいらっしゃいましたら、我らが「6ネンジャー科学者」にお声をかけてください。

きっと、わかりやすく教えてくれると思います♡