わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

2020年6月の記事一覧

自ら「わくわく」をつくりだす

学校再開をした東大戸小の休み時間。
 

 

 
大戸っ子の笑顔満開の運動場!
・・・なのですが。
今は、「新しい生活様式」に合せた遊びしかできません。
正直、ちょっと物足りない。

そこで、5年生は得意の「思考ツール」を活用して考えました。
「新しい生活様式」の中でも「わくわく」できる遊びを!

【ピラミッドチャート】


①まずは、「わくわく」する遊びを全部書き出して3段目におく。


②次に、「新しい生活様式」に合う遊びを2段目に上げる。
※接触がない・対面しない・共通の道具を使わない・密にならない等


③さらに、2段目で一番「わくわく」する遊びを1段目に上げる。


④最後に、それぞれが1段目に上げた「わくわく」する遊びを共有する。


人気は、「かくれんぼ」?「かげふみ」?
「走りスイミング」なんておもしろいものもありますね~。
 
「~ができないから、つまらな~い。」ではなく、「~ができなくても、こんなことをしたら楽しいかも!?」とマイナスをプラスに考えられる大戸っ子はステキです。

自ら「わくわく」をつくりだす力

これは、学力と同じくらい大事な力かもしれません。
これから、東大戸小でどんな遊びが展開されるか?
わくわくします!