わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

2021年2月の記事一覧

ショクニンジャー参上!

6年生の学年だよりです。
「わくわく戦隊6ネンジャー」
すてきでしょう?
コロナをものともしない、東大戸小の大黒柱、我らが6ネンジャー!

…が、今、変身して、こうなっています。
「わくわく戦隊ショクニンジャー」

これをご覧ください。
 

 
ペンキ職人さんになった6年生!
ショクニンジャー、参上です‼



卒業プロジェクトの活動のひとつ。
これは、古いペンキをはがす作業です。
 
丁寧に、根気強く作業を進める姿は、まさに「職人さん」。
カッコいい~っ‼
 

 
次の工程は、いよいよ「ぺんきぬり」です。
ショクニンジャーたちは、正門をどんな色にぬってくれるのでしょうか?
仕上がりが、とても楽しみです!

青天にひびけ

パッカーン!

青天にひびいた心地よい音。
 
5年生の「Tボール」です。
自分でセットしたボールをバットで思い切り打つ!
パッカーン!
 
打ったら、バットをコーンに入れて、走る!
 

 
バットを入れて、1点。
1つ目のコーンまで走って、2点。
2つ目のコーンまで走って、3点。
攻撃側は、こうして得点します。
一方、守備側は、攻撃側が打ったボールをキャッチ。
そして、みんなでサークルの中に入ります。
 
サークルに入ることが、攻撃側の得点を防ぐことになります。
できるだけ早いキャッチ&ゴーで、相手にプレッシャーをかける守備チーム。

さあ、これはどっちが早いかな?
きわどいプレーです。
 
「いいぞ~っ!」
「やった~っ!」
「ドンマ~イ!」
「ナイスキャッチ~!」
5年生の元気で温かい歓声もひびきます。
 

 

 
寒さを吹き飛ばす、5年生のハッスルプレーです。

青天にひびけ、5年生のパッカーン&わくわくの歓声!

優しい「ちょうせんじょう」

6年生から1年生に「ちょうせんじょう」です。

1年生が国語の学習で作った「たべもの クイズ」。
(2021.2.7付HP「ことばで つたえよう」)
これにチャレンジした6年生が、お返し(お礼)に1年生向けの「たべもの クイズ」を作ってくれました。







「できるだけ正答率が上がるように」作ってくれた6年生のクイズ。
みなさん、いががですか?
今回も答え合わせは出題者本人が行い、うれしいプチ交流となりました。
滅多に行かない6年生の教室に、わくわくドキドキの1年生。
さあ、できたかな~?
 

 

 

 
24問中、20問以上正解したという1年生も多くいました。
1年生、がんばりました。すごい!

優しい「ちょうせんじょう」になったね、6年生♡

わくわくギャラリー vol.11

個性豊かな4年生が「育てた」紙ねん土の作品をご紹介します。
ん? 「育てた」…とは?

なるほど、「願いの種」⁉
どんな思いや願いをこめて育てたのでしょうか?
 

 

 
紙ねん土に色を混ぜ、棒なども活用して仕上げた名作をご覧ください。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


見る人の想像力をかきたてる作品ばかり。
各作品の「種」である思いや願い何かな⁉
「作者の意図が知りたい!」という方は、ぜひ本人に!
作品は、4年生教室前の廊下に展示中です。