文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
2020年12月の記事一覧
わくわくツリー!
メリー・クリスマス!

すてきでしょう?
1年生が作ったクリスマスツリーです。
毛糸を上手に巻いてツリーをかたどり、折り紙などで思い思いの飾りつけをしました。


材料は同じでも、一人一人違った魅力のあるツリーができあがりました。
1年生の個性が光る「わくわくツリー」の完成です!


今日はクリスマス。
1年生のお家には、手作りのわくわくツリーが飾られているね、きっと。
サンタさんも、このツリーに、ニッコリほほえんだことでしょう。
すてきでしょう?
1年生が作ったクリスマスツリーです。
毛糸を上手に巻いてツリーをかたどり、折り紙などで思い思いの飾りつけをしました。
材料は同じでも、一人一人違った魅力のあるツリーができあがりました。
1年生の個性が光る「わくわくツリー」の完成です!
今日はクリスマス。
1年生のお家には、手作りのわくわくツリーが飾られているね、きっと。
サンタさんも、このツリーに、ニッコリほほえんだことでしょう。
46・124
22日、年内最後の縦割り縄跳びでした。
これまで4回の練習会を終え、初回の記録から一番伸びたのは、チームB。
初回72回⇒4回目118回
46回も伸びたことになります。
すばらしい!




2020年終了時点の最高記録は、チームEの124回。

124回を跳んだ時には、チームの盛り上がりも最高でした。
最大伸び回数…46回
最高回数…124回
2021年は、この記録を越えることが一つの目標になりますね。
年内の記録がイマイチだったチームは、「伸びしろ」が多いと言えます。
年明けの初練習が楽しみです!
これまで4回の練習会を終え、初回の記録から一番伸びたのは、チームB。
初回72回⇒4回目118回
46回も伸びたことになります。
すばらしい!
2020年終了時点の最高記録は、チームEの124回。
124回を跳んだ時には、チームの盛り上がりも最高でした。
最大伸び回数…46回
最高回数…124回
2021年は、この記録を越えることが一つの目標になりますね。
年内の記録がイマイチだったチームは、「伸びしろ」が多いと言えます。
年明けの初練習が楽しみです!
東大戸小の大みそか
本日、2020年の最終登校日。
東大戸小の大みそかです。
…とは言え、いつもと変わらず、集中して学習し、活動し、楽しく遊んだ子どもたち。
今日も「やってみよう!」でがんばる姿が光っていました。



冬休み前の全校集会では、最初に賞状伝達を行いました。
【香取神宮展の入賞者】

【香取郡市図工美術作品展の入賞者代表】

受賞したみなさん、おめでとうございます!
校長からは、10月から12月の様々な活動の映像をもとに、「やってみよう!」「やればできる!」の気持ちで取り組んだ成果について話をしました。

K先生からは、3つの「き」のお話。


冬休みに守りたい3つの内容を、しっかりと聞くことができました。
ぜひ、お家で『3つの「き」』ってどんなこと?…と復習してあげてください。
冬休みが、安全で健康的な毎日になることを願っています。
今年の冬休みは、「特別」です。
「さみしい」「つまらない」を吹き飛ばし、「今年ならでは」の充実した冬休みにできたら素敵ですね。
休み明けの「冬休み自慢」を楽しみにしています。
東大戸小の大みそかです。
…とは言え、いつもと変わらず、集中して学習し、活動し、楽しく遊んだ子どもたち。
今日も「やってみよう!」でがんばる姿が光っていました。
冬休み前の全校集会では、最初に賞状伝達を行いました。
【香取神宮展の入賞者】
【香取郡市図工美術作品展の入賞者代表】
受賞したみなさん、おめでとうございます!
校長からは、10月から12月の様々な活動の映像をもとに、「やってみよう!」「やればできる!」の気持ちで取り組んだ成果について話をしました。
K先生からは、3つの「き」のお話。
冬休みに守りたい3つの内容を、しっかりと聞くことができました。
ぜひ、お家で『3つの「き」』ってどんなこと?…と復習してあげてください。
冬休みが、安全で健康的な毎日になることを願っています。
今年の冬休みは、「特別」です。
「さみしい」「つまらない」を吹き飛ばし、「今年ならでは」の充実した冬休みにできたら素敵ですね。
休み明けの「冬休み自慢」を楽しみにしています。
6年生からの挑戦状!
21日(月)。
6年生が「卒業プロジェクト」の一環として、全校のみんなで楽しい時間を過ごせるイベント「わくわく学校クイズラリー ~6年生からの挑戦状~」を企画・運営してくれました。
全校を縦割りの8人前後でグループ(全16グループ)を結成。
グループで協力して校内25か所のポイントをめぐり、そこで示された「6年生からの挑戦状」に回答していくというルールです。


ポイントは、校舎1階から3階、体育館、運動場、プールにまで散らばっているので、全部歩くだけでも大変!
でも、それがねらいでもあります。
ポイントを回るごとに、どんどんグループがまとまり、笑顔も増えていきました。

25か所の中には、「教頭先生とジャンケンをして勝つ!」という挑戦状も⁉


校長先生と一緒に写真を撮る⁉
これって挑戦状かな?と思うおもしろい内容もありました。

ラリーの途中で、わくわくピースサイン!
はい、ポーズ!


「6年生からの挑戦状」のおかげで、学年をこえた仲良しパワーがぐっとアップしました。
6年生、わくわく楽しい企画をありがとう!
6年生が「卒業プロジェクト」の一環として、全校のみんなで楽しい時間を過ごせるイベント「わくわく学校クイズラリー ~6年生からの挑戦状~」を企画・運営してくれました。
全校を縦割りの8人前後でグループ(全16グループ)を結成。
グループで協力して校内25か所のポイントをめぐり、そこで示された「6年生からの挑戦状」に回答していくというルールです。
ポイントは、校舎1階から3階、体育館、運動場、プールにまで散らばっているので、全部歩くだけでも大変!
でも、それがねらいでもあります。
ポイントを回るごとに、どんどんグループがまとまり、笑顔も増えていきました。
25か所の中には、「教頭先生とジャンケンをして勝つ!」という挑戦状も⁉
校長先生と一緒に写真を撮る⁉
これって挑戦状かな?と思うおもしろい内容もありました。
ラリーの途中で、わくわくピースサイン!
はい、ポーズ!
「6年生からの挑戦状」のおかげで、学年をこえた仲良しパワーがぐっとアップしました。
6年生、わくわく楽しい企画をありがとう!
わすれもの
5年Tさんから、久しぶりに届きましたよ。
少し早いクリスマスプレゼントです。

今日は何が起こるでしょう?
作品⑪わすれもの.pdf
さて、さて。
今日の縦割り長縄跳びはどうだったでしょうか?




週明けのチャレンジで、ちょっとペースをつかむのに時間がかかったようです。
それでも、5チームがベスト記録を更新しました。
全体の最高記録も、チームEの109回に!
明日は年内ラスト。
めざせ、ベスト記録!
少し早いクリスマスプレゼントです。
今日は何が起こるでしょう?
作品⑪わすれもの.pdf
さて、さて。
今日の縦割り長縄跳びはどうだったでしょうか?
週明けのチャレンジで、ちょっとペースをつかむのに時間がかかったようです。
それでも、5チームがベスト記録を更新しました。
全体の最高記録も、チームEの109回に!
明日は年内ラスト。
めざせ、ベスト記録!
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
1
6
8
8
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★