文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
2020年9月の記事一覧
くふうでわくわくアップ!
2年生の生活科。
おもちゃを「ひとくふう」で「わくわく感」をアップさせました!

今回は「ほかけ車」にチャレンジ。

参考にするのは、友だちのせつめい書です。


とてもよく書けています。
これをそのまま真似するのではなく、「自分なりのひとくふう」で「わくわく感」をアップするのが楽しい!




自分ワールドで創作に没頭する子。
友だちとわいわい自慢し合いながら作る子。
協力しながら仲良く工夫する子。
スタイルはそれぞれですが、2年生みんながおもちゃ職人さながらに「ほかけ車」を作り上げました。
できたらさっそく走らせてみよう!


くふうでわくわくアップのおもちゃ作りでした!
おもちゃを「ひとくふう」で「わくわく感」をアップさせました!
今回は「ほかけ車」にチャレンジ。
参考にするのは、友だちのせつめい書です。
とてもよく書けています。
これをそのまま真似するのではなく、「自分なりのひとくふう」で「わくわく感」をアップするのが楽しい!
自分ワールドで創作に没頭する子。
友だちとわいわい自慢し合いながら作る子。
協力しながら仲良く工夫する子。
スタイルはそれぞれですが、2年生みんながおもちゃ職人さながらに「ほかけ車」を作り上げました。
できたらさっそく走らせてみよう!
くふうでわくわくアップのおもちゃ作りでした!
みんなで わくわくえがおの 運動会
6年生が、運動会のすてきなスローガンを作ってくれました!

今年は、6年生をはじめ東大戸小のみんなが、「わくわく」できる毎日を送れるようにがんばっています。
新型コロナウイルスなんかに負けていません!
その思いを運動会にも生かして、みんなの心を一つにできるすてきなスローガンにしてくれました。
6年生、本当にありがとう!

さっそく、児童会長のRさんが校内放送でスローガンのPR。
【一部抜粋】
今年の運動会のスローガンは「みんなで わくわくえがおの 運動会」です。
6年生が話し合って決めました。みなさん覚えてください。
運動会まで残り2週間となりました。
精いっぱい練習をがんばっていきましょう!
このスローガンのもと、今日は初の鼓笛全校練習を行いました。





練習は真剣そのもの。
「わくわくえがお 」というより「わくわく気合い」という雰囲気がぴったりでした。
運動会当日までに、さらにレベルが上がっていくに違いありません。

みんなで わくわくえがおの 運動会
楽しみです!
今年は、6年生をはじめ東大戸小のみんなが、「わくわく」できる毎日を送れるようにがんばっています。
新型コロナウイルスなんかに負けていません!
その思いを運動会にも生かして、みんなの心を一つにできるすてきなスローガンにしてくれました。
6年生、本当にありがとう!
さっそく、児童会長のRさんが校内放送でスローガンのPR。
【一部抜粋】
今年の運動会のスローガンは「みんなで わくわくえがおの 運動会」です。
6年生が話し合って決めました。みなさん覚えてください。
運動会まで残り2週間となりました。
精いっぱい練習をがんばっていきましょう!
このスローガンのもと、今日は初の鼓笛全校練習を行いました。
練習は真剣そのもの。
「わくわくえがお 」というより「わくわく気合い」という雰囲気がぴったりでした。
運動会当日までに、さらにレベルが上がっていくに違いありません。
みんなで わくわくえがおの 運動会
楽しみです!
本格始動!②
運動会練習に続き、陸上部も本格始動しました!


4年生以上の希望者が、火・水・金の放課後の約40分間、集中して練習に取り組みます。
10月末に行われる「香取郡市陸上大会」が大きな目標ではあります。
でも、自分の体力が高まりや記録の伸びにわくわく感を感じながら陸上を楽しむこと、これが大事です。

体育主任のI先生は元陸上選手。早く走るコツをとてもよく知っています。
さっそくスタートダッシュの練習をすると、みんなの走りがグッとよくなりました。


運動会練習と並行しながら陸上部の練習でも、さわやかな汗を流す大戸っ子です。
これから、一人一人がどこまで体力を伸ばせるか、わくわくします!
4年生以上の希望者が、火・水・金の放課後の約40分間、集中して練習に取り組みます。
10月末に行われる「香取郡市陸上大会」が大きな目標ではあります。
でも、自分の体力が高まりや記録の伸びにわくわく感を感じながら陸上を楽しむこと、これが大事です。
体育主任のI先生は元陸上選手。早く走るコツをとてもよく知っています。
さっそくスタートダッシュの練習をすると、みんなの走りがグッとよくなりました。
運動会練習と並行しながら陸上部の練習でも、さわやかな汗を流す大戸っ子です。
これから、一人一人がどこまで体力を伸ばせるか、わくわくします!
きれいな舞台で…
本日、第2回PTA奉仕作業。
10月3日の運動会に向けて、お父さん&お母さん方が運動場をとてもきれいにしてくださいました。




予想以上に日差しが強くなり、気温も上がって作業は大変だったと思います。
おかげさまで、舞台となる運動場がさらにきれいになりました。
今後の練習にも気合いが入ります。
「きれいな舞台」を整えてくださったお父さん&お母さん方ありがとうございました!
お家の方々の作業終了と同時に、「わくわく戦隊6ネンジャー」も出動しました!



6ネンジャー(6年生)にとっては、小学校最後の運動会。
お家の方々への感謝の気持ちをこめ、後始末を全力で行いました。
きれいな舞台の下準備がバッチリできたところで…

ワッショ~イ!?
10月3日の運動会に向けて、お父さん&お母さん方が運動場をとてもきれいにしてくださいました。
予想以上に日差しが強くなり、気温も上がって作業は大変だったと思います。
おかげさまで、舞台となる運動場がさらにきれいになりました。
今後の練習にも気合いが入ります。
「きれいな舞台」を整えてくださったお父さん&お母さん方ありがとうございました!
お家の方々の作業終了と同時に、「わくわく戦隊6ネンジャー」も出動しました!
6ネンジャー(6年生)にとっては、小学校最後の運動会。
お家の方々への感謝の気持ちをこめ、後始末を全力で行いました。
きれいな舞台の下準備がバッチリできたところで…
ワッショ~イ!?
本格始動!
運動会に向けた練習が本格始動です!

今日は、4~6年、1~3年がそれぞれダンス練習を行いました。




今年の運動会でも、ウォーミングアップも兼ねた「パプリカ」を踊ります。
1年生にとっては初めてですが、すでに振り付けはマスター済!
これから隊形移動を練習すれば完璧です。

運動会に向かて、やる気満々の子どもたち。
熱中症と感染予防には十分気を付けながら、少しずつギアをあげて練習に取り組んでいきます。
今日は、4~6年、1~3年がそれぞれダンス練習を行いました。
今年の運動会でも、ウォーミングアップも兼ねた「パプリカ」を踊ります。
1年生にとっては初めてですが、すでに振り付けはマスター済!
これから隊形移動を練習すれば完璧です。
運動会に向かて、やる気満々の子どもたち。
熱中症と感染予防には十分気を付けながら、少しずつギアをあげて練習に取り組んでいきます。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
3
9
8
0
0
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★