文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
2020年8月の記事一覧
サンさん3年生
毎日、暑い日が続きますね~。
ひまわりも満開!

今日の学級目標は、「サンさん」と輝く3年生です。

「相手の気持ちを考える」ことは、相手に「思い」を「やる」ことです。
「思いやり」のある3年生だから、友だちのよいところをたくさん見つけられます。
授業中の積極的な発表もすばらしい!
さらに、発言する友だちを見つめる温かく真剣なまなざしもすばらしい!



7月までに学級の「たいようのつぶ」が100個を超えた3年生。

夏休み以降、どこまで増えていくか楽しみです!
ひまわりも満開!
今日の学級目標は、「サンさん」と輝く3年生です。
「相手の気持ちを考える」ことは、相手に「思い」を「やる」ことです。
「思いやり」のある3年生だから、友だちのよいところをたくさん見つけられます。
授業中の積極的な発表もすばらしい!
さらに、発言する友だちを見つめる温かく真剣なまなざしもすばらしい!
7月までに学級の「たいようのつぶ」が100個を超えた3年生。
夏休み以降、どこまで増えていくか楽しみです!
こんな2年生になる!
学級目標シリーズ第2弾!
今日は、2年生です。

いつも元気いっぱいの2年生。
みんな仲良く勉強したり、遊んだりしてわくわくの毎日を過ごしています。
本気で取り組んだ時の集中力がすばらしい!
夏休み以降の成長がとても楽しみです。



感染予防や早ね・早おき・朝ごはんにも気をつけている2年生。
夏休み中も続けていると思います。

熱中症に気をつけて、わくわくの夏休みを過ごしてね。
8月後半、元気な2年生に会えるのを楽しみにしています!
今日は、2年生です。
いつも元気いっぱいの2年生。
みんな仲良く勉強したり、遊んだりしてわくわくの毎日を過ごしています。
本気で取り組んだ時の集中力がすばらしい!
夏休み以降の成長がとても楽しみです。
感染予防や早ね・早おき・朝ごはんにも気をつけている2年生。
夏休み中も続けていると思います。
熱中症に気をつけて、わくわくの夏休みを過ごしてね。
8月後半、元気な2年生に会えるのを楽しみにしています!
こんな1年生になる!
各学年には、それぞれ「学級目標」があります。
学校教育目標をもとに、子供たちと先生が一緒になって考えました。
紹介します。
まずは、1年生から。

1年生の教室は、いつも笑顔満開です。
それは、みんな友だち思いで、ふわふわことばがいっぱいだから。
休み時間は、元気に外で遊んでいい汗かいています。
授業中は、先生や友だちの話をしっかり聞いて、考えて、書いて、話して、どんどん読む力、書く力、計算の力を高めています。



夏の入学式も立派でした!

夏休み中にぽかぽかパワーをたっぷりためて、8月後半からの学校生活でもさらに大きく成長できることでしょう。
楽しみです!
学校教育目標をもとに、子供たちと先生が一緒になって考えました。
紹介します。
まずは、1年生から。
1年生の教室は、いつも笑顔満開です。
それは、みんな友だち思いで、ふわふわことばがいっぱいだから。
休み時間は、元気に外で遊んでいい汗かいています。
授業中は、先生や友だちの話をしっかり聞いて、考えて、書いて、話して、どんどん読む力、書く力、計算の力を高めています。
夏の入学式も立派でした!
夏休み中にぽかぽかパワーをたっぷりためて、8月後半からの学校生活でもさらに大きく成長できることでしょう。
楽しみです!
パチ・パチ
♪♪パチ・パチ♪
何の音でしょう?
「そろばん」です。
玉をはじくときに、音がしますよね?
パチ・パチ…と。
パチ=8、パチ=8…で、今日8月8日は「そろばんの日」。
1968年に全国珠算教育連盟が定めたそうです。
「そろばん」は、3年生の算数で学習します。
★そろばんによる数の表し方について知り、そろばんを用いて簡単な加法及び減法の計算ができるようにする。(学習指導要領より)
計算を速く正確にするには「計算機」が便利です。
スマホの機能でも簡単に計算できます。
なのに、なぜ「そろばん」なのか?
「そろばん」を使うと、次のような効果があるそうです。
①発想力が養われる
②注意力が身に付く
③記憶力が向上する
④情報処理能力が上がる
「そろばん」は、1570年代に中国から伝わってきました。
石や玉を使って、難しい計算をだれもが簡単にできるようにするために発明された「そろばん」。
使い方を学んでみると、「昔の人はよくこんな道具を考え出したな~」と感心してしまいます。
お家に「そろばん」がある人は、ちょっと使ってみてください。
頭の回転が速くなる音がしますね~。
♪パチ・パチ・パチ・パチ・・・♪
瞬発力をつける
瞬発力をつける!
運動の話ではありません。
「計算」・・・についてです。

1年生では、算数やちょっとしたすきま時間に、カード暗算に取り組んでいます。

担任K先生が出したカードの計算を、声に出して読んで、答える。
「に たす ろく は はち!」
みんなで声を合わせて答える。
一人一人カードを変えて答える。
ゲーム感覚で楽しみながら。
ちょっとドキドキ緊張感も味わいながら。
知らず知らずのうちに、集中力と計算力がついてきます。
まさに、脳の「瞬発力」が高まっているって感じです。
1年生、すごいですよ~。

ただ!
この「瞬発力」、使わないと落ちます。
そこで、お家の方々にお願いです。
5分でいいです。
ぜひ、夏休み中もお家でカード暗算を継続してあげてください。
「カード」は、メモ用紙でも広告の裏でも構いません。
ゲーム感覚で、家族で一緒に、楽しみながら。
がんばったら、たくさんほめてあげてください!
計算の「瞬発力」キープ、いや、アップをぜひお願いします!
運動の話ではありません。
「計算」・・・についてです。
1年生では、算数やちょっとしたすきま時間に、カード暗算に取り組んでいます。
担任K先生が出したカードの計算を、声に出して読んで、答える。
「に たす ろく は はち!」
みんなで声を合わせて答える。
一人一人カードを変えて答える。
ゲーム感覚で楽しみながら。
ちょっとドキドキ緊張感も味わいながら。
知らず知らずのうちに、集中力と計算力がついてきます。
まさに、脳の「瞬発力」が高まっているって感じです。
1年生、すごいですよ~。
ただ!
この「瞬発力」、使わないと落ちます。
そこで、お家の方々にお願いです。
5分でいいです。
ぜひ、夏休み中もお家でカード暗算を継続してあげてください。
「カード」は、メモ用紙でも広告の裏でも構いません。
ゲーム感覚で、家族で一緒に、楽しみながら。
がんばったら、たくさんほめてあげてください!
計算の「瞬発力」キープ、いや、アップをぜひお願いします!
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
1
2
9
8
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★