文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
2020年7月の記事一覧
名人の「なわとび」教室
東大戸小には、現在、2人の「なわとび名人」がいます。

ともに4年生。
名人の風格ただよう「なわとびキッズ」です。
ところで、名人になるには???

先日(7/17付HP)紹介した検定カードを全てクリアしなければなりません。
かなりハードルは高いです。
現在、2人は、検定カードにはない「三重跳び」や「後ろ二重交差跳び」などの超高難度の技にチャレンジしています。

さて、本日の昼休み。
急きょ、1年生向けの「なわとび教室」が開かれました。

1年担任K先生のアイディアで、「技を知ってもらうには名人技を見るのが一番!」というわけです。
名人の華麗な技に、1年生から大きな歓声が巻き起こりました。

百聞は一見にしかず!
2人の「なわとび名人」ありがとう!
近い将来、1年生から「なわとび名人」になる人が出てくることを期待します!
ともに4年生。
名人の風格ただよう「なわとびキッズ」です。
ところで、名人になるには???
先日(7/17付HP)紹介した検定カードを全てクリアしなければなりません。
かなりハードルは高いです。
現在、2人は、検定カードにはない「三重跳び」や「後ろ二重交差跳び」などの超高難度の技にチャレンジしています。
さて、本日の昼休み。
急きょ、1年生向けの「なわとび教室」が開かれました。
1年担任K先生のアイディアで、「技を知ってもらうには名人技を見るのが一番!」というわけです。
名人の華麗な技に、1年生から大きな歓声が巻き起こりました。
百聞は一見にしかず!
2人の「なわとび名人」ありがとう!
近い将来、1年生から「なわとび名人」になる人が出てくることを期待します!
世界の子どもに希望のパス!
世界の子どもに希望のパス!
このスローガンのもと、ユニセフの募金活動が行われました。

この活動に際して、東大戸小学校では、8,541円の温かい募金が集まりました。
ご協力ありがとうございました!
このスローガンのもと、ユニセフの募金活動が行われました。
この活動に際して、東大戸小学校では、8,541円の温かい募金が集まりました。
ご協力ありがとうございました!
マジシャンがあらわれたっ!
♫タララララ~ン…♫
手品の定番曲♫オリーブの首飾り♪が聞こえてきます。

1年生にかわいいマジシャンがあらわれたっ!
大きな、大きなシャボン玉を次々と生み出していきます。


作ったシャボン玉の中に自分も入れちゃいそうです。

「とんでいけ~っ!」
「バイバ~イ!」
「げんきでね~っ!」
「いってらっしゃ~い!」
1年生が、シャボン玉さんたちに声をかけます。
大きな歓声を聞きつけて、先生マジシャンもやって来ましたよ。


たくさんのマジジャンがあらわれた昼休みでした。
シャボン玉さ~ん、みんなの思いをのせて、とんでいけ~っ!
♫タラララララ~ン…♪
手品の定番曲♫オリーブの首飾り♪が聞こえてきます。
1年生にかわいいマジシャンがあらわれたっ!
大きな、大きなシャボン玉を次々と生み出していきます。
作ったシャボン玉の中に自分も入れちゃいそうです。
「とんでいけ~っ!」
「バイバ~イ!」
「げんきでね~っ!」
「いってらっしゃ~い!」
1年生が、シャボン玉さんたちに声をかけます。
大きな歓声を聞きつけて、先生マジシャンもやって来ましたよ。
たくさんのマジジャンがあらわれた昼休みでした。
シャボン玉さ~ん、みんなの思いをのせて、とんでいけ~っ!
♫タラララララ~ン…♪
めあてをもってチャレンジ!
「先生~、これをやるので見てください!」

2年生の体育「なわとび」。
やる気マンマンの顔で、2年生が先生を呼びます。
技のできばえを見てもらうためです。

「めあて」に向かってがんばる空気は、とても前向きです。
そして、心地よい緊張感があります。
どんどんチャレンジしたくなります。



授業の中だけでも、多くの2年生が「めあて」を達成してシールをもらうことができました。
さあ、次の「めあて」は?

全校共通の「なわとび検定カード」が、「めあて」設定のよい指標になっています。


授業の終わりに、T先生が言いました。
今日、「めあて」を達成してシールがもらえた人、がんばりましたね。
おめでとう!!
残念ながらシールがもらえなかった人も、みんなあきらめずにがんばっていて、とてもカッコよかったです。拍手!!
大きな拍手が体育館に響きました。
めあてをもってチャレンジ!
次もがんばれ!
2年生の体育「なわとび」。
やる気マンマンの顔で、2年生が先生を呼びます。
技のできばえを見てもらうためです。
「めあて」に向かってがんばる空気は、とても前向きです。
そして、心地よい緊張感があります。
どんどんチャレンジしたくなります。
授業の中だけでも、多くの2年生が「めあて」を達成してシールをもらうことができました。
さあ、次の「めあて」は?
全校共通の「なわとび検定カード」が、「めあて」設定のよい指標になっています。
授業の終わりに、T先生が言いました。
今日、「めあて」を達成してシールがもらえた人、がんばりましたね。
おめでとう!!
残念ながらシールがもらえなかった人も、みんなあきらめずにがんばっていて、とてもカッコよかったです。拍手!!
大きな拍手が体育館に響きました。
めあてをもってチャレンジ!
次もがんばれ!
今日はこれにしよ~っと。
「今日はこれにしよ~っと。」
1年生が、にこにこしながら本を選んでいます。

図書室の使い方にも慣れて、いろいろな本の世界を楽しめるようになった1年生です。

現在の本の貸し出しの約束は、感染予防のために、全ての学年で担任の先生が行うことになっています。
1年生はK先生にチェックしてもらった後は、貸し出し日と返却日を自分でカードに書くことができます。

もう手慣れたものです。
本日は、生き物の図鑑やひみつシリーズ、工作の本が人気でした。
「おしりたんてい」シリーズを手にする友だちもいました。


「今日はこれにしよう~っと。」と気軽に選んで読む。
そして、知らず知らずのうちに興味や世界を広げていける本はいいですね~。
大戸っ子にも、どんどん読んでもらいたいです。
1年生が、にこにこしながら本を選んでいます。
図書室の使い方にも慣れて、いろいろな本の世界を楽しめるようになった1年生です。
現在の本の貸し出しの約束は、感染予防のために、全ての学年で担任の先生が行うことになっています。
1年生はK先生にチェックしてもらった後は、貸し出し日と返却日を自分でカードに書くことができます。
もう手慣れたものです。
本日は、生き物の図鑑やひみつシリーズ、工作の本が人気でした。
「おしりたんてい」シリーズを手にする友だちもいました。
「今日はこれにしよう~っと。」と気軽に選んで読む。
そして、知らず知らずのうちに興味や世界を広げていける本はいいですね~。
大戸っ子にも、どんどん読んでもらいたいです。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
0
3
8
2
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★