わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

2020年6月の記事一覧

やっぱりみんながいい!

「やっぱりみんながいい!」
 
3か月半ぶりに学級のみんなと顔を合わせた4年生、6年生です。
分散登校では学級が2グループに分かれていたため、こうしてみんなが一堂に会して学習するのはとても新鮮!
これで、本来の東大戸小学校に戻りました!


6年生の気合いが感じられる靴箱です。
ピシッとかかとがそろってます。


元気いっぱいの4年生は、みんなで外遊びです。
もちろん、授業もがんばりました!

やっぱりみんながいい!

明日からの「わくわく東大戸Show!」がとても楽しみです。

3週目だヨ!全員集合!!

わくわく勉強タイム、そして分散登校へのご協力ありがとうございました。

 

 
特に4年生と6年生は、学級を2グループに分けた学習が2週間続きました。
朝登校と昼前登校の日が交互にあり、生活のリズムをつくるのが大変だったことと思います。
2グループ同時の授業展開や給食のため、先生たちも総出で指導に当たりました。
 
その分散登校も終了です。
6月3週目、いよいよ明日から3ヶ月半ぶりの通常登校に戻ります。

3週目だヨ!全員集合!!
明日が楽しみです!!

1年生わくわくアート

1年生のわくわくアートの世界へようこそ!
前回の粘土制作の次は…?


クレヨンやパスを自由に使って・・・
 

 

できたデザインを、切って、はって・・・
 

 

K先生もびっくり!

わくわくの2時間。
1年生アーティストの素敵な作品が仕上がりました!

【作品名 はらっぱ】


【作品名 くるま】


【作品名 ねこがほしをみている】


【作品名 おうち】


【作品名 とうきょうたわー】


1年生のわくわくアートでした!
さあ、来週からは通常の一日登校です。
1年生、がんばっていこう!!

すてきさがし

3年生の図工で使ったカードです。

作品「ふしぎな乗り物」をお互いに見合って、「すてきなところ」を探しました。
 

 
「これ、おもしろ~い!」
「かわいい~。」
「いいアイディア!」
「こんなのよくかけたな。」
素直で温かいつぶやきが、たくさん聞こえてきました。











カードを見る3年生は、みんなニコニコ。
友だちからの「すてき」は、大きな自信になります。

元気が出ますね。

「元気が出ますね。」
毎朝、交通指導をしてくださっているおまわりさんの言葉です。

分散登校が始まってから約2週間。
毎日、朝夕2回、郵便局先の交差点で、香取警察署のおまわりさんが大戸っ子の安全を見守ってくれています。

「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつができる大戸っ子。
これに対して、おまわりさんが、「いってらっしゃ~い!」「がんばって~!」と声をかけてくださる時があります。
はじめはちょっと照れていた大戸っ子も、「行ってきま~す!」と元気に応えたり、軽く会釈をして感謝の気持ちを伝えたりできる子が増えてきました。
 
この「あいさつのキャッチボール」で「元気が出ますね。」と言ってくれたのです。
今は、マスクをつけている上に、感染予防ため大きな声は出せません。
だからこそ、大戸っ子の「心が伝わるあいさつ」が大きなエネルギーになります。


今日、このおまわりさんの「元気が出ますね。」の言葉を紹介すると、ある子がこう言いました。

「ぼくたちもおまわりさんから元気をもらってるよ!」

分散登校のおまわりさんの交通指導…明日が最終日です。