わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

2020年10月の記事一覧

みんなで意識して

9月28日付の学校だよりに掲載した「子どもたちの意識調査から」の抜粋です。

問「わたしは、きもちのよいあいさつをしている」



決して悪い結果ではありません。
でも、よいとも言えない。
この原因ははっきりしています。
新型コロナウイルス感染症予防の影響です。

・マスクをする
・人との距離をとる
・大声を出さない

これらの「新しい学校生活様式」が浸透する中で、何となく「あいさつ」も控えめになってしまっていると考えられます。

そんな中、今月も「あいさつ運動」が展開されています。
 

 

 
この一か月間、5年生が交代で毎朝みんなを「気持ちのよいあいさつ」で迎えてくれました。
おかげで、あいさつが「コロナ禍以前」に戻りつつあります。
5年生、ありがとう!

「新しい学校生活様式」だからこそ、「気持ちのよいあいさつ」は大きな力になります。
マスクをしていても、相手を見て、自分からあいさつをすれば、気持ちは伝わります。

みんなで意識して取り組んでいきましょう!