文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
プール清掃
5月30日の3・4校時に高学年児童が、プール清掃を行いました。
3校時のはじめは、やや肌寒さを感じましたが、日差しがだんだんと強くなり、よい天気の中での作業となりました。こどもたちは、熱心に作業を行いました。2時間で、それぞれの分担の清掃を行うことができました。5・6年生のみなさん、ご苦労様でした。
午後には、わくわくボランティアの方6名に清掃の仕上げをしていただきました。
プールの隅などに残った汚れをきれいに取り除いていただきました。お忙しい中、作業をしていただき、大変ありがとうございました。
来週には水を入れ、水泳学習の準備を進めていきます。
プールの様子(5月29日)
5月30日に、プール清掃を予定しています。
29日のプールの様子は、昨年の清掃前よりはよいです。
29日の午後に2年生が、プールにいる生き物の観察をしました。
オタマジャクシやヤゴ、ゲンゴロウ、ミズスマシなどもいました。すでにカエルになっている個体もいました。意外な場所にたくさんの生き物を発見してこどもたちは、歓声を上げていました。
運動会
5月25日に、運動会を実施しました。
オープニングセレモニーとして全校児童よるマーチングパレードからスタートしました。それぞれのパートをしっかりと演奏することができました。その後開会式、応援合戦と行いました。応援団中心に、両組ともまとまった応援ができました。
天候に恵まれ、競技も順調に行うことができました。
競技後は、会場のすべての片付けを保護者の皆様の協力により、終わらせることができました。ご協力、ありがとうございました。
帰りの会後、グラウンドで引き渡し訓練を行いました。これまでは地区ごとの整列でしたが、今年度から学年別の並びに変更しました。(実際の引き渡しでの下校場面を想定しての変更です)
保護者の皆様の協力で全児童の引き渡しをスムーズに実施できました。
今年度の運動会では、駐車場の確保ができずに大変ご迷惑をおかけましました。当日は、皆様のご協力で混乱もなく、スムーズに競技・会場の片付け・引き渡し訓練を実施することができました。本当に、ありがとうございました。
明日は、運動会
運動会前日の5月24日には、午前中2時間ほど全校での練習を行いました。
5校時には、高学年児童が運動会の準備をしました。
暑い中での作業でしたが、一生懸命に、行いました。
放課後、職員で一部作業を行い、運動会の準備がほぼできました。
高学年児童のみなさん、ありがとうございました。
水泳学習の準備
5月24日に、プール設備補修が行われました。濾過器内の濾材の交換作業がありました。
プール清掃を5月30日行い、6月18日にプール開きを行い、水泳学習が始まります。プール使用前に、濾過器の修理作業が行われました。暑い中の濾材の交換作業、ありがとうございました。
マーチング練習
5月23日の業間には、マーチング練習を行いました。
天候の影響で、グラウンドを使っての練習が少なく、多少動き方に不安がありましたが、だいぶ改善されました。運動会本番まであとわずか。気持ちを高めて取り組みたいと思います。
校外学習(6年生)
5月22日に6年生は、東京ディズニーシーの新テーマパーク「ファンタジースプリングス」に行ってきました。これは、
千葉県と株式会社オリエンタルランドは、「文化芸術等に関する包括連携協定」を締結し、子どもたちの知的好奇心や思いやりを育む「心の育成」を目的とした様々な事業を連携して実施しています。この包括連携協定に基づく事業の一つとして、東京ディズニーシーに誕生する新エリア「ファンタジースプリングス」に、オープン前の「プレビュー」として、県内の小学校等に通う6年生児童を招待したものです。本校で希望したところ、当選し体験することができました。
約3時間半ほどの体験でしたが、エリアのすべてのアトラクションを体験し、楽しい時間を過ごせました。
マーチング(リハーサル)
5月21日の3校時に、マーチングパレードのリハーサルを行いました。当初の計画では20日に実施予定でしたが、雨天のため、翌日に実施となりました。
実際に着用する衣装も身につけての練習でした。帽子が落ちるなどのアクシデントもありましたが、最後までしっかりと演奏をすることができました。
前日とは違い、晴天となりました。天気はよいのですが、これからは晴れると熱中症の心配も出てきそうです。週末の運動会まで、活動しやすい天気になることを願っています。
租税教室(6年)
5月17日の4校時に、租税教室を行いました。昨年に引き続き、佐原間税会の方が講師として来校していただき、6年生が税についての学習を行いました。
映像資料等でわかりやすく、説明していただきました。また1億円の重さを、レプリカを使って体感できました。こどもたちは、税金について理解を深めることができました。
講師をしていただいた、佐原間税会の方々に感謝いたします。
運動会へ向けて(5月20日)
20日も午前中は雨となり、運動会の練習は体育館で行いました。2校時から3校時まで全校で練習を行いました。
2校時には、開会式から、準備運動、応援の練習まで行いました。
業間には閉会式の練習を行い、3校時にはマーチングパレードの練習を行いました。
狭い体育館での練習のため、移動などの練習は十分にはできていません。残りの練習時間を有効に使っていきたいと思います。
明日は、衣装等をつけて、マーチングパレードのリハーサルを行う予定です。
運動会へ向けて(5月17日)
運動会まであと1週間になりました。17日は、天気もよくグラウンドで運動会へ向けて練習を行いました。2校時には、低学年の練習に合わせて、高学年児童が係の活動の練習を行いました。
はじめはスムーズにできなかった係の活動も、練習でかなりよくなりました。高学年のみなさん、当日もよろしくお願いします。
業間には、マーチング練習をグラウンドと体育館に分かれて行いました。
体育館ではドラム隊が練習を行い、他のグループは、グラウンドで位置関係を確認しながら動きを中心に練習をしました。下学年は、ポンポンの動きを,業間に確認して、4校時には、位置も確認しながら動きの練習をしました。
あと1週間、しっかりと準備をしていきたいと思います。
運動会へ向けて(5月16日)
16日の業間には、全校で応援の練習をしました。
天気の悪い日が多く、昨夜からの雨が多少残り、グラウンドもかなり水がたまっていました。業間の活動は、体育館を使っての練習となりました。
応援団中心に、よく声も出るようになってきました。運動会まで、あまり期間はありませんが、完成度を高めていきたいと思います。
PTA奉仕作業②
5月15日に、今年度2回目のPTA奉仕作業を行いました。先週は時折雨が降る中の作業でしたが、今回はとてもよい天気となりました。
天気がよく作業では、やや暑いくらとなりました。丁寧に作業をしていただき、大変きれいになりました。運動会の競技もしやすくなりました。作業に協力していただいた皆様、大変ありがとうございました。
マーチング練習(5月14日)
前日は、風雨が強く体育館での練習しかできませんでした。14日には天候も回復し、グラウンドで運動会の練習ができました。業間から、全校でマーチング練習を行いました。
全校児童が揃ってのマーチング練習は、初めてでした。低学年も、自分の位置を確かめました。まだまだ、自信をもって演奏ができていないところもありますが、当時によい発表ができるように練習をしていきたいと思います。
運動会へ向けて(5月13日)
運動会まで2週間となりました。13日からは、朝自習の時間に応援の練習も始まりました。低中高学年に分かれて応援団のリードで練習をしました。
まだまだ始まったばかりで、大きな声も出ていないことが多いです。あと2週間で、気持ちを含めて盛り上げていきます。
運動会へ向けて(5月10日)
今週は、運動会へ向けて部分的な練習を行っています。今日の業間には、閉会式を担当する児童の練習を行いました。
大きな声でしっかりと話せるように練習をしました。
昼休みには、応援団の練習が続いています。今週までは、それぞれの担当の練習を行いましたが、来週からは、全体での練習も始まります。運動会まで、あと2週間ですが、できるだけの準備をしていきたいと思います。
PTA奉仕作業
5月9日に、今年度初めてのPTA奉仕作業を行いました。
運動会が25日に予定されており、グラウンドの草抜きや周囲の草刈りを行っていただきました。朝から風が冷たく、一時は雨も降る中の作業となりました。草の処理の作業まで行い、とてもきれいになりました。
作業に参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
読み聞かせ(第1回)
5月8日の朝自習の時間に、令和6年度第1回の読み聞かせをおこないました。今年度も、5回を計画しています。昨年度は、途中からボランティアの方に協力していただきました。今年は第1回からボランティアとして4名の保護者や地域の方などにも協力をしていただきました。
大きな絵本なども用意していただき、こどもたちも集中して話に聞き入っていました。
読み聞かせに協力していただいたみなさん、ありがとうございました。
全校集会(5月7日)
5月の全校集会は、2年生~6年生の「こんなクラスにしたい」の発表を行いました。
各学年の代表者の2名が、「こんなクラスにしたい」を全校児童に向けて発表しました。学年ごとに話し合いを行って、決めた目標をしっかりと発表してくれました。
それぞれの目標を意識して、仲良く、楽しく学習や運動に取り組んでいきましょう。
選挙出前授業(6年生)
5月2日の5校時に、香取市選挙管理委員会の方においでいただき、「選挙出前授業」をしていただきました。
動画等を使ってわかりやすく説明していただきました。最後には、本物の投票箱を使って模擬投票を行いました。本物に近い投票用紙に、記入して投票箱に入れました。最初の投票者が、投票箱の中を確認した上で、鍵をかけるなども実際に行っていただきました。
クイズ形式での説明もあり、楽しく選挙について理解を深めることができました。選挙管理委員会の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
「学校案内」(1・2年生)
5月1日の1校時に、2年生が教室等の学校施設を案内しました。
2年生は担当を分担して、事前に各教室等を担当する職員にインタビューをして、説明内容をまとめていました。それぞれの担当が、学校内を先導して移動して、その教室等の使い方や注意点などをわかりやすく説明をしました。1年生もよく話を聞いて、学校の施設等について理解できました。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式