文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
運動会 5/28
昨日は雨で少し心配しましたが、好天に恵まれ3年ぶりの5月開催ができました。
保護者の皆様方、早朝よりご協力ありがとうございました。
こどもたちは、各競技・演技に一生懸命に取り組み、素晴らしい運動会になりました。
気温が高くなりましたが、休憩を入れながら実施しました。
休憩時には、ミストシャワーも使用しました。
こどもたちが、下校の準備をしている時間には、保護者の方々に後片付けをしていただきました。
暑い時間帯でしたが、ご協力ありがとうございました。
今日は、雨です
明日が運動会なのに、残念ながら今日は雨。
活動は、体育館となりました。
業間の活動では応援団中心に、赤白各組の結束が高まりました。
3時間目には、低学年の練習がありました。
一生懸命に、活動に取り組んでいます。
昼休みには、応援団が最後の練習を行いました。
気持ちの入った応援です。
こどもたちが下校する頃には、雨も上がり、職員でテントや万国旗の準備をしました。
会場が子どもたちを待っています。
暑さ対策に、ミストシャワーの準備も
明日が、楽しみです。
運動会へ向けて 5/26
今日も天気がよく、グラウンドで活動できました。
全校では、2校時に鼓笛の練習。業間に引き渡しの練習を行いました。
明日は天気が悪いとの予報が出ているので、5校時に5・6年生で運動会の準備を行いました。
とてもよく活動してくれました。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
運動会へ向けて 5/25
本日も好天に恵まれ、グラウンドで練習ができました。
業間には応援の練習、4校時には開会式等の練習を行いました。
暑くなってきましたので、熱中症計も確認しながら練習を行っています。
応援練習の様子です。
開会式・ラジオ体操の練習の様子です。
体調管理に気をつけて、元気に活動できるようにしましょう。
運動会へ向けて 5/24
今日の業間は、全校で鼓笛の練習です。
衣装を着けての練習です。着替えや、身に着けての動きも確認できました。
天気の良い中で、衣装も映えました。
練習できる日もあと3日です。素晴らしい運動会にしましょう。
運動会へ向けて 5/23
夜中の雨で、グラウンドの状態が心配でしたが、グラウンドで練習を行うことができました。
鼓笛の練習を全校でしました。グラウンドでの練習が行えているので、移動などの動きがよくなりました。
週末まで、練習が十分にできることを祈っています。
租税教室(6年生)
佐原税務署の方が、「租税教室」を開いてくださいましました。
映像資料など使ってわかりやすく説明をしてくださいました。
「一億円」の束の模型を実際に持って、その重みを肌で感じることができました。
租税教室を通して、税金について理解が深められました。
運動会へ向けて 5/20
運動会まであと一週間となりました。
全校でエール交換の練習を行いました。応援団中心に頑張っています。
また、鼓笛練習では、演奏も動きもよくなっています。
来週の運動会が楽しみです。
運動会へ向けて 5/19
本日も好天の中練習ができました。
高学年は綱引きの練習です。
田んぼ と あさがお
校舎裏では、いろいろな植物の栽培をしています。
5年生は、「いね」を育てます。先日はバケツに種もみをまきましたが、
今日は、小さな水田に苗を植えました。
また、1年生が蒔いた「あさがお」も芽が出ています。
他学年の植物も含め、成長が楽しみです。
運動会へ向けて 5/18
今日は、やっと天気がよくなりグラウンドで活動できました。
業間では、全校で鼓笛の練習を行いました。
全校での練習は初めてで、自分の位置や移動を方法を確認しながらの
練習を行いました。
下学年の綱引きや上学年のリレーの練習もグラウンドで実施できました。
好天が続いててくれるとよいのですが…。
PTA奉仕作業②
PTA奉仕作業②を行いました。
本年度は、2年間実施しなかった水泳の学習を行う予定です。プールの確認をしたところ、
修理工事が必要な箇所があり、予定より早く水を抜き、準備をしなければならなくなったため、
予定を変更して2つのグループで行いました。プール清掃と、グラウンドの草取り・草刈り機で
周辺の刈り込みをしていただきました。
熱心な作業のおかげで、大変きれいになりました。ありがとうございました。
運動会へ向けて 5/17
今日も天気が悪く、運動会練習も一部予定を変更して実施しました。
業間では、鼓笛の練習予定でしたがグラウンドの状態が悪く、体育館でラジオ体操の練習をしました。
部分練習を行うことで、動きがとてもよくなりました。
体育や音楽の授業でも、運動会の準備を進めました。
3・4年生は中学年の種目練習を体育館で行いました。
チームや順番を確認して練習しました。
5・6年生は、グラウンドで100m走の練習をしました。
少し、走りにくい状態でしたが、しっかりと練習できました。
5年の音楽では、鼓笛の練習を行いました。練習を進めて、上手にできるようになってきました。
運動会へ 5/16
運動会まで、2週間弱となりました。準備できる期間も少なくなりました。
今日は、雨天でとなってしまいましたが、練習は進んでいます。
業間の「開会式」練習では、並び方や、動作の練習を行いました。
4・5・6年生はその後、リレーや鼓笛などの練習を行いました。
リレーでは、並び方や移動の仕方、レールなどを確認しました。
体育館の練習では、手狭でやりにくいのですが、一生懸命に取り組みました。
運動会へ向けて
28日の運動会へ向けて活動を進めています。業間の時間を使って鼓笛などの練習も進めています。
練習に真剣に取り組んでいます。運動会当日が楽しみです。
野菜づくり
2年生は、それぞれが選んだ野菜を育てます。
今日は、苗を植えました。
収穫を楽しみに、管理を続けていきます。
バケツ稲づくり
5年生は、稲作りを行います。一人一人が土を容器に入れ、種もみをまきました。
田んぼの土に触れたことがない子どもも多く、感触を不思議がっていました。
PTA奉仕作業①
PTA奉仕作業①が行われました。日差しが強くなり、草がかなり伸びていましたが、たくさんの方々に参加していただき、グラウンドがとてもきれいになりました。日差しが強い中、大変ありがとうございました。
PTA奉仕作業②は、18日に予定しています。こちらに参加予定の方もよろしくお願いいたします。
読み聞かせ
今年度、第1回の「読み聞かせ」を行いました。担任以外の職員やボランティアの方が各学級でそれぞれが準備した本を読んでもらいます。隔月で、年間5回を計画しています。
子どもたちは、真剣によく聞いていました。
全校集会
第1回の全校集会を実施しました。
各学級の目標の発表と、運動会のスローガンが発表されました。
各発表ともしっかりと行うことができました。
各学級でよく考えた目標です。達成できるように意識ながら活動に取り組みましょう。
児童集会
児童会主催の「1年生となかよくなろう会」が行われました。1年生の自己紹介では、立派な態度で、一人一人はっきりと話をすることができました。
その後、全校でレクを行いました。児童会が中心となって、6年生が活動をリードしました。楽しく活動ができました。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式