文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
2021年3月の記事一覧
「結」
4年生が習う漢字は、3年生と同じ200字。
やりがいのある中学年です。
この中で、今年の4年生を表すのにふさわしい漢字は…?

一致団結の「結」です。
みんな仲良し、その「結」びつきがピカ一の4年生。


いつも元気いっぱい、笑顔いっぱいで遊ぶ4年生でした。
コロナなんか吹き飛ばせっ!



授業では、どんどん自分の考えを書く。
積極的に発表する。
それが広がり、つながり、「結」びついていき、「結」果的に、深い学びになっていきました。



何かをする時は、声をかけ合い、助け合って。
アイディアも豊富。
その「結」束力と行動力には、大きなパワーがありました。


努力が、よい「結」果となって表れた4年生。
まさに、「結」実でした。

4月からは高学年の仲間入りの4年生。
一致団「結」パワーで、どんな毎日にし、どんな「わくわく」を作り出し、どこまで自らの力を高めていくか、とても楽しみです!
やりがいのある中学年です。
この中で、今年の4年生を表すのにふさわしい漢字は…?
一致団結の「結」です。
みんな仲良し、その「結」びつきがピカ一の4年生。
いつも元気いっぱい、笑顔いっぱいで遊ぶ4年生でした。
コロナなんか吹き飛ばせっ!
授業では、どんどん自分の考えを書く。
積極的に発表する。
それが広がり、つながり、「結」びついていき、「結」果的に、深い学びになっていきました。
何かをする時は、声をかけ合い、助け合って。
アイディアも豊富。
その「結」束力と行動力には、大きなパワーがありました。
努力が、よい「結」果となって表れた4年生。
まさに、「結」実でした。
4月からは高学年の仲間入りの4年生。
一致団「結」パワーで、どんな毎日にし、どんな「わくわく」を作り出し、どこまで自らの力を高めていくか、とても楽しみです!
お別れの春
春は、別れの季節でもあります。
卒業生に続き、年度末定期異動により、教頭先生が本校を離れることになりました。
いつも優しく子どもたちを見守ってくれた教頭先生。
校舎内外をきれいにしてくれたのも教頭先生でした。
PTAや地域の方々と学校のパイプ役となり、様々な活動を支えてくれました。
先生たちの良きリーダー&アドバイザーでもありました。




東大戸小学校の「わくわく」を縁の下で支えてくれた教頭先生。
今日の離任式では、教頭先生との思い出が一番多い卒業生を代表して、Rさんがお別れの挨拶を送りました。


教頭先生から全校のみんなへのエール。
「東大戸小は素晴らしい学校。みんなのがんばりで、その素晴らしさを、さらに伸ばしてください!」

最後は、卒業生と記念写真♡
教頭先生、今までありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りしています!
※本日の学校だよりは、教頭先生特集です。
学校だよりNo.12(PWあり).pdf
学校だよりNo.12(PWなし).pdf
卒業生に続き、年度末定期異動により、教頭先生が本校を離れることになりました。
いつも優しく子どもたちを見守ってくれた教頭先生。
校舎内外をきれいにしてくれたのも教頭先生でした。
PTAや地域の方々と学校のパイプ役となり、様々な活動を支えてくれました。
先生たちの良きリーダー&アドバイザーでもありました。
東大戸小学校の「わくわく」を縁の下で支えてくれた教頭先生。
今日の離任式では、教頭先生との思い出が一番多い卒業生を代表して、Rさんがお別れの挨拶を送りました。
教頭先生から全校のみんなへのエール。
「東大戸小は素晴らしい学校。みんなのがんばりで、その素晴らしさを、さらに伸ばしてください!」
最後は、卒業生と記念写真♡
教頭先生、今までありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りしています!
※本日の学校だよりは、教頭先生特集です。
学校だよりNo.12(PWあり).pdf
学校だよりNo.12(PWなし).pdf
「陽」
今年の漢字シリーズ、3年生の巻。
3年生で習う漢字は、6学年の中で一番多く、200字。
3年生、がんばりましたね!
この中で、今年の3年生にピッタリの漢字は…?

ズバリ、「陽」…これです!
太「陽」の光が、サンさんと降りそそぐ温かい「サンさん3年生」。
みんなのがんばりや成長で増えてきた「太陽のつぶ」も、1年間で700個を超えたんだそうです。
「陽」気な3年生の教室には、いつも楽しそうな笑い声が響いていました。


一人一人の存在感を大切にし、認め、励まし合うことができる3年生。
だから、失敗がこわくない!
「自然に自分が出せる」のは、サンさん3年生の大きな魅力です。




季節は、まさに「陽」春!
サンさん3年生の「あたたかさ」はそのままに、4年生でも、自信をもって様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
令和3年度の朝「陽」は、もうすぐです。
※朝陽(ちょうよう)⇒朝日、日の出。
3年生で習う漢字は、6学年の中で一番多く、200字。
3年生、がんばりましたね!
この中で、今年の3年生にピッタリの漢字は…?
ズバリ、「陽」…これです!
太「陽」の光が、サンさんと降りそそぐ温かい「サンさん3年生」。
みんなのがんばりや成長で増えてきた「太陽のつぶ」も、1年間で700個を超えたんだそうです。
「陽」気な3年生の教室には、いつも楽しそうな笑い声が響いていました。
一人一人の存在感を大切にし、認め、励まし合うことができる3年生。
だから、失敗がこわくない!
「自然に自分が出せる」のは、サンさん3年生の大きな魅力です。
季節は、まさに「陽」春!
サンさん3年生の「あたたかさ」はそのままに、4年生でも、自信をもって様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
令和3年度の朝「陽」は、もうすぐです。
※朝陽(ちょうよう)⇒朝日、日の出。
「考」
今年のがんばりを、学年で習う漢字一文字で表す!
Vol.2は2年生。
2年生で習う漢字は、1年生の倍、160字です。
その中で、今年の2年生を表すのにふさわしい漢字は?

「考」…ではないでしょうか⁈
落ち着いて、じっくり「考」える。
その「考」えを、書く。
「考」えを伝え合って、深める。
2年生の授業で多く見られた場面です。


しっかり「考」えがもてれば、積極的に発言できます。
さらに、友だちの「考」えを尊重し、自分に生かそうとする意識も高まります。

自分で「考」えて、行動する。
この積み重ねは、とても大事です。
学校生活の様々な場面で発揮され、自信につながります。



自分の「考」えを、深め、広める楽しさを感じられるようになってきた2年生。
自分で「考」え、行動できる力が高まってきた2年生。
3年生になった姿を、早く見たいです!
Vol.2は2年生。
2年生で習う漢字は、1年生の倍、160字です。
その中で、今年の2年生を表すのにふさわしい漢字は?
「考」…ではないでしょうか⁈
落ち着いて、じっくり「考」える。
その「考」えを、書く。
「考」えを伝え合って、深める。
2年生の授業で多く見られた場面です。
しっかり「考」えがもてれば、積極的に発言できます。
さらに、友だちの「考」えを尊重し、自分に生かそうとする意識も高まります。
自分で「考」えて、行動する。
この積み重ねは、とても大事です。
学校生活の様々な場面で発揮され、自信につながります。
自分の「考」えを、深め、広める楽しさを感じられるようになってきた2年生。
自分で「考」え、行動できる力が高まってきた2年生。
3年生になった姿を、早く見たいです!
「力」
今年のがんばりを、学年で習う漢字一文字で表したら?

修了式で伝えた校長の話です。
まずは、1年生。
1年生で習う漢字は、全部で80字。
さて、選ばれた漢字は???

「力」…です。
この一年間で、1年生が身に付けた「力」は、挙げたら切りがありません。

授業中の、集中「力」は抜群!
その成果で、読む「力」、書く「力」、計算「力」の基礎基本がしっかり身に付きました。

様々な場面で、自分の考えを伝える「力」も高まりました。

いい目で、新たなことを発見する「力」も豊かです。


運動大好き、体「力」もつきました。

友達のよいところを見つけて、認め合う「力」もすばらしい!



色々なことを、みんなで楽しむ「力」で、毎日がぽかぽかだった1年生。
だから、1年生の今年の漢字は「力」。どうでしょう?
2年生での、更なる成長がとても楽しみです♡
修了式で伝えた校長の話です。
まずは、1年生。
1年生で習う漢字は、全部で80字。
さて、選ばれた漢字は???
「力」…です。
この一年間で、1年生が身に付けた「力」は、挙げたら切りがありません。
授業中の、集中「力」は抜群!
その成果で、読む「力」、書く「力」、計算「力」の基礎基本がしっかり身に付きました。
様々な場面で、自分の考えを伝える「力」も高まりました。
いい目で、新たなことを発見する「力」も豊かです。
運動大好き、体「力」もつきました。
友達のよいところを見つけて、認め合う「力」もすばらしい!
色々なことを、みんなで楽しむ「力」で、毎日がぽかぽかだった1年生。
だから、1年生の今年の漢字は「力」。どうでしょう?
2年生での、更なる成長がとても楽しみです♡
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
3
9
2
0
2
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★