文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
2020年10月の記事一覧
発見いっぱい サンさん校外学習 vol.1
1~4年生の校外学習の締めくくりは3年生。
サンさん3年生が、いい目といい心で体験した校外学習レポートです。
①消防署見学

「消防士は人々の命を守る仕事なんだ!」
これが一番の発見だったことでしょう。
詳しい説明を聞き、消防署がいかに大切な仕事をしているかを知りました。
消防士の方を見る3年生の目がサンさんと輝いていました。

防火衣を実際に着させていただきました。
これの重いこと、重いこと!
「こんなのを着て動けるの!?」
消防士の大変さ、すごさを、自分の体を通して発見しました。


はしご車の体験乗車。
高さ20メートル!(セーブしてこの高さです)
ブルブル震えて?いた3年生の足。
「こんな高いところで救助作業をするなんて!?」
「命を守る」こと自体が命がけであることを体感しました。

「人々の命を守る」消防士の仕事や苦労、消防署のはたらき、消防車の機能の数々。
見学を通してたくさんの発見ができた3年生でした。
何年か後。
この中から、消防士として「人々の命を守る」友だちが出るかも!?
続きは、vol.2(明日)で…。
サンさん3年生が、いい目といい心で体験した校外学習レポートです。
①消防署見学
「消防士は人々の命を守る仕事なんだ!」
これが一番の発見だったことでしょう。
詳しい説明を聞き、消防署がいかに大切な仕事をしているかを知りました。
消防士の方を見る3年生の目がサンさんと輝いていました。
防火衣を実際に着させていただきました。
これの重いこと、重いこと!
「こんなのを着て動けるの!?」
消防士の大変さ、すごさを、自分の体を通して発見しました。
はしご車の体験乗車。
高さ20メートル!(セーブしてこの高さです)
ブルブル震えて?いた3年生の足。
「こんな高いところで救助作業をするなんて!?」
「命を守る」こと自体が命がけであることを体感しました。
「人々の命を守る」消防士の仕事や苦労、消防署のはたらき、消防車の機能の数々。
見学を通してたくさんの発見ができた3年生でした。
何年か後。
この中から、消防士として「人々の命を守る」友だちが出るかも!?
続きは、vol.2(明日)で…。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
2
2
1
1
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★