文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
外国語の準備運動
えがおの2年生は、もうすぐ3年生です。
3年生の新たな学習の一つに「外国語活動」があります。
ちょっと早いけど、その準備運動を行いました。

N先生が用意した動物のイラスト。
それぞれの動物を英語で言うと…。

知っているものもあれば、初めて聞くものも⁉
N先生と何度も繰り返して言っているうちに、だんだん覚えてきましたよ~。

いつもの「えがお」満開で盛り上がる2年生。
そのうち、N先生がお手本を示さなくても、イラストを見ただけでポンポンと英語の名前が飛び出すようになりました。


できるだけ早く英語で答える競争をしたり、ジェスチャーで動物を当てて英語で答えたり、ゲームを楽しんでいるうちに、あっという間に時間が過ぎていきました。

英語を勉強した…というより、英語で遊んだ…という感覚だったかもしれません。
N先生がチャレンジした「外国語の準備運動」は大成功⁉
2年生の「えがお」と感想から、それがよく分かりました。
★えいごをおぼえるのがたのしかった。
★ジャスチャーゲームで、どうぶつをあてるのがおもしろかったです。
★ドックとモンキーいがいしらなかったけど、言えるようになってうれしかった。
★日本語とえいごで言い方がにてるのもあれば、ぜんぜんちがうのもあるんだとおもった。
★キャメルとキャラメルがにている。
★日本語で書くと短いけど、えいごで書くとながいな~とおもった。
★外国の人は、かん字をならわなくていいって、はじめてしった。
思い切り「英語」を楽しめた2年生。
それだけじゃなく、言語的な気づきがもてたのもさすがでした。
3年生からの本番が楽しみです!
3年生の新たな学習の一つに「外国語活動」があります。
ちょっと早いけど、その準備運動を行いました。
N先生が用意した動物のイラスト。
それぞれの動物を英語で言うと…。
知っているものもあれば、初めて聞くものも⁉
N先生と何度も繰り返して言っているうちに、だんだん覚えてきましたよ~。
いつもの「えがお」満開で盛り上がる2年生。
そのうち、N先生がお手本を示さなくても、イラストを見ただけでポンポンと英語の名前が飛び出すようになりました。
できるだけ早く英語で答える競争をしたり、ジェスチャーで動物を当てて英語で答えたり、ゲームを楽しんでいるうちに、あっという間に時間が過ぎていきました。
英語を勉強した…というより、英語で遊んだ…という感覚だったかもしれません。
N先生がチャレンジした「外国語の準備運動」は大成功⁉
2年生の「えがお」と感想から、それがよく分かりました。
★えいごをおぼえるのがたのしかった。
★ジャスチャーゲームで、どうぶつをあてるのがおもしろかったです。
★ドックとモンキーいがいしらなかったけど、言えるようになってうれしかった。
★日本語とえいごで言い方がにてるのもあれば、ぜんぜんちがうのもあるんだとおもった。
★キャメルとキャラメルがにている。
★日本語で書くと短いけど、えいごで書くとながいな~とおもった。
★外国の人は、かん字をならわなくていいって、はじめてしった。
思い切り「英語」を楽しめた2年生。
それだけじゃなく、言語的な気づきがもてたのもさすがでした。
3年生からの本番が楽しみです!
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
0
7
9
7