文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
3月11日に思う
★本日の卒業式カウントダウンカレンダー★
【Rさん作】
2011年3月11日午後2時46分。
東日本大震災発生。
あれから今日、3月11日で11年がたちます。
この震災で尊い命を亡くされた方々は、関連死や行方不明者を含めると22,207人にものぼります。(警視庁まとめ)
千葉県でも21人の方が震災で、4人の方が避難生活などで亡くなられました。
未だに2人の方の行方がわかっていないそうです。
震災から11年がたっても、大切な方を失われた人々の悲しみは消えないでしょう。
亡くなられた方々のご冥福を、心からお祈りいたします。
だれも大地震なんて体験したくはありません。
でも…。
大地震は、起こります。
もしかしたら、今日起きるかもしれません。
だから、私たちは「自分の命は自分で守る力」をつける必要があります。
そのために大切なことを、二つお話しします。
一つ目は、「おかしも」のルールを守って避難することです。
これは、みんなとてもよくできています。
これからも、続けていきましょう。
二つ目は、「自分で気づいて、考え、動く」習慣をつけることです。
生活の中で、人の話をよく聞いて動く、時計を見て動く、やっていいことと悪いことを考えて動く、相手の気持ちを考えて動く等々、あたり前のことをしっかり行うことで、この習慣が身につきます。
①「おかしも」のルールを守る
②「自分で気づいて、考え、動く」習慣をつける
この二つで、自分で自分の命を守りましょう!
最後に…。
今日の午後2時46分。
11年前の地震が起きた時刻に、みんなで黙とうをして、東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしました。
あれから11年…。
私たちも「自分の命は自分で守る力」をつけていきます。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
3
3
5
5