文字
背景
行間
第1回校内研究会
6月25日(水)に、第1回の校内研究会を実施しました。
本校では「自分の思いや考えを豊かに表現することができる児童の育成」を研究主題として、国語科の研究を進めています。今回は、1・3・5年生の授業を行いました。
1年生では、自分で伝えたい内容を決めて書く授業を展開しました。4月に入ってから文字を学び始めた子どもたちが、この時期に文章を書くこと自体、とても凄いことだと思います。内容を見ると家族に向けて書いている児童もいました。完成まではもう少しかかりそうですが、見せにきたらこれ以上ないくらいほめてあげてください。
3年生では、これまで学んだことを生かして、自分で選んだ生き物について小冊子(生き物ブック)にまとめる授業を展開しました。既に概形はできていたのですが、子どもたちはポイントを絞って推敲を重ねていました。授業の終わりには2年生に向けて発表するようですので、それも楽しみです。
5年生では「フライヤー」という、対象を絞ったチラシの様の資料を作成する授業を展開しました。まだ途中ですが、内容はもちろんのことレイアウトや見出しにも伝わるための工夫をし、さらに友人と話し合って完成度を高めながら作成を進めています。
各学年とも「伝える相手」を意識して、自分の考えをまとめて「表現する」学習を行うことができました。子どもたちも熱心に学習に取り組んでいました。
今後もさらに子どもたちの「わかりやすく相手に伝える力」が伸びるよう、学習を深めていきます。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
10月2日(木)・3日(金)
5年生宿泊学習
10月7日(火)
郡市音楽会(3・4年生参加)
10月10日(金)
前期終業式(※給食なし)
引き落とし日
10月14日(火)
後期始業式
10月15日(水)
陸上部壮行会
10月17日(金)
郡市陸上大会