わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

スッキリ、安全!

卒業式を前に、運動場周りの木々の伐採を行いました。
 

 
これまで、強風が吹くと枝が折れたり、たくさんの落ち葉が飛んだりして、ご近所にご迷惑をおかけしていた道路際の木。
専門家にもみていただきながら、倒木等の危険があると思われるものを伐採していただきました。
 

 
これによって、ご覧のとおり!
 

 
スッキリ、安全に!
木々たちには申し訳ありませんが、これで強風時の心配や負担が減りました。
卒業式に向けて、校舎外の整備も着々と進んでいます。

★卒業カウントダウン★

いよいよ、残り一けた台に突入です。
今日は、優しくて、面倒見がよいNさん。

植物の種から「芽が出る」が出ることを、「発芽」と言います。
5年生の理科で「発芽の条件」を学びましたよね。

水・温度・空気(酸素)です。
逆に考えると、この条件がそろわなければ(=何もしなければ)、種はいつまでも休眠状態のままです。

人も似ているような気がします。
「幸福や成功がめぐってきて、世間に認められるきっかけができる」には、そうなるための必要な条件があるはず。
それは、何か?

Nさん、6年生は、どう考えますか?
中学校で「芽が出る」ために、自分がすべきことは何でしょう?