わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

活躍とエールに感謝!

令和2年度の児童会役員として活躍してくれた6年生4名。
その重責を果たし、本日、晴れて退任となりました。
4名が、昼の校内放送で発表した「退任のことば」を紹介します。

【児童会長Rさん】

私は入学式のあいさつを担当させていただきました。
緊張してうまく言えいないところもありましたが、私的には思いは伝えられたのではないかと思います。
今年は、できることが制限され、委員会としての仕事も限られてしまいました。
ですが、私たちは、その限られた仕事を一生懸命行い、東大戸小をよりよい学校にしようと努力してきました。
この一年間を振り返ると、全校の皆さんの協力もあり、とてもよい学校になったのではないかと思います。
新児童会役員の皆さん、在校生の皆さん、これからも東大戸小学校をよりよい学校にし続けていってください。よろしくお願いします。
2年間、ありがとうございました。

【児童副会長Tさん】

ぼくは、新しく来た先生の紹介をしました。
今年は、放送だったのであまり緊張はしませんでした。
新しい児童会役員さんに言葉を送ります。
児童会は、人の前によく立ちます。
慣れれば心配ないので、がんばってください。

【児童会役員Nさん】

ぼくは、あいさつ運動をしていて気づいたことがあります。
「おはようございます」とあいさつをしても、言い返さない人がいました。
もっとみんなであいさつを返すようにして、東大戸小をいい学校にしましょう。
新しい児童会のみなさん、児童会をよろしくお願いします。

【児童会役員Rさん】

ぼくは、帰りの会の時の下校時刻と静かに集まれるようにする放送をしました。
児童会が、下校場所を回っていた時、おしゃべりがある時もありました。
下校の時は、おしゃべりをせず静かに集まれるように心がけていきましょう。
これから、新児童会のみなさん、全校のみなさん、がんばってくでさい。


新型コロナウイルスのために様々ながまんがあった中でも、できることに根気強く、誠実に取り組んだ児童会役員のみなさんでした。
在校生に向けて、東大戸小をよりよくするための課題とエールを送ってくれたことにも感謝します。
今日まで、本当にありがとうございました。
そして、お疲れさまでした!

♡児童会役員は今日で退任だけど、卒業まで東大戸小をよろしくね♡