文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
短歌を味わう
見わたせば花ももみじもなかりけり
浦の苫屋の秋の夕ぐれ
藤原定家

4年生の国語「短歌の世界」にある七首の作品のひとつです。
4年生は、それぞれお気に入りの短歌を選んで暗唱し、みんなでそれを聞き合いました。


春すぎて夏来たるらし白たえの
衣ほしたり天の香具山
持統天皇
秋来ぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞおどろかれぬる
藤原敏行
かすみたつ長きに春日に子どもらと
手まりつきつつこの日くらしつ
良寛
金色のちいさき鳥のかたちして
いちょうちるなり夕日のおかに
与謝野晶子
白鳥はかなしからずや空の青
海のあおにもそまずただよう
若山牧水
列車にて遠くに見ているひまわりは
少年のふるぼうしのごとし
寺山修司


お気に入りの一首を発表するのが課題でしたが、二首、三首、中には七首全てを暗唱した友だちもいました。
千三百年以上も前から人々に親しまれてきた短歌を、今、時代を超えて4年生が味わっています。

五・七・五・七・七のリズムとひびきのよい言葉を楽しみながら読んだ4年生。
それぞれの心には、どんな風景が浮かんでいたのでしょうか。
浦の苫屋の秋の夕ぐれ
藤原定家
4年生の国語「短歌の世界」にある七首の作品のひとつです。
4年生は、それぞれお気に入りの短歌を選んで暗唱し、みんなでそれを聞き合いました。
春すぎて夏来たるらし白たえの
衣ほしたり天の香具山
持統天皇
秋来ぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞおどろかれぬる
藤原敏行
かすみたつ長きに春日に子どもらと
手まりつきつつこの日くらしつ
良寛
金色のちいさき鳥のかたちして
いちょうちるなり夕日のおかに
与謝野晶子
白鳥はかなしからずや空の青
海のあおにもそまずただよう
若山牧水
列車にて遠くに見ているひまわりは
少年のふるぼうしのごとし
寺山修司
お気に入りの一首を発表するのが課題でしたが、二首、三首、中には七首全てを暗唱した友だちもいました。
千三百年以上も前から人々に親しまれてきた短歌を、今、時代を超えて4年生が味わっています。
五・七・五・七・七のリズムとひびきのよい言葉を楽しみながら読んだ4年生。
それぞれの心には、どんな風景が浮かんでいたのでしょうか。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
0
2
6
3
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★