文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)
自分を大切にしよう
この曲を聴いてみてください。
5・6年生が、夏休み前に聴いた曲です。
この授業を通して・・・。

【ねらい】
自分がかけがいのない大切な存在であることに気付くとともに、不安やなやみへの様々な対処方法を理解する。
★5年生の様子をレポートします。
①DVDを観たり、話し合ったりして、「一人一人の存在の大切さ」について考えました。

②不安やなやみがあったとき、どのように対処しているかを話し合いました。



③感想を共有し合い、楽曲「あかり byワカバ」を聴きました。






不安やなやみを一人で抱え込むことは、とてもつらいことです。
そんな時は、近くの友達や大人に助けを求めていい!
だれにだって、不安やなやみはある。
SOSを出していいのです。
それが、「自分を大切にする」ことです。
逆に、友達のことも助けてあげたい。一緒に考えてあげたい!
こんなことをみんなで考えられた授業でした。
一方、我々大人は、子供たちにとって「信頼できる大人」「助けを求められる大人」になっているか!?
我々の方が考えさせられる授業だったかもしれません。
子供たちの小さなSOSをしっかりとキャッチできる教師、学校でありたい!
そう強く思います。
ワカバ「あかり-donationmusic ver.-」PV
5・6年生が、夏休み前に聴いた曲です。
この授業を通して・・・。
【ねらい】
自分がかけがいのない大切な存在であることに気付くとともに、不安やなやみへの様々な対処方法を理解する。
★5年生の様子をレポートします。
①DVDを観たり、話し合ったりして、「一人一人の存在の大切さ」について考えました。
②不安やなやみがあったとき、どのように対処しているかを話し合いました。
③感想を共有し合い、楽曲「あかり byワカバ」を聴きました。
不安やなやみを一人で抱え込むことは、とてもつらいことです。
そんな時は、近くの友達や大人に助けを求めていい!
だれにだって、不安やなやみはある。
SOSを出していいのです。
それが、「自分を大切にする」ことです。
逆に、友達のことも助けてあげたい。一緒に考えてあげたい!
こんなことをみんなで考えられた授業でした。
一方、我々大人は、子供たちにとって「信頼できる大人」「助けを求められる大人」になっているか!?
我々の方が考えさせられる授業だったかもしれません。
子供たちの小さなSOSをしっかりとキャッチできる教師、学校でありたい!
そう強く思います。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
0
2
9
3
★チャレンジ★
★東大戸小オリジナルエクササイズ
からだでトライ!.pdf
からだでトライ!2.pdf
リンク
★ 連絡ノート ★
3月25日(火)
・修了式
3月28日(金)
・離任式
★配布文書★