わくわく♡ドキドキ東大戸show!(R2)

OJTで、ぐんぐん!

今、4年生がぐんぐんスキルアップしています。

…OJTで。

OJT=On-the-job Trainig
(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)
企業等が行う研修方法のひとつです。
経験豊かな先輩が、実際に仕事をしながら若手に知識や仕事を教えます。

2月から委員会に仲間入りした4年生。
今、先輩たちから、各委員会の仕事を学んでいる真っ最中です。
その様子は、まさに「OJT」。

①【やってみせる】
 
先輩たちの仕事ぶりを見るのが一番分かりやすい!

②【説明する】
 
一つ一つの仕事のポイントやコツの説明を聞きます。

③【やらせてみる】
 

 

 
先輩に見守られながら、実際に仕事に挑戦!

④【補修指導をする】
 

 
追加のアドバイスや評価をもらい、自信をつけます。

企業顔負けの研修スタイルができている東大戸小の委員会活動。
やる気満々の4年生が、5・6年生の優しく丁寧な指導を受ければ、ぐんぐんスキルアップできるのも当然です。
6年生の卒業までに「一人前」に成長できることでしょう。
 
がんばれ、4年生!
よろしく、5・6年生!


★卒業カウントダウン★

今日は、折り紙名人で東大戸小のスプリンターMさん。

何事も「最後まで貫き通す」ことができれば、きっと大きな自信になります。
卒業まではもちろん、その先も「初志貫徹」の気持ちを大切にしていこう、6年生!